俺の仕事どこいったぁぁ

マサユキ・K

はじめるよ!

なんだか分からんがクビになりそうだ。

会社が希望退職者を募ってから僅か一週間での出来事だ。

ここ数年収益減の綱渡り経営が続いていたが、昨今の新型感染症の蔓延がとどめを刺した形だ。

政府の出す雀の涙ほどの助成金では焼け石に水だった。

「会社存続を最優先事項として今回希望退職制度導入に踏み切りました。」

会社側の説明会では特に経営陣の謝罪も無く、退職に伴う優遇措置の話のみに終始した。

対象は年齢・性別問わず社員全員。勤続年数に応じた退職金にその三割増しの付加金が付く。

「会社としても出来る限りの譲歩」と言えば聞こえはいいが、収入源を失う社員の側に立った対応とはどうしても思えない。

ローンを抱えた者、子供の学費が必要な者、持病を抱え通院を余儀なくされている者など、金銭的弱者は決して少なく無い。

どう考えているのだろう。

再就職先が見つかるまでは当然雇用保険で食い繋ぐしかない訳だが、健康保険や税金を支払うと

残るのは食えるか食えないかの僅かなものだ。

ローンは? 学費は? 医者代は?

さてどうする。

退職希望者への対応については各部門の部門長に全権が委任されていた。

但し希望する者を待つ訳ではない。

自部署の社員全員と面談を行い、辞めさす者・残す者の振り分けを行うのだ。

当然部門によって退職者の傾向にバラツキが出る。

ある部門は外勤者は残し内勤者は辞めさす、ある部門は若い者は残し定年間近の者は辞めさすなどその方針は千差万別である。

中には部門長のお気に入りかどうかで振り分けられたところもあると聞く。

辞めさせたい者に対しては首を縦に振るまで個別面談が続けられる。

すでに面談回数が二桁に達するツワモノもいるらしい。

先述した金銭的弱者に至っては一様に泣き落とし戦術を駆使しているようだ。

「先月母親が認知症の診断を受けまして・・」

深刻な顔で激白する社員に、気の毒に思うが気持ちは変わらないと返す部門長。

二日後、今度はその社員の妻が原因不明の病に罹ったと面談で語ったそうだ。

見捨てないでと泣きながら部門長の裾にしがみ付いた輩もいたらしい。

こうなると最早時代劇のワンシーンである。

客観的に見ると笑い話だが、それだけ必死なんだと思うとほんの少し切なくなる。

なんでこんな事になったのだろう。

すべて感染症のせいなのか。

「あれさえ無かったらなあ。」

他部門の比較的仲の良い部門長が吐き捨てる。

勿論、感染症が蔓延さえしなければ希望退職も無かったという意味なのだろう。

本当にそうなのだろうか。

蔓延初期の「マスクと手洗い」が流行語大賞を獲れるほど流行った時期でも会社は暢気なものだった。

着用や励行厳守の指示を出す訳でも無く一切社員任せ。

清掃員を雇う金惜しさに掃除は社員による当番制。

勿論、まともにする奴など一人もいない。

自分のデスクの天板だけ撫でて「はい、修了」と頷く奴。

食堂を見渡して「汚れてないじゃん」と完了宣言する奴。

トイレに入った途端「俺アレルギーだから」と意味の分からん拒否をする奴。

そりゃあ、ウィルスも繁殖するわな。

ここら辺の管理の甘さは仕事にも出ている。

社有車で顧客訪問した後毎日のようにその車で帰宅する奴。

会議室を予約し一人籠ってチャットに励む奴。

プリンター出力する書類を毎回必ず三回以上失敗する奴。

二枚も上着を羽織りながらエアコンをつける奴。

昼休み五分前に食堂前のトイレで待機する奴。

ちなみにこいつは終業五分前にも更衣室横のトイレで待機している。

数え上げれば枚挙にいとまがない。

そもそもの原因はこういった危機意識の低さなのではないのか。

何故もっと仕事を大事にしないのだろう。

俺は会社に食わしてもらっていると思った事は無い。

だがウィンウィンの関係でいたいとは思っている。

頑張ればその分胸を張って見返りを要求する。

何もしなければ貰えなくて当然だと諦める。

格好つけるなと文句を言われるかもしれないが

そんな関係になれるようこれからも努力はするつもりだ。


今から俺は二回目の面談に入る。

気持ちはもう固まっている。

ポケットには知り合いの医者に頼み込んで書いてもらった診断書が入っている。

今回は父親の持病が悪化した事にしてチャレンジしてみようと思う。

誰が素直に辞めてなどやるものか。

仕事を大事に思っているのは会社だけではないのだ。

守るぞ! 俺のしごと!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

俺の仕事どこいったぁぁ マサユキ・K @gfqyp999

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ