第13話 すべての技術を収めた『ジン・フィズ』

 さて最終的に行き着く、カクテルの技術の到達点的なカクテルが存在します。このカクテルを美味しく作れれば、バーテンダーとしては一流の腕前と評されるモノです。


 それが『ジン・フィズ』です。


 作り方を解説しますと、

 ジン30〜45ccにガムシロップをスプーン一杯(5cc程度)とレモン果汁15ccを合わせてシェーカーに入れ、氷と共にシェイクします。氷を入れたタンブラーに注いで無糖炭酸水で満たし、バースプーンで軽くひとまわしステアして、完成です。


 注釈としまして、飲まれる人の好みもありますから。材料の量には多少の調整が必要になるのは、言わずもがな。


 そして勘の良い方々でしたら、もうおわかりでしょう。前回まで解説していましたカクテルメイクの技術である『ビルド』『ステア』『シェイク』。この技術を総動員して作られるのが、この『ジン・フィズ』なのです。「ジン・フィズが美味しい=しっかりした技術の裏打ちがある」という事なので、バーテンダーの力量を計るカクテルとして有名なのです。


 そのため、バーでジン・フィズを注文すると、「むむっ、同業者か?」と警戒されるのは、バーあるあるですね。


 ここまで作れるようになれば、宅飲みガチ勢として胸を張ってカクテルをお客さんに出しても、大丈夫だと思います。もちろんここまで出来なくとも、美味しいお酒は作れますから。大丈夫です。『ジンソーダ』と『ジントニック』だけでも、いいと思います。


 ここまで来るには、道具も知識も技術も必要なので、本気の宅飲みバーテンダーを目指す人たちでなければ、スルー推奨です。そのくらい難しいカクテルなんですよ。






 とことんやり込みたい方々は、挑戦してみて下さい。「ここまでやんなくてもいっか」ってなります。少なくとも私は、手間がかかりすぎるのでやめました。あしからず。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る