第4話 あと11日

 毎日、日記のように更新しているこのエッセイ(?)。

 さてさて。

 ちょっと気になることがあって調べ物。詳しくはネタバレになるので、書きませんが、疑問に思ったことを調べられるのはネットならではですね。


 昔の作家はちょっとした疑問を調べるのに、どうしていたのか? と気になってしまいます。恐らくは本・図書館で調べるのが多いのでしょうけど。それでは時間がかかってしまう。

 本文のたった一行に何時間も費やすのが昔の調べものですね。その分、博識になる利点もありますが、時間には代えがたいと思うのです。


 ちなみにハッカーの知識も持ち合わせいないので、軽く調べたりしました。プログラミングと同じような知識でできるらしいのですが、私はプログラミングをかじった身ですのでなんとなく分かりました。

 でもお堅いことは抜きにして、簡略してますね。読者さんもプログラムの知識があるわけでもないので。


 そういえば、プログラミングを独学で学んでますが、マインクラフトというゲームのMODモッドと呼ばれるゲームを改造するデータを作りました。ちょっとエラーを吐いたこともありましたが、ちょっとしたプログラムなら組めます。


 私は生物・環境系の出身でどちらかと言えば、今危機感を覚えているコロナウイルスとかに強い分野です。

 レセプターとか、RNAとか、そう言ったものが得意です。


 ウイルスと言えば、コンピュータウイルスというものもありますが、これも今回の作品には盛り込んであります。

 あ、もちろんコンピュータウイルスの方です。


 そのうち、コロナウイルスを題材とした小説も販売されるかもしれないですね。この間、読み終えた「少年と犬」という作品では東日本大震災が描かれていたので、ありえる話だと思います。

 すでになっているかもしれないですが……。


 早くワクチンと特効薬が開発されるといいですね。それまでは自衛ですね。

 まあ、経済も回していかないといけないので、バランスが大事なのでしょう。

 ニュースでは毎日のようにコロナコロナと言ってますが、そこまで怖がると、精神的にまいってしまうので、できる範囲で無理せずに生きていきたいものです。


 ちょっと話がずれてきたので、今回はこのあたりで。


 ではでは。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る