その地の底には

 ――ねえねえ、聞いた?


――何をだ?


――〝上〟から、とんでもないお宝が落ちてくるって噂。


――くだらん。何処ぞの狂いのホラ話だ。


――いや、〝上〟でデカイ政争があったって話だよ。まったくのホラ話じゃなさそう。


――お前は、くだらん噂を聞く暇があるなら、もう少し探れ。見ろ。まだあったぞ。


――うげ、まだあったの。……あ、そういえばさ。


――話を逸らすな。


――痛い痛い、爪はやめてってば。チリパーハだよチリパーハ。最近、かなり荒い稼ぎしてるよ。


――……知らん。何かあるんだろ。



〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃




 チリパーハの死体を水路で見た。それは当然、水路で死んだのだから、死体があるのはおかしい事ではない。

 だが、チリパーハの死因を考慮すれば、それはおかしい事になる。


「見間違いじゃねえのか」

「み、見間違うにしても、あんな派手な刺青、他には居ないよ」


 確かにと、三人は頷く。全身に彫り込まれていたデザインの、一つ一つはそれなりに見れたものだったであろう。だが、チリパーハは自身の気に入ったものは、己が満足するまで欲しがる。故に、気に入ったデザインがあり、その系統のデザインがあれば、元の彫り物との食い合わせも考えず、兎に角新しく墨を入れる。

 その結果、百人が百人、誰が見ても趣味が悪いと言える刺青男が出来上がった。


「でも、チリパーハは大溝鼠に喰い殺されたんだよ? あれが、そんな分かり易く死体を喰い残す?」


 ヤシリツァの言葉に、また三人が頷く。

 大溝鼠は大喰らいで、常に何かしらを前足で掴み、強靭な前歯と顎で食んでいる。むしろ、何かを常に食べ続けていないと、一日と保たず餓死するらしい。

 その為、奴らは石だろうが鉄だろうが、歯と顎で噛み砕けるものは、なんでも食べる。

 だから、いとも容易く噛み砕ける人間を、喰い残す筈が無いのだ。


「うーん、やっぱり見間違いじゃない? 下層や表層の人間が、上層に行ける訳無いしさ」


 上層の住まう天上人にとって、己よりも下に住む者は全て、忌むべき穢れでしかない。生きていてそうなら、死体ともなれば、近付く事すら出来ない。

 チリパーハは外から来たが、れっきとした下層の住人だ。例え、昇れても中層の入り口が限界で、上層には上がれない。


「ねえ、ムィーシ。他には、何か無いのかな?」

「ほ、他?」

「そう、刺青以外に他に何か気付いた事」


 コーシカがムィーシに問う。

 クロートとヤシリツァが、一体何をとコーシカに視線を向ける。


「えっと、そう、だな……。確か、そうだ。首、頭が無くて、腹が空だった」

「あ? そりゃ、どういうこった?」

「え、ど、どういうって言われても……」

「クロート、ムィーシ睨んでも意味無いって。でも、どういう事?」

「お、俺にも分からないよ。でも、水路を流れてくチリパーハの体は、頭が無くて、腹が空だった」


 コーシカが獣眼を細め、思案する。

 今、コーシカが抱えている情報の中に、幾つかこれに関係のありそうなネタはある。その中でも、これだとコーシカの勘が叫ぶネタがあった。

 ネタの内容的にも、考え過ぎだと言われそうなものだが、己の勘に従い、その話をしようとした。

 その時だった。


「……あんたら、物騒な話なら他所でしてくれ」

「あ?」


 何時の間にやら近付いていた店主が、ぶっきらぼうに突然その様に告げる。普段は何も言ってこない癖に、何故今日に限ってと、睨むクロートを宥めるヤシリツァの目の前に、メモ用紙代わりの木板が差し出される。


「……うげ」

「あー、これは退散した方が良さげだね」


 木板に書かれた文字に、亜人であるコーシカとヤシリツァが顔をしかめる。

 クロートも同様に、防毒面のゴーグルの奥に見える右目が、嫌悪の形に歪められている。ムィーシに至っては、顔色を蒼白にし脂汗に塗れていた。


「帰りはあっちだ。……さっさとしな」

「おっちゃん、あんがとね」

「別に、お前らは金払いがいいからな」


 店主が裏口を指差す。ヤシリツァとムィーシが、エールと干し肉の代金に加えて情報代を支払い、クロートとコーシカを先頭に足早に酒場を後にした。


「んで、コーシカ。何を言おうとしていた」

「話は、トレヴァー先生のところでしようか。その方が多分、いい話を聞けるだろうね」






 〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃






「それで、僕の所に来たと」

「そうよ」


 薬品と酒精の匂いに満ちた、狭い部屋の中で、コーシカの肯定に、トレヴァーは下唇を軽く噛んだ。

 そして、溜め息を吐き出すと、眉間の皺を浅くして、また一度溜め息を吐く。


「……まあ、〝彼〟も酒場ならいざ知らず、流石にうちでは騒ぎを起こさないでしょうから」


 凝り固まった首を鳴らし、肩を回しつつ、火鉢にかけていた薬缶を手に取り、器に注いだ白湯を全員に配る。


「ねえ、先生。それで話を聞いた所見を伺いたいのですが」

「ふむ」


 トレヴァーには、コーシカとムィーシの話を聞いた上で、一つ気になる点があった。


「ムィーシ、幾つか確かめたい事があります」

「な、なんだい、先生」


 頭の中で、ムィーシに対する質問を、もう一度整理する。

 ムィーシ、彼は賢い男だ。言語に長け、トレヴァーの故郷の言葉すら、瞬く間に覚えてしまった。そして、文才に関しても、召喚勇者であるトレヴァーも舌を巻く。

 だからこそ、僅かな可能性を摘まねばならない。


「君が見たのは、本当にチリパーハだったのかい?」

「ま、間違いないよ。首の刺青が、新しく入れたって、死ぬ前に見せてきたやつだった」


 チリパーハは、新しく刺青を入れる度に、ムィーシに見せていた。だから、つい最近、新しく入れたものを見たというなら、見間違いの可能性は潰れる。

 トレヴァーは、冷め始めた白湯を口に含んで、喉の渇きを潤し、出来れば外れてほしい項目を確認する。


「もう一つ、ムィーシ。貴方は、チリパーハの死体、その腹が空だったと言いましたよね」

「う、うん。空っぽになった、首の無いチリパーハの体だった」

「その傷は、こう、縦に真っ直ぐでしたか? あと、体に傷は他にも?」


 トレヴァーが、自分の鳩尾から下腹辺りまでを、真っ直ぐに指でなぞり、ムィーシに問い掛ける。

 トレヴァーが何を考えているのか、コーシカとヤシリツァには検討がつかないのか、二人で首を傾げている。クロートは、防毒面で表情が読めないが、まるっきり興味が無いという訳ではなさそうだ。

 トレヴァーは、白湯を飲み干した器を机に置いて、ムィーシの返答を待つ。

 トレヴァーとしては、傷が雑で無数についていてくれと、祈るしかなかった。

 だが、そんな祈りは、この世界では路上の石ころ以下の価値しかないと、理解もしていた。

 だから、ムィーシの返答が〝そう〟だと理解していた。


「き、傷は真っ直ぐだったよ。他に傷は、すぐ流れていったから、ちょっと分からない。でも、あまり見当たらなかった、と思う」

「分かりました。有り難う、ムィーシ」

「い、いや、いいんだよ先生。でも、これで何か解るのか?」


 コーシカとヤシリツァも疑問だったのだろう。二人して、ムィーシの言葉に頷いている。クロートは、白湯の器を手にしたまま、動きを見せていない。

 トレヴァーは一度、深く溜め息を吐き出し、四人に伝える内容について、もう一度考える。

 これは、推測で物言うには、あまりに繊細な内容だ。第一、トレヴァーの考えが正しいという保証は無いのだ。

 だが、言っておくべきだ。

 トレヴァーは、痛みだした頭を支える様に肘をつき、言葉の始めに推測だと言ってから、考えを話始めた。


「まず、ムィーシが見たというチリパーハの死体の傷ですが、まだあまり浸透していない開腹手術によるものでしょう」

「カイフクシュジュツ? クロート、知ってる?」

「……先生の世界の医術だろ。腹切って開いて、悪くなった臓物を引き摺り出すっつうやつだ」

「うえぇ……、余計に悪くなりそう」

「かなり語弊がありますが、薬で治せない怪我や病気、主に内臓の病気の治療方法ですね」


 厳密に言えば、まだ色々とあるが、今はそれを説明する時ではない。

 トレヴァーはコーシカに向き直ると、彼女の話をもう一度確認する。


「コーシカ、行方不明者が増えているというのは本当ですね?」

「ええ、間違いない話ですよ。《トッシャー》《ダウザー》を中心に、他にも何人も腕利きが死ぬか行方不明に」

「うわぁ、本当なんだぁ……」


 コーシカが、チリパーハの一件に関係がありそうだと、トレヴァー達に話した内容は、最近増加を見せ始めた行方不明者と、不自然な死者の数についてだった。

 とはいっても、この迷宮水路で行方不明者や死者は、日常の風景の一つでしかない。

 しかし、ここ最近では急に消息を絶ったり、チリパーハの様に、夜間に水路へ向かい、大溝鼠の縄張り近くで遺品が見付かる事が増えている。


「ただの偶然、最初はそう片付けていましたが、最近ではあからさまに、変死体と言えるものも増えてまして」

「変死体?」

「ええ、内臓が一部無かったり、手足が切り落とされていたり、挙げ句には背骨が丸々引き抜かれていたりと、共通点は誰もが亜人ではない人間、という事ですね」


 奇怪な事件だ。と、ヤシリツァがクロートに振り向くが、当のクロートの表情は読めない。眠っている様に動きが無いが、左の義腕の鉤爪が僅かに動いているから、眠ってはいないだろう。

 ヤシリツァがクロートに意見を聞こうと、声を掛けようとした時、トレヴァー宅の扉が乱暴に開け放たれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る