10.カレーとお礼

「ん〜っ!! 美味しいっ!」


 いただきますと声を揃えた直後、早速カレーを頬張ったかのんは、歓喜の声を上げた。


「蓮くんのカレー美味しいよ! 今まで食べたカレーの中で一番美味しいっ!」

「それはどうも。野菜もちゃんと食べるんだぞ?」

「はぁい。エヘヘ……。蓮くん、お母さんみたいだね」


 何気ない一言が刃となって胸に突き刺さる。今日一日、その事が脳裏から離れなかっただけに精神的なダメージが倍増しているというか。


「……どうしたの?」

「い、いや。なんでもない」


 悟られないようにカレーを一口。固形のカレールーは失敗しないから助かるな。


「今朝も手際の良さに感心していたのですが、岡園殿はどこで料理を習われたのですか?」


 スプーンを運ぶ手を空中で止め、星月さんが口を開く。そうだなあ?


「習うというより、自然と身についたというか」

「自然と、ですか」

「うん。両親が共働きだったからね。自分でできることは自分でやろうと思ってさ。料理も見様見真似で始めたのがきっかけかな」

「へぇ〜」

「自分勝手に家を出た身としては耳が痛いですねえ、かのん様」

「むぅ……。どうしてそんな意地悪言うかなあ」

「まあまあ。かのんだって夕飯作るの手伝ってくれたんだぞ? この温野菜サラダだって、かのんが用意してくれたんだし」

「なんとっ!?」

「ちぎって洗っただけだけどねえ」

「まさか生きているうちに、推しの手料理が食べられるとは……!」


 強引に会話を切り上げて、星月さんは恍惚と一心不乱に温野菜サラダを貪り始めた。そんなに感激することだろうか? この人もいまいちよくわかんないな。


 かのんはかのんで、嬉しそうにその様子を眺めていたものの、やがて憂いの混じった表情を浮かべ、それからため息混じりに呟いた。


「あ〜あ。私も蓮くんみたいに料理上手だったらなあ」

「慣れだよ慣れ。そのうち上手くなるさ」

「そうかなあ?」

「そうだよ。最初から凝ったものを作るんじゃなくて、簡単にできるものから作るといいさ」


 例えばこのカレーとかね。スパイスを調合する本格派も美味しいけれど、市販の固形ルーは十分すぎるほど美味しいし、最初はそんな感じでいいじゃないか。


 そんな風に励ましたんだけど、どうにもかのんの心には響かなかったらしい。


「でもなあ。私が作っても、こんな風に美味しくできるとは思えないもん。蓮くんの作ったご飯、とっても美味しいし……」


 落ち込みながらも褒めてくれるかのんの一言に、俺は気を良くしてしまった。


 今朝の『あーん事件』だって、誘惑に負けて油断した結果、大変な目にあっていたというのに、それをすっかり忘れていたらしい。


 つい、うっかりと、こんな言葉を漏らしてしまったのだ。


「こんなもんでよかったら、毎日でも作るけど」


 笑顔で応じた一言に、食卓が固まった。そして次の瞬間、かのんの震える声が耳元へと届く。


「それって……」

「ん?」

「それって、もしかして……。プロポーズ?」

「はい?」


 言われて事の重大さに気がついた。……違う違うっ!! そういう意味じゃない!!


「れ、蓮くんが良ければ、わ、私……」

「ちっがーう!! 話を聞けっ!!」

「じゃ、じゃあ私のこと、なんとも思ってないの?」

「そういうわけじゃ……!」

「……はあ、チキンですねえ……?」

「なんだとぅ!?」

「いえ、カレーのチキンが美味しいなと」


 それから始まる賑やかすぎる食事の時間。


 まったく、幼なじみを持つ人たちは、毎日こんな騒がしい日々を送っているのだろうか? だとしたら、ちょっとついていけそうもない。


「……エヘヘへ。冗談だよ、冗談。ヤだなあ、蓮くんったら真に受けちゃうんだもん!」


 ツッコミ疲れて呼吸を荒くする俺に、かのんは可愛らしく舌を出してみせた。冗談にしては本気すぎてタチが悪い。


 昨日の星月さんも相当にタチが悪かったけれど、天ノ川家の人たちはみんなこうなのだろうか?


「その話はひとまず置いといて」

「置いとくな」

「まあまあ、話を聞いて。蓮くんにね、ご飯のお礼をしなきゃなって思ったの」

「お礼?」

「そう、お礼。朝から迷惑かけちゃったし」


 そんな、わざわざ気にする必要もないんだけどなあと思ったけど、かのんはいつになく真剣な顔で、お礼について考え込んでいるみたいだ。


「……そうだっ! 勉強を教えるとかどうかな?」

「勉強ねえ……。あれ? かのんって頭いいのか?」

「失礼ね。中学の時、英語はトップクラスの成績だったんだから!」


 そう言って、かのんはふんすと鼻息を荒くした。確かに才色兼備って言葉が似合いそうだもんな。


 とはいえだ。


「テスト前じゃないから、教えてもらう必要なんてないんじゃないか?」

「えー? そんな事言わずにやろうよ、勉強会。幼なじみの定番イベントだよ?」

「なんだそりゃ。というかな、放課後はできるだけのんびり過ごしたいんだよ。中間とか期末前にやろうぜ」


 かのんは不服そうに頬を膨らませているけれど、予習とか復習とか柄じゃないし、赤点さえ回避すれば、ひとり暮らしは続けられる。


 要は程々が一番なのだ。……と、この時の俺はそんな風に考えていたんだけど。


 なんでだろうなあ。予期せぬ事態っていうのは、本当に予想外にやってくるんだよな。


 この翌日、とある事情から、かのんとの勉強会が開かれる運びとなったのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る