地の底見えぬ底

 変化、というものは一瞬だった。


「うわ、ホントに出たよ……」


 愛用の鋤を槍の様に構えながら、用心して進んだ水路の途中で、ヤシリツァは金魚鉢に出会した。

 全身を鈍色の装甲で覆い、硝子の様な物で出来た兜も中身を窺い知れない。

 全体的にずんぐりとしたそれは、何を言う事も無くヤシリツァを確認した瞬間、手にした機械をヤシリツァに向けた。

 後は引き金を引くだけで、ヤシリツァを炭にする事が出来る。

 しかし、そのつもりだったそれの行動は、ヤシリツァの行動で中断した。


「やーいやーい、ばーかばーか! ここまでおいでー!」


 金魚鉢が構えた瞬間、ヤシリツァは鋤を水路に突っ込み、その馬鹿力任せに汚水を巻き上げ、水の壁として叩き付け、その隙に逃げ出した。

 感情の読めないそいつも、襲い掛かってくると思ったヤシリツァの、まさかの行動に一瞬止まったが、すぐにヤシリツァを追い始めた。


「のろまー! 鈍亀鈍足……、えーとなんだっけ? あ! 前髪スカスカー!」


 以前、コーシカから教わった挑発の言葉を、ヤシリツァが口にした瞬間、金魚鉢の速度が上がった。

 感情が読めない筈なのに、ヤシリツァにはそいつが怒っている様に感じ、更に速度を上げた。


「相手の動きを止める言葉だって言ったのに、コーシカの嘘つきー!」


 ヤシリツァは更に速度を上げて、迷宮水路の中を疾走する。水路の地理はクロートに徹底的に叩き込まれている。故にヤシリツァがこの階層で迷う事は無い。

 上へ下へ、時に力任せに壁を破壊してヤシリツァはクロートの元へ急ぐ。



 ──急げアタシ……! 



 この作戦で一番危険なのは、囮であるヤシリツァではなくクロートだ。

 奴の装甲には、己の力も尾も効果は薄い。だから、クロートは奥の手を使う事に決めた。

 ヤシリツァは勿論反対した。クロートの奥の手は、以前に一度目にしている。

 同業者との縄張り争いでクロートはそれを使い、左肩の脱臼と裂傷、そして傷口の悪化を招いた。

 使ってほしくないが、奴を止めるにはあれしかない。

 己の無力に歯噛みしながら、ヤシリツァは迷宮内を駆け抜ける。

 先程から、奴はあの厄介な炎を放っていない。これも、クロートの予想通りだ。

 奴は動きながら、炎を放つ事が出来ない。

 恐らくだが、腰を据えなければあの機械に力負けしてしまうのだろう。

 だから、ヤシリツァは足を止めず、しかし奴に自分を見失わせない様に、闇雲に迷宮内を走り回る振りをにして、奴を誘導する。


「おっそーい!」


 現在地は五層下部、若干だがヤシリツァの息も上がり始めてきた。しかし、奴の様子には変わりは無い。

 疲れも焦りも無く、ただヤシリツァを見失わない程度に、距離を保ったまま追い続けている。

 防毒面の奥で乱れた息を整えながら、ヤシリツァの内心で焦りが膨らむ。

 奴は気付いている。こちらに自分を倒す術が無いに等しい事を。そして、自分がこちらを倒す事が容易だという事に。


 だが、それもクロートは予想していた。

 クロート曰く、あれに人並みの知能があるなら、必ずこちらを舐めて掛かってくる。

 奴にとって、目的は分からないがこれは狩りなのだ。

 抗う力の無い弱者を嬲り狩る。遥か昔から続く貴族の遊戯のつもりなのだろう。 


 最後、脳内マッピングで破壊する壁をぶち抜き、目的地と直結する吹き抜けのフロアを駆け降りる。

 この吹き抜けは階層一つ分を貫いており、五層から七層のクロートが待つ貯水槽に直通している。

 壁沿いに走る螺旋階段を駆けながら、背後を見れば奴は変わらぬ距離で、こちらを追っていた。

 良いペースだ。階段から叩き落としてやりたいが、奴の手札が分からない以上、クロートの指示通りに動くべきだ。

 しかし、クロートは不意討ちで仕留めると言っていたが、あの貯水槽に隠れられる場所はあっただろうか。あそこには汚水を潤滑に流す為の誘水路と、排水の為の排水路しか無い。


「おにさんこちら、手の鳴る方へー!」


 今はそんな事を考えている暇は無い。

 目的地は目の前、ヤシリツァは焦りと違和感を隠して、足を前に進めた。


「…………」

「……何にも言わないってのが、こんなに気味悪いのね」


 階段を降りきり、貯水槽に降り立ったヤシリツァは奴と対峙する。

 ヤシリツァの記憶通り、この貯水槽に隠れられる場所は無い。だが、クロートの姿も見えない。

 作戦の決行場所はここで間違えていない筈だ。

 まさか、クロートの身に何か起きたのか。

 ヤシリツァのそんな困惑を見透かすかの様に、奴は機械の引き金を絞った。


「うわぁっ……!!」


 溜めも無く、一瞬で吐き出される炎の鞭を転げる様にして回避し、ヤシリツァは辺りを探る。

 辺りには〝がらくた〟と汚水の溜まった水路と、貯水槽を支える巨大な柱しか無い。


「クロートに何しやがったお前!?」

「…………」


 答えは無い。しかし代わりと、炎が吐き出される。

 状況は最悪の一言に尽きる。

 逃げ回るヤシリツァだが、徐々に体力の限界が近付いている。そして、奴は疲れた様子すら無い。



 ──考えろアタシ、奴だって無敵じゃない



 クロートは言っていた。完璧な防水は存在しない。必ず何処かに穴がある。

 なら、力尽くで汚水の溜まった水路に突き落とす。

 ここは七層、生存限界点である八層の手前にある。つまり、奴の背後にある水路に溜まった汚水は、致命の猛毒の池だ。

 やるしかない。あの炎は驚異だが、こちらには分厚い甲殻と鱗があり、力も拮抗している。即死はまず無いと判断したヤシリツァが、一気に腰を落とし、奴に肉薄しようとした時だった。

 奴の背後に溜まったがらくたが動いた。


「……上出来だ。バカ娘」


 汚水とがらくたに塗れ、水路から姿を現したのは、クロートだった。

 クロートは振り向こうとした奴の後頭部を、左の鉤爪で掴んだ。


「クロート……!」


 もがくそいつにクロートは振り回され、水路から引き摺り出され、あちこちに酷く打ち付けられ、手にした機械で強かに打ち据えられるが、義腕の拘束は緩まない。


「驚いた。てめえにも感情があったとはな」

「…………!?」

「だがな、てめえはオレらの邪魔をした。だから殺す」


 クロートの義腕には、いくつかの機構が備えられている。

 その最たる機能が汚水を圧縮し排出するものであり、それら全てはクロートの魔力によって機能する。

 そして、その最たる機能には一つ、隠し玉がある。

 それが、クロートの致命の一撃であり、諸刃の剣となる機能だ。


「っ……!?!」

「クロートっ!」


 奴が最後の足掻きと、背中に貼り付くクロートに向けて無理矢理銃口を向けた瞬間、鉄を引き絞る様な耳障りな不協和音が貯水槽に鳴り響いた。


「あ、が……」


 クロートは衝撃で投げ出され、石造りの床に背中から落ちた。クロートの奥の手は非常にシンプルなもので、過剰圧縮した水を推進剤とし、義腕のノズル詰めた弾頭を射出するというものだ。

 ただの瓦礫でも出来るが、今回は違う。瓦礫ではなく、異様に頑丈な義腕の中でも、最大硬度を誇る鉤爪。それの予備を弾頭にした。

 そして、その効果は確かなものだった。


「クロート! 水路に潜るなんて、なに考えてんのさ!?」

「やか、ましい。水は飲んで、ない」

「当たり前だよ!」


 最早泣き声となったヤシリツァの怒鳴り声に、クロートは途切れ途切れに返事をする。

 立ち上がる事も難しくなる反動の中、クロートはどうにか動く右腕だけで身を起こし、倒れた標的を睨み付ける。


「……大丈夫、死んでるよ」


 ヤシリツァの言う通り、奴は頭部が消失し、胸や肩周りの装甲も捲れ上がる様にしてひしゃげていた。

 辺りには赤い液体と塊が散乱し、その赤を薄める様にして、薄く黄色みがかった液体が奴から漏れ出てていた。


「それよりもクロート。ほら、防毒面外すよ。ああもう、濾過器までダメになってる。予備の付けるから、大人しくしてよ」

「あ、ああ」


 ヤシリツァは慎重にクロートの防毒面を外していく。

 そして、違和感に気付いた。クロートの防毒面は特製で、片腕のクロートでは難しい部分の整備は、ヤシリツァが担っている。故に気付いた。

 クロートの防毒面には無い筈のパーツ、L字型のノズルがあった。濾過器に直結したそれはクロートが水中に隠れていたなら、先端は水面の上に出ていた筈だ。


「ちっ、インチキ技師め。やはり、転生者は、信用ならん」

「これ、もしかして言ってた装備? こんなの無理に決まってんじゃんか」


 時たま出てくるクロートの無鉄砲さに呆れながら、ヤシリツァは水分を含んで柔らかさを増した傷口を、慎重に防毒面から引き剥がす。

 左腕も心配だが、今はこっちだ。クロートに毒の類いが効かない事は知っているが、それでも迷宮水路の汚水は危険だ。

 迷宮水路の汚水は毒というより、最早呪いの類いに近い。いくらクロートでも、そんな中に頭まで浸かればどうなるか。

 とにかく今は、防毒面を新しく取り替え、顔と左腕の傷口を清潔な布で保護しておかなければ、また傷口が悪化してしまう。


「トレヴァー先生の所に急ぐよ。あ、その前に肩を嵌めないと……」

「待て、奴を……」

「そんな事言ってる場合じゃないよ! ほら、嵌めるよ」

「がっ……!」


 義腕を外し、外れた左肩を半ば無理矢理嵌める。痛みに呻くクロートを押さえ付けて、顔と左腕の傷口に布を巻き付け、その上から予備の防毒面を取り付け終えた。

 だが、クロートはまだ奴の装備を諦めていなかった。


「それに、クロート背負いながらあれを運ぶのは無理だって」

「オレは自分で歩く」

「無茶言わないでよ。ほら、帰るよ」

「待て。ならせめて、あの機械と背中のタンクは引っ剥がす」

「……りょーかい」


 諦めないクロートに、とうとうヤシリツァが折れ、クロートの指示に従い奴の装備を引き剥がしていく。


「これ、本体はどうすんの?」

「……仕方ねえ、捨てるぞ」

「その必要は無い」

「え?」


 目当ての装備を引き剥がし、残った死体をどうするか。

 その算段をしていた最中、突然背後に現れた声に振り向いた瞬間、ヤシリツァの体から斜めに赤い色が吹き出た。

 斬られたのだ。


「ヤシリツァ!?」

「ほう? やはり硬い」


 倒れるヤシリツァを庇う様にして、突然の襲撃者とクロートは対峙する。

 それは倒した奴と似た様な姿をしていた。


「〝プラーミャ〟の回収に来たのだが、まさか倒されるとは……」

「てめえ……!!」


 全身を装甲で覆っていた奴とは違い、装甲に覆われているのは頭部だけで、姿はクラカディール達警邏隊が近い。

 クロートは痛む肩を無視して、義腕を振りかぶるが、易々と回避される。

 そして、


「かっ!」

「安心しろ。無用な殺生はしない主義でな」


 鳩尾に突き刺さる柄頭と、顎に打ち込まれた打撃で、元々限界近かったクロートの意識は刈り取られた。


「クロート!?」

「もう動けるのか? ふむ、これは驚いた」


 なんとか立ち上がったヤシリツァだが、内心では混乱していた。

 あの一瞬で、反応も出来ずに袈裟懸けに斬られた。斬られた事なら今まで何度もある。だが、この自慢の鱗と甲殻を斬られたのは一度も無かった。


「しかし、血が出過ぎているな。まあ、君なら死にはしないだろう」

「お前ら、なんなんだよ?」

「何者か、その答えは私は持ち合わせていない。だが名乗るなら〝ミェーチ〟、そう呼ばれている。……っと、もう聞こえていないかな?」

「であるならば、離れてもらおう」


 片刃の軍刀を鞘に納め、倒れ付した巨体を軽々と持ち上げるミェーチ。

 歪む視界と意識の中、ヤシリツァが聞いたのはそんな余裕を感じさせる声と、聞き覚えのある大嫌いな声だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る