#6 英雄譚のカラクリ

 立ち上がり、お姉ちゃんは部屋の小さなキッチンへ行き、棚を開ける。


 がさごそとなにかを漁りながら、


「タルトもなにか飲むか?」


 うん、と頷くと、お姉ちゃんは湯を沸かし始める。

 しばらくして、沸いたお湯をコップに注ぐ。

 スプーンで中をかき混ぜ、一つがわたしに手渡された。


「熱いからな」


 ふーふー、と冷ましながら飲む。


「苦っ!」


 苦過ぎて、べー、と舌を出す。

 フルッフお姉ちゃんは、けらけらと笑っていた。


「大人までは程遠いな、タルト。ほら、ミルク。砂糖もいるか?」


 渡されたミルクと砂糖を入れて、かき混ぜる。

 ブラックコーヒーを飲めたからと言って、大人ってわけではないと思う。


「だが、そこまでたくさんのミルクと砂糖を入れて甘くするのは、子供だと思うけどな」

「まだ子供でいいよーだっ」


 甘くて飲めるようになった白いコーヒーを飲む。

 体の芯から温まる感覚があった。


「さっきの、もう一人の僕のことだけど……偽物だって気づかなかっただろ」

「おかしいとは思っていたんだよ」


「今、嘘はいらないよ。思い切り信じていたじゃないか。

 偽物とタルトの会話は僕だって見えるし、聞こえるんだ、お前からの疑いの視線など、一度もなかったぞ」


 うぐぐ、ばれている……。

 降参して、気づかなかったと白状をする。


「じゃあ、あのお姉ちゃんは誰なの?」


「誰なの、と言われると、説明に困るのだがな……偽物ではあるんだが、僕に限りなく近い、偽物だ。

 器が違うだけで、中身は同じなんだよ。

 基本的には自動操縦される人形なのだが、僕が直接操作する場合もある。だから、僕自身と言ってもいいかもしれないな」


「ふーん」

「お前、分かっていないだろ」


「えへへ。難しい話なら、説明してくれなくてもいいよ。どうせ分からないし」

「――お前は、九死に一生って言葉を、知っているか?」


 フルッフお姉ちゃんは構わず続けた……その言葉は知っている。


「絶体絶命の場面で、奇跡的に助かった……って事でしょ?」

「お前は、それが偶然だと思うか?」

「偶然で、凄いから、騒がれてるんじゃないの?」


 九死に一生で助かった人の話はよく聞く。

 珍しいことだから、みんなが興味津々で聞くし、ニュースにもなったりする。

 でもお姉ちゃんは、それにはタネがあるような口ぶりだった。


「全部が全部、そうだとは言わないけどな。九割、その生還にはタネがある」


 お姉ちゃんはコップを持ったまま、モニターを操作し始めた。


「外の世界では、人間、亜人、魔獣――それぞれの基礎能力とはまた違った、新たな能力が発現する場合がある。

 その発現タイミングというのが、危機的状況……ほとんど助からない、つまり死が九割、確定された瞬間なのだと僕は思う」


 九死に一生で助かった者はその後、大きな成功を手にしている。

 成功は多種多様で、名を上げている者がほとんどだった。


「国で有名になっている者の歴史を遡ると、大抵は大事件や大事故、大災害に巻き込まれていて、被害者の名簿に載っている。

 もちろん例外もいるが、ほとんどの者が、こうして証拠を提示できる。さて、能力の発現と、九割死にかけたこの繋がりが、偶然か?」


 お姉ちゃんの言葉に、わたしは既に引き込まれている。


「偶然ではない。能力が発現し、危険を回避し、生還をした。

 その能力を使い、成功を収め、有名になった。そう繋がるシナリオが、一番きれいだろう?」


「お姉ちゃんも、そうなの……?」


 フルッフお姉ちゃんが二人いる。

 そっくりさんや、双子のような、似ているってレベルではない。

 近くで見て分かった……まったく一緒だった。


 そういう能力なのだとしたら……。


「死にかけた事が――」

「ある。僕の自業自得だがな。外の世界に出た時、魔獣の巣に迷い込んでしまって――」


「フルッフお姉ちゃん、外の世界に出たことがあるのっ!?」

「今はその話はいいだろ! 顔が近い、後でたくさん話してやるから、顔を離せ」


 片手でぐいぐいと顔を押され、仕方なく引く。

 わくわく、と胸が躍ってきた。


「外の世界の話となると見境がないな。お前は一度、外に行くべきだよ」

「じゃあ連れて行ってよ!」


「僕とテュア、どっちと一緒に行きたいんだ?」

「そりゃあ、テュアお姉ちゃん一択だよ?」


「即答もムカつくな……僕もお前がいると邪魔だからいいんだけど――ともかくだ」


 話を戻すぞ、とフルッフお姉ちゃんはコップの中身を飲み干した。


「魔獣の巣に迷い込んだ僕は、発現した自分の能力に救われた。

 それが、この『物、人を問わずに、二つ目を作れる』能力だ。この能力は『パスティッシュ』と言う」


 お姉ちゃんは、手に持つコップを両手で持ち直した。

 そして片方の手を横に引くと、離した方の手に、もう一つのコップが握られていた。


「コップを二つにする事もできるし――タルト」


 増やしたコップを消し、わたしのおでこを、とんっ、と指先で押す。


 すると、幽体離脱したように、もう一人のわたしが後ろに現れた。


「「わっ!?」」


 同時に驚き、次の瞬間には、もう一人のわたしは姿を消していた。

 お姉ちゃんが指を鳴らして、能力を解除したためだ。


「タルトのように――、こうして人を二人に増やすこともできる。

 だが、同時に三種類までしか増やせないから、四種類目を増やした瞬間に、一種類目が自然と消えるようになっている。

 あとは、そうだな……、僕自身を増やした場合、互いの位置を入れ替える事ができる。今のところ、距離によってできない場所はないが……たとえば雪の国に僕の偽物がいたとして、僕は一瞬で雪の国へ行くことができる。まあ、偽物をそこまで送るのが大変なんだけどな」


「す、凄いね……そんな能力を使える人が、外にはたくさんいる……の?」


「いるね。大物でなくとも、宿に泊めてくれた亭主が、能力者という事もある。

 死にかけるような窮地に陥った者が得られる能力だ。

 そもそもで、窮地に陥らない強者には無縁の能力だ。だからこそ、ロワやテュアは、この能力の存在すら知らない」


「テュアお姉ちゃんでも、知らないことがあるんだね……っ」


 少し先回りできたような気がして、嬉しくなる。


「あ、いや、テュアなら知っていそうだな……、四年も旅をしていれば耳にするだろうし」

「ええー……」


「だが、テュアに能力はないだろう。あいつが死にかける危機なんてあるはずがない」


 フルッフお姉ちゃんは自信満々だった。

 確かに、テュアお姉ちゃんは、強い。


「僕は、この能力を――『エゴイスタ』、と、そう呼んでいる」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る