第8話 妄想気分

1月1日になったばかり。

明治通りを抜けた三叉路の交差点で、私はタクシーを拾った。

歩いて帰ろうか迷った挙句そうした。

新年早々、家に戻って眠るだけの夜が耐えられなかったから―こんな状況の私にだって、ひとかけらのプライドは残っていたのだ。

途中でコンビニに立ち寄って、ポテトチップスやサラミ、そしてたくさんのカクテル、カロリー控えめのアボガドサラダや明太子のおにぎり、ありきたりな物ばかりを大量に買い込んだ。

レジ奥の鏡には、帽子とマスク姿の自分が映っていたけれど、今ではなんてこともない。

前はあんなに嫌いだったのに・・・。

どうしようもなく我が家が恋しくなって、タクシーがマンション前で停車すると、私は一万円札を差し出して。


「お釣りはいりませんから」


と、運転手に告げた。

五十代そこそこだろうか、ふくよかな運転手はにこりともしなかった。

でも構わないんだ。

新年だし、つまらないことで腹を立てて、また私に傷がつくなんて嫌だもの。

私は、コンビニの買い物袋と、雪だるま君を詰め込んだボストンバックを抱えて、自分の部屋へ急いだ。

エレベーターや廊下で、誰かに会いやしないかとびくびくしたけれど、そんな心配は無用だった。

みんな、初詣やパーティーに出かけているのだ。

ぼっちは私だけ。

リビングのソファに腰掛けて、その隣に雪だるま君を置いた。

ちょっとだけ汚れたほっぺたが、子供みたいで可愛かった。

明日にでも綺麗にしてあげよう。

私の大切な相棒だから・・・。

テレビの電源を久しぶりに入れる。

賑やかな歓声と笑い声。

聞いた事のある、売れっ子コメディアンのおしゃべり。

最初のカクテルはスクリュードライバー。

そして、ピーチフィズ。

グラスには移し替えないで、缶のままポテトチップスと一緒に、スカスカの胃の中へと流し入れた。

テーブルの上には、お気に入りのアロマキャンドルも置いた。

ウサギが手にお茶碗を持っていて、両足で丸っこいローソクを固定できるようになっているガラスの容器。

高校の卒業旅行で買ったフィンランドのお土産。

やっこと選んだものだった。

私は、テレビのボリュームを上げた。

余計なことは考えたくなかったし、純粋に新年を祝いたかった。

それでも、淋しい時は雪だるま君に話しかけた。


「またくだらないこと言ってるよ。てか、この人たち面白いね」


とか。


「新年だね、なんだか気持ちいいね」


とか。


「これからもよろしくね、大好き」


等々。雪だるま君は何にも言わないけれど、気が紛れるだけ幸せだった。

ブランケットを膝までかけて、雪だるま君に寄り添いながら、ぼんやりとテレビを眺めていると安心出来た。

ローソクの炎は、ゆらゆら揺れている。

その明かりが、雪だるま君を照らしている。

笑っているみたい。

私は、朝日を待たずに眠りについた。

こんなことを考えながら・・・。


「些細なことで傷付いていたけれど、私自身が強くなれば傷は現れないんだ・・・今日だって、楽しそうな恋人たちを見たりしたけれど、羨ましいだとか、自分が惨めだなんて考えないようにしたもの。そしたら傷は現れなかったじゃない・・・何とかなるような気がする・・・きっと、もう、大丈夫よ・・・」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る