二人の推理

18

 浦部真希を荻窪駅で見送ってから、俺と翠は垣内邸に向かった。霊がいないという事実を、他の人間にも確認して貰いたかったのだ。


「何もいませんね」


 翠は垣内邸の前に着くなりそう言って、無糖のソーダを呷った。近くの自販機で俺が買わされた物だ。これで済むなら安いものだが、俺の中の一般良識が、後でちゃんとした礼をしろと言ってくる。

 俺は玄関から塀の外を沿って、時計回りに歩き始めた。翠は俺の隣に並ぶ。


「わざとですかね?」

「俺もそう思った」

「除霊したとか、結界を張ってるとか」


 南向きの玄関から北東の角に辿り着くと、いまどき珍しいことに塀の角が凹んで、鬼門除けになっていた。その凹んでいる塀に、何か書いてある。地面に近い位置のそれをしゃがんでよく見ると、井の字のような簡略化された九字だった。翠も俺の横にしゃがんで、それを指さす。


「これだけで、あんなことになります?」

「他の場所にもあるのかも知れない。家主の本棚には、民俗学やらの本が何冊もあった」

「家に入ったんですか」

「入れて貰ったんだ」


 俺と翠はそれから塀の外側を二周して、簡単な魔除けを八個見つけた。やはり出入り口は表の門しか無く、裏からは小屋の上部が僅かに見えるだけだった。


「もうお終いですか?」


 荻窪駅に入ると、翠が俺にそう言った。もうお終いだったし、俺にはまだやることがある。翠には悪いが、今回はまともな謝礼を払うことも出来ない。


「何かご馳走しようか」

「結構です。今晩は師匠の所に顔を出さないといけないので」

「萌火さん、元気か」

「変わらずです。最近は後続の育成をするとか言ってます」

「お前もその内の一人だろう」

「ま、そうですけどね。まだ長生きして貰わないと、真東一門が分裂しかねないので」


 翠は荷物を取りに、渋谷に戻るらしい。買った物を駅のコインロッカーに詰めて来たと言うのだ。


「今日は悪かったな。無理を言った」

「次は、私の要請で駆けつけて貰いますよ」


 翠はそう言って手を振り、上りの電車に乗り込んでいった。俺は閉じたドア越しに手を挙げて、別れの挨拶をした。

 俺は、それからすぐに来た下りの電車に乗って、事務所へ戻った。道中ずっと推理をしようとしてみたが、まだ何か足りない情報があるらしい。俺は仕方なく、見沼刑事を頼ることにする。事務所に着くなり携帯の履歴から見沼の番号を探し、こちらから電話を掛けた。


「はい見沼。矢岸さんですね?」

「いま大丈夫ですか」

「ええ、出先ですが、大丈夫ですよ。何かご用ですか?」

「いくつか聞きたいことと、頼みたいことがあります。簡単に済ませますので」

「何でも仰って下さい。ただ、応えられるかは分かりません」

「まず、垣内邸の電話は、事件当日通じていましたか?」

「家の電話も優太郎の携帯も、通じていましたよ。それが何か?」

「一応確認です。それと、垣内星那は、小屋の中に食料を入れたのは誰だと言っていますか?」

「それは、先程捜査員が話を聞いたところです。ただ、食料を与えていた人物は、ニット帽とゴーグル、マスクをしていて、顔を隠していたとのことです。垣内星那は、小屋に入れられたときは目隠しをされていたとも言っています。それは少年の方もそうだったと」

「では、垣内邸に星那の私物はどの程度ありましたか?」

「私物ですか。何も無かったと記憶しています。靴が裏口にあったくらいですね。少年の靴と並んで置いてありました。矢岸さんが入ったときは、鑑識が持っていってしまっていましたかね。そうそう、鑑識と言えば、事件現場の窓のカーテンから少量のルミノール反応が出ました。血痕は残っていませんでしたし、カーテンは畳まれていたので、発見が遅れたとのことです」

「カーテンは閉まっていた?」

「そのようです」


 俺はその情報の重要さを考える前に、それを頭の隅に追いやって、取り敢えず話を続けることにする。


「あと一つ。笹崎信彦にアレルギーがあるという情報はありますか」

「ええ。なんでも若いときから、煙草の煙を少しでも吸うと呼吸が出来なくなったらしいですよ。蕁麻疹が出るとも」

「その情報は、いつのものですか?」

「高校時代の友人の話です。しかし、死体からアレルギー反応は出ませんよ」

「まあ、そうですね」

「それで、お願いと言うのは?」

「一度、垣内星那と話をしたい。電話でも構いません」

「出来るか分かりませんが、矢岸さん、電話でも霊視出来るのですか?」

「微妙ですね」

「私は事件が解決するなら、何でもしていただきたいでのですが」

「お願いします。あと、陽夏と会えますか」

「滝陽夏なら会えますよ。こちらでセッティングしますか?」

「それもお願いします。荻窪署内でも構いません」

「明日は?」

「大丈夫です。お忙しいでしょうが、よろしくお願いします」


 見沼はいくつか疑問を持っているようだったが、俺は適当な言葉を並べて電話を切った。ソファに座ると、急に煙草が欲しくなる。もう辞めたというのに、ニコチンとかいう奴はかなり厄介だ。

 キッチンに入って冷蔵庫の中のコーヒーをカップに注ぎ、それを持って事務所に戻る。ソファに座って時計を見ると、十九時を回っている。俺が夕飯をどうするか考え始めたとき、携帯が鳴った。見ると、液晶には中峰紫遠と表示されている。俺が電話に出ると、シオンはいきなり溜息を吐いた。


「どうした、疲れてるのか」

「陽夏ちゃんの母親に話を聞きに行ったら、こっちが話を聞く羽目になりました。陽夏ちゃんが奪われたとかって、怒り心頭ですね」

「何の話を聞きに?」

「制服ですよ。五月十三日以前に、陽夏ちゃんの制服は一セットクリーニングに出していたそうです。いまも取りに行けていないとのこと。制服と言うのは、夏服のスカートとベストです。元々持っているのは、それぞれ二着ずつですって。ブラウスは三着あるみたいですが」

「制服、か」


 俺も浦部真希から聞いたことを話した。


「重要な断片ですね。ピンクの傘なら、滝家にありましたよ。持ち手が猫のやつ。壊れてましたけどね」

「滝家の周りでは、何か見つかったか」

「見つかったと言えば、防犯カメラですよ。住宅街ですから仕方ないんですけど、学校からも滝家からも、防犯カメラに映らないで垣内邸に行くことは可能です。ただ、かなり隙間を縫うようにすれば、ですけどね」

「じゃあ、その線から犯人が見つかるのは、望み薄か」

「そんなこと、露ほども考えていなかったでしょう」


 俺は笑いを含んだシオンのその言葉を無視して、話を変えることにする。


「そうそう、陽夏に会うことになった。一緒に行くか。明日なんだが」

「そりゃあ行きますよ。明日はフリーなので」

「あと、垣内星那と電話で話せるかもしれない」

「矢岸さん、やりますね」

「刑事の知り合いがいると便利だということが分かった」

「何を確かめるつもりですか?」

「どこまでが計画だったか、かな」


シオンは電話口でくつくつと笑う。


「それは、名案ですね。それが分かれば、あとは推理出来るかな」

「垣内星那は、陽夏をどう思っているのか」

「矢岸さんの考えていることは、分かりますよ」

「つまり、事件当日、垣内星那は本当に監禁されていたのか」


 シオンはとうとう声を上げて笑い、俺は携帯から耳を離す。コーヒーを啜って窓の外を見ると、沈んだ太陽の残光が消えかかっていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る