5 カクテル

数字は一応調べたものですが、たぶん現象には科学的に嘘があります

------------------------------------------------


 量産が始まった高濃度酒精{アルコール}はイゾルテの思惑を超えて飲み物として広まりつつあった。だがそのまま飲んでも美味しくないため、巷ではソフトドリンクと混ぜあわせて飲む「カクテル」として流行し始めていたのだ。そして今、他とは一線を画す革新的なカクテルが生まれようとしていた。


「アドラー、最近カクテルなるものが流行っているそうだ。知っているか?」

「さ、さぁ」

「何でも高濃度酒精を薄めて作った酒のことらしいぞ」

「へぇー」

「医療用と洗剤として売ってるはずなのに、おかしいよなぁ?」

「……不思議ですねぇー」

「だが、広まってしまった以上は仕方がない。そこで、販売ルートを広げることにしたのだ」

「酒問屋でも呼んで来ましょうか?」

「いや違う。呼ぶのは軍人だ」

「え? 酒保(軍隊の購買部)の担当者ですか?」

「もちろん工廠(兵器の開発・生産などを行う施設)の担当者だ」

「……カクテルの話でしたよね?」

「ああ、勿論カクテルの話だ」



 後日、陸海軍の工廠からやってきた担当者を連れて、イゾルテは郊外の空き地に向かった。たまに陸軍が演習で使っている土地である。


「さて、諸君に紹介したいのは学者たちが考案した新しいカクテルだ。材料は高濃度酒精3と食用油7。そしてスパイスとして炭火を使う」


 掃除用洗剤(と闇市場の飲用)は1回蒸留するだけだが、軍用は2回、医療用は3回と、蒸留を何度も繰り返すことで酒精{アルコール}の濃度を上げていた。ちなみに原料が度数5%のワインだと、1回で40%、2回で80%、3回で90%程度になる。


 イゾルテは白い壺を取り出すと、中からコルク栓を抜いた。

「この壺には2つの空洞があり、それぞれコルクの内蓋で密閉できるようになっている。ここにそれぞれ軍用高濃度酒精{アルコール}と油を流しこむのだ」

イゾルテは実際に油と高濃度酒精{アルコール}を流し込んだ。

「そして内蓋のコルクで密封する。この状態で備蓄が可能だ」

言いながらグイグイっとコルク栓を押し込んだ。

「そしていざという時は、内蓋の上に炭火を放り込んで外蓋をする」

イゾルテは焚き火から木炭を取り出して壺に放り込み、壺の口に外蓋の皮をあてて紐で縛った。

「そして種火が消えないうちに投石機でシェイクするのだ」

ゲルトルート号から取り外してきた小型投石機に壺を置くと、脇で待機していた水兵に命じた。

「カクテル発射!」

投石機によって打ち出された壺は放物線を描いて飛んでいき、地面に当たって砕けた途端、ボワッと火柱が上がった。(注1)

「おおぉ!」

「いきなり火が着いたぞ!」

「油だけではこうは燃えんぞ」

「油と火を別々に打ち込む手間も要らない。これは便利だ!」

 これまでにも投石機で油壷や火の玉(火を着けて飛ばす可燃物の玉)を投げることや、弓や弩で火矢を打ち込むことは広く行われていた。だが油壺だけでは火がつかないし、火の玉は油壺ほどには燃え広がらないという問題があったのだ。


 カクテルの火はすぐに衰えたが、それでも消えずにメラメラと燃え続けていた。

「高濃度酒精{アルコール}は激しく燃えるが、すぐに燃え尽きてしまう。だがその間に油に火が移るので、長い時間燃えてくれるのだ」

「なるほど」

「これでは火を消すいとまもない。船に当てれば被害は大きいぞ!」

「いやいや、これは攻城兵器に対して使うべきだ。攻城槌も攻城櫓も城壁に近づく前に火だるまにできる!」

 陸軍と海軍はこの火炎壺の採用を決め、工廠の奥で高濃度酒精{アルコール}を量産することにも合意した。そのついでにイゾルテは、医療用、掃除用洗剤、そして飲用の生産も押し付けた。どう考えても軍用より民間用の生産量の方が多そうだったけど。


 後日この火炎壺は軍内で「イゾルテ・カクテル」(注2)と呼ばれるようになった。「イゾルテ皇女が下賜する炎獄のカクテル」という意味だ。これを飲んだ者は、地獄の業火に灼かれるように体が熱くなるのだという。後にドルクではこれを飲む者が続出し、「魔女の壺」とも呼ばれるようになる。


 折しも「イゾルテの浮網」と「ムスタファの投網」によってガレー船の地位が揺らぐ中、『イゾルテ・カクテル』が登場したことで、ガレー船による近接戦から帆船による射撃戦へと海戦の常識がパラダイムシフトを起こしつつあった。


------------------------------------------------

注1 物体の燃焼しやすさを示す指標として火点と火点があります。

発火点は文字通り火がつく温度です。つまり、その温度まで温めると自然発火するという温度です。

一方引火点は、火がつくのに十分な濃度の燃焼ガスを発生させる温度です。つまり、別に種火があることを前提にしています。

例えばガスライターに使われるブタンガスは、引火点-60℃/発火点430℃です。

これはつまり、「-60℃以上の温度でカチっと火花が散れば引火する」という事と「430度以上になればカチっとしなくても発火する」という事を表しています。

逆だったらとんでもないことですね。


火炎壺の場合は火種として炭火を用意していますので、問題になるのは火点になります。

ガソリンの-43℃には比べるべくもありませんが、エチルアルコールの引火点は13℃となかなかの低さです。225℃のオリーブ油よりも格段に火がつきやすい……はずです。


注2 火炎の別名として「モロトフ・カクテル」という名があります。

心優しいモロトフおじさん(ソ連外相)は、「資本主義に搾取されるカワイソーなフィンランド労働者のためにパンを配る!」と言って飛行機から「モロトフのパン籠」(=RRAB-3収束焼夷弾)を無差別に配って回りました。

それに感激したフィンランド人民は、お返しにこのをあげたのです。

それで「モロトフおじさんに捧げる特製カクテル」という意味で「モロトフ・カクテル」という別名が定着したのです。いや、マジで。


私は長いこと考案者の名前だと思ってました。ほら、カラシニコフとかスホーイみたいに。

そういえばカクテルの名前って「△△△(女性の名)に捧げる○○」とかありそうですもんね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る