第3章 太子擁立

1 新型ガレー船(雛形)

 ヘメタル歴1521年も残すところあと10日あまり。帰国したイゾルテは毎日朝寝を楽しんでいた。揺れなくて大きくてふかふかなベットに、真水で洗ったシーツがちゃんと毎日敷き直されているのだ。

「これを楽しまずしては洗濯した者に申し訳ないではないか!」

などと訳の分からない寝言をほざいて、メイドたちに「起こすな!」と命じていたのだ。だがこの日の朝はメイドが彼女を叩き起こした。

「大変です、姫様! 侵入者です!」

「何っ!?」

 イゾルテは飛び起きると、ネグリジェを脱ぎ捨てて軍服を着込んだ。場合が場合なので、大して使えもしないサーベルも腰に吊りいつでも抜けるように左手を鞘に添えた。

「衛兵、賊は何人だ? 皇宮は無事なのか?」

「はっ、人数は不明です。皇宮にはまだ連絡しておりません。侵入者を発見した訳ではなく、持ち込まれた不審物を発見しただけですので」

イゾルテはピタリと動きを止めた。

「……不審物? それだけで大騒ぎしているのかっ!?」

せっかくの朝寝を邪魔されているのでイゾルテはカンカンだったが、衛兵は困った顔で言い訳をした。

「不審物をご覧になれば納得して頂けると思います」

衛兵に囲まれながら中庭に向かうと、噴水にソレが浮いていた。

「な、何だこれは……!?」

ソレのあまりの不審さに、イゾルテは驚愕を通り越して呆然とした。



 ローダス島攻防戦を経て、メダストラ海に臨む各国では軍船としてのガレー船に対する評価が一変していた。「イゾルテの浮網」と「ムスタファの投網」(帰国後に投網の噂も広まりつつあった)のおかげで、ガレー船が帆船に対して一方的に有利だとは言えなくなったのである。それは仕掛け人たるプレセンティナ海軍も例外ではなく、それどころか当事者としてその戦果を目の当たりにしているため、むしろその動揺は他のタイトン諸国よりも遥かに大きかったのだ。動揺する海軍の重鎮たちに新型ガレー船(の雛形)が披露されたのは、年の暮れも押し迫った12月末のことである。


 その新型ガレー船(の雛形)は皇宮の端にある池に浮かんでいた。

「こ、これがガレー船……ですか?」

「なんだか妙な形ですが……」

「殿下、甲板がありませんよ?」

提督たちは一目見ただけでその不審さに動揺していた。

「まぁ、これはあくまで雛形だからな」


 それは白く小さな船{スワンボート}(注1)で、船体に比べてやたらと大きい鳥の頭の船首像が否応なく目立っていた。異様なのは船首像だけでなく、驚くほど喫水が浅い割に船高が異常に高かった。というより、やたら薄っぺらい船に一体化した屋根がくっついてると言った方が良いかもしれない。左右には大穴が空いており、どうやらそこから出入りするようである。ぐるりと周りを見て回ると後ろにプレートが付いていた。何やら文字らしきモノが刻まれていたが、もちろんその意味は誰にも分からなかった。


「乗ってみせるから、少し見ていろ」

イゾルテは側面の穴から船に乗り込むと、アドラーを手招きした。だがアドラーはげんなりした顔で首を振ると、隣に居たムスタファの肩を押した。

「ワシはもう疲れた。お前が行け」

「俺が乗っていいんですか? 新鋭艦なんでしょう?」

「……今更だ」

ムスタファは押し込まれるように船に乗り込んだ。


「なんだ、ムスタファが来たのか。アドラーめ、だらしのない奴だな」

船内はがらんどうだった。船体には竜骨キールも無ければ、板同士の繋ぎ目も無かった。

――なんだこの船。いったいどうやって作ったんだ……?

元海賊……じゃなくて、元船乗りで現役船大工(見習い)としては、どういう作りなのかすごく興味のあるところだった。だが外のお偉いさん達を待たせる訳にはいかなかったので、ムスタファはイゾルテを見習って彼女の左隣の椅子に座った。


「ここに両足をかけるのだ。そして、こうだ!」

イゾルテが座ったまま走るようにして曲がった鉄棒をぐるぐる回すと、後ろからバシャバシャという水を叩く音がした。ムスタファが驚いて後ろを見ると、何やら水車らしきものが水を叩いていた。

――なるほど、水の流れで水車を回すのではなく、水車で水の流れを作るのか……

驚いた顔をしているムスタファを見てイゾルテが笑った。

「仕組みは後で見せてやるから、今は言うとおりにしろ」

「はい、すみません」

 気を取り直したムスタファがイゾルテを真似て足を動かすと、再び後ろからバシャバシャという音が聞こえた。だが、船は左に旋回した。

「逆だ、逆!」

「逆?」

「こうだ、こう! 上を前に! 下を後ろに!」

「ああ、なるほど。こうですね」

ムスタファが回転方向を変えると、船は前進しだした……が、今度は右に旋回しだした。

「今度は速い! 手加減して私に合わせろ!」

「あ、すみません。その辺りはガレー船と同じなんですね」

「違うのは足で漕ぐようになったのと、櫂が水車になっただけだ」

 だけというには随分な違いだが……というか外観はあまりにも違い過ぎるのだが、仕組みは理解出来た。だがどう見ても櫂で漕いだほうが速かった。それになんだか異常に疲れる。ムスタファはともかく、イゾルテはすでに息が荒くなっていた。

「しかし、これ疲れませんか? 大して速くないですし」

「確かにな。このままではダメだと分かっているのだが、とりあえず方向性を示せと父上に言われたのだ。学者や職人たちの話では、水車を大きくして、二輪荷車{自転車}の仕組みを応用すれば効率は良くなるらしい」

「二輪荷車?」

聞きなれない言葉にムスタファは首をひねった。

「あれ、見せたことなかったか? 離宮ではしょっちゅう乗り回しているんだがなぁ」

「いえ、俺は離宮に行った事自体ないんですけど……」

「なら今度アドラーと一緒に訪ねて来い。いろいろと見せてやろう」



 そのころ外の軍人たちは、バシャバシャとけたたましい音を立てるガレー船(雛形){スワンボート}について意見を交わしていた。

「確かに櫂が無くても進んでいるな」

「だが遅くないか? 普通に櫂を漕いだほうが早そうだぞ」

「両方付ければ良いんじゃないか? 網に引っかかった時だけこの仕組を使って窮地を脱すれば良い」

「そうか、いざという時のための備えか」

「あるいはこういう小型船で進路上の網を取り除くという手も考えられるな」

「なるほど、それなりに使い道はありそうだな」

ひとまず納得できた所で、誰かが根本的な疑問を口にした。

「でも……なんでこんな形なんだ?」

その疑問に軍人達が首をかしげていると、1人が何かを思い出した。

「そういえば、優雅に泳ぐ白鳥も水面下では激しく足を動かしている……と、聞いたことがある」(注2)

「白鳥……まさに白鳥だな」


 この雛形{スワンボート}の強烈な(見た目の)印象のため、この推進方法は「白鳥型推進方式」と呼ばれるようになった。もっとも、実用化される時には全然違う形になってしまうのだが……


------------------------------------------------

注1 スワンボートとは……説明要りますかね? ていうか、説明が難しいシロモノですね。

知ってる人には説明不要だけど、知らない人には説明不能です。

ちなみに、白鳥型じゃないものもひっくるめて「足こぎボート」とも言うらしいです。


ネットで探したところ1艘(?)で30万円くらいで売ってました。アマチュア無線機10台と同じくらいでしょうか。

送料がむっちゃ高そうですが……


ちなみにスワンボートのプレートの内容はこんな感じを想定しています。

―――――――――――――――――――――

製造元:有限会社○×ボート製作所

定員:2名

最大積載量:300kg

型番:SWNB-03S

品名:スワンボート3型セパレートタイプ

―――――――――――――――――――――


他に「シーサイクル」という乗り物も見つけたんですが、そっちはスクリューが網に引っかかるのでボツにしました。



注2 「優雅に泳ぐ白鳥も水面下では激しく足を動かしている」……というのは、漫画『巨人の星』で有名になった逸話(?)です。

一般には「だからお前も努力しろ!」という説教に用いられるたとえ話ですね。でもこれ、ガセです。


よく考えたら、水面下でバシャバシャやってたらエサ(魚)が寄って来ないですよね。ダメじゃん。

というか、鳥って普通に寝ますからね? 寝てても普通に浮きますからね?

誰かがドヤ顔でこの言葉を使って説教をしてきたら、思いっきりツッコんでやりましょう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る