20201122 BGM

 こんばんは。カクヨムコン体験記の時間です。


 実は今我が家ではYOASOBIがヘビロテで流行っているのですが、いま、お隣のお宅から『夜に駆ける』が(笑)。流行ってるんだなぁ。

 YOASOBIはソニーミュージックエンタテインメント(SME)が運営しているmonogatary.comというサイトと関係が深く、先日も歌詞の元になる文章のコンテスト、YOASOBIコンが締め切られたところです。『たぶん』はYOASOBIコンの入賞作だと思います。


 えーと、YOASOBIのどこが我々モノカキから見て素晴らしいかというと、まずやはり言葉の感性、そのキラメキ、同時代感、その反対の少し斜め上を走ってる生活感が人気のある秘密ではないかと思います。

 曲といい、よくできてる。

 ほんと、みんなよく聴くべきですよ。若い人の音楽、とかじゃなくて、こういうところで書いていくならこういう尖った感性は必要だと思います。


 実は先日のAmazonのプライムセールで、年に一度なのになにも買わないのもシャクだと思いまして、半額になっていたEchoを買いました。いわゆる『アレクサ』。

 このアレクサが来てから生活が豊かになり(笑)、うちのはディスプレイ付なんですが、NHKの今日のニュースを食事中にまとめて見たり(我が家は食事中はテレビをつけません)。


 それからアマプラミュージックで(Spotifyも使えますよ)行けないディズニーランドの鬱憤を晴らすためにディズニーメドレー流しまくったり。

 深夜はYOASOBI一択!←カラオケに行けるようになる日のための練習(笑)


 本当は最近好きになったRin音が聴きたいんですけど(backnumberはなかなか新曲が出なかったので卒業?してしまった?).......YOASOBIもすきだし、みんなのすきな曲が一番ですよね。

 そんなわけで小説書いてる時もかかってたりします。

 流して聞いてるんですけど、聞いているうちに言葉の断片が入ってきてエンディング変えようかなぁという気になったりします。

 この言葉が入ってくるのが嫌で、ずっとBGMなしの無音で書いてたんですけど、なにしろ鳴っているし。

 歌詞聞いてて、「あー、あるよな」とか思ってます。


 たまにみなさん、BGMの話になると聴いている方がけっこう多いんですよね。わたしも聴きながら書けるひとになったかもしれない(笑)。


 ヨルシカとかずっと真夜中でいいのにとかいますけど、つきなみはYOASOBI推しで行こうと思います。


 今度、アルバムが出るとかで大変楽しみ。車で聴くためにCDが欲しいなぁ。さっそく詳しく調べてみたいと思います。


 みなさんも、BGMならこれしかない、というのがありましたら教えてください。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る