第35話 山吹・四季

妻と娘の葬儀後しばらくして、大阪の姉夫婦が、私の仕事を手伝いに駆けつけくれた。

身籠の姉のお腹はふっくらとしていて、無理はかけたくなかった。

しかし、精神的に参ってしまった私は、姉夫婦に甘えることにした。

義理の兄は、慣れない仕事に手間取ってはいたが、精一杯働いてくれた。

人間は、こんな時でも働かなくては生きてはいけない、悲しい現実を思い知った。

姉のお腹に宿る新しい生命。

私には恨めしく、そして淋しく、嬉しかった。

それでも、姉夫婦が大阪へ帰る頃には、私の心は感謝の気持ちで溢れていたように思う。


9月。

庭に、真っ白な桔梗の花が咲いていた。

季節外れの風鈴が、風に乗って泣いている、

私は、それを片付けようとは思わなかった。


10月。

金木犀の香る通学路を、真新しい学生服の子供達が行き交う。

衣替えの季節に、私は目を伏していた。

娘との記憶が溢れ出してしまうから。何も見たくはなかった。


11月。

朝晩と冷え込み始めた空は澄んでいた。

近所の神社の酉の市。毎年出かけた屋台の裏道を、私はいそいそと通り過ぎた。

柊の花には目もくれずに。


12月。

南国では珍しく粉雪が舞って、その中を子供達が元気に駆けて行く。

クリススイヴの前日に、私は遺族会の集まりに参加した。

事故の真相究明、墜落までの経過報告等々の説明を、代表弁護士から聞いた。

大晦日になっても、私の心の空洞を埋めるものは何もなかった。

元旦に、姉から連絡があった。。

送られてきた画像には、真っ赤な顔をした女の子の赤ん坊と、感情を押し殺した姉夫婦の強ばった表情が写っていた。

私は眺めながら。


「無理せずさ、笑ってくれよ。お願いだから」


と、呟いた。

何故だろう。涙が零れていった。


1月。

七草粥を作ってはみたが、妻の味には叶わなかった。

仏壇に供えて仕事を始める。

店番は、幼馴染が僅かばかりの賃金で手伝ってくれた。

日常が回り始めて行く。私の心を置き去りにしてまで。


2月。

節分もバレンタインも過ぎ去ってしまった。

私は、世の中の様々な事柄に心を伏している。

何故、周りの人達はあんなに笑えるのだろう。

私はこんなに苦しんでいるのに。

やり切れない毎日の繰り返し。

停止する思考と、覚醒させようともがく潜在意識。

私は、近所の河原でぼんやりと、風に揺れる菜の花を見ながら、記憶を消そうと努力していた。


3月。

手狭な庭の宝石達は、見るも無惨に朽ち果ててしまった。

それでも、片隅にはタンポポが花を咲かせている。

ひな祭り、ホワイトデー、春の高校野球が知らぬ顔して、私の前を通り過ぎて行った。


4月。

遺族会の集まりで、神戸に向かう新幹線の車内で、私は妻の夢を見た。

もうすぐ彼女の誕生日。

昨年は、娘とプレゼントを買いに行った。

妻が。


「あたしの大切なお守りよ」


と、喜んでくれたブレスレットは、墜落現場からまだ見つかってはいない。


5月。

開園したばかりのテーマパークのチケットを、妻と娘に内緒で購入したのは昨年の今頃だった。私の記憶が鮮明に蘇り始めている。

時間が戻らない事は百も承知だ。

しかし、幾度も願いごとをしながら、毎日を過ごしていた。

時間を戻せないのならせめて。


「もう一度、2人の声を聞かせてください」


と。

私の枕は、涙で毎日濡れていた。

こどもの日に、私は夢を見た。

ふたりからのプレゼントは、私が願っていた声だった。

娘は元気いっぱいで、舌ったらずな発音は妻にそっくりだ。


「パパ、あのひこうきも、お羽がヒュンってなってるよ」


妻の声もした。


「似合うかなぁ、ちょっと派手かなぁ?」


記憶の奥底に眠る記録。

それでも嬉しかった。


6月。

娘の誕生日にシュークリームを仏壇に供える。


「うちは和菓子屋さんだぞ」


と、語りかけ、私は笑った。

写真のふたりも笑った。

街中に、色とりどりの紫陽花が咲き乱れていく。

父の日は、久しぶりに酒場で過ごした。


7月。

週に一度の墓参り。

墓前で、長い時間語りかけてしまう。

海開きのニュースが流れ、昨年の飛行機事故の追悼番組も増えた。

私は無心で働いた。

救いを求め続けて。


8月。

私は、この街から離れない。

遺族会の集まりを辞退して、必死でがむしゃらに働いた。

各地の花火大会の光景が、ブラウン管を通して私の心にチラつき始める。

広島と長崎の原爆の日が過ぎた。

私にとっての運命の日、その日も店は開けていた。

近所の盆踊りの提灯。可愛らしい浴衣。水風船と綿あめ。それらが私の目の前をかすめていく。

神社の百日紅の花の色。

家族で毎年出かけた公園の向日葵の背丈。

私は思い出せなかった。

風鈴は、相変わらず風に揺れて泣いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る