(4)「蔓」Ⅱ

 雪が、積もり始めていた。

 それ程寒くはないけど、歩きにくいことに変わりは無い。この上路面まで凍結してしまったら、前に進むことさえ困難になる。そうなれば、飛鳥達に追い付くどころの話ではない。

 ──急がなければ。

 とはいえ、探す当てがある訳でもない。頼りになるのはあの時一瞬見えた炎のイメージだけで、それさえも曖昧な情景しか映さなかった。夜、しかも雪の降る中探すには、あまりにも心許無い情報だ。電源を切っているのか、携帯で飛鳥に連絡しようにも繋がらない。

 ──だから、諦める? 冗談じゃない。

 諦めようとする度に、「わたし」の胸の中で、クロちゃんが叱咤する。逃げるな、と。運命に屈服してはならないと、何度も何度も叫んで来る。その度に、「わたし」は更なる一歩を踏み出していた。

 ──まだだ。まだ「わたし」には出来ることがある。

 表通りはあらかた探した。後は人通りの少ない裏通りだが……大分時間を食ってしまった。果たして見つかるかどうか、確証は無い。

 だけど、ここで捜索を止めたら、本当に全ては終わってしまう。諦めるにはまだ早い。そうだ、今日という日はまだ終わっていないのだから。

「……そうだ。飛鳥さんの家」

 何故もっと早く気付かなかったのだろう。手掛かりがあるとすれば、そこ以外は在り得なかったのに。


 飛鳥の家は、大学の東側に位置するマンションの一室に在った。前に一度だけ行ったことがある程度で、部屋の場所を覚えている自信は無かったけど。探してみれば意外と何とかなるもので、十分程度で目的とする表札を発見できた。

 インターホンを押す。飛鳥は父親との二人暮しだ。飛鳥が帰っていなくても、彼女のお父さんが居る可能性がある。二人共居ない場合は……あまり考えたくはないけど、捜査は振り出しに戻ってしまう。

 果たして。ドアを開けて出て来たのは、痩せこけた一人の老人だった。見覚えは無い。「わたし」が飛鳥のことを尋ねると、お爺さんは「はて」と首を捻った後、

「設楽木は確かにウチじゃが、そんな娘っ子は知らんのう。すまんが、他を当たってくれんか」

 一方的にそう言って、ドアを閉めてしまった。

「………」

 これは、一体どういうことなのだろう。お爺さんが嘘を言っているようには見えなかった。直感だが、多分本当にあの人は飛鳥のことを知らないのだろう。

 でも、確かに表札には「設楽木」と記されていて、「わたし」自身目の前の部屋の戸を開けた記憶があるのだ。これも全くの直感なのだが、多分本当にここは飛鳥が以前住んでいた部屋なのだろう。そして、現在は住んでいない。

 ──なら、彼女は一体どこに居る?

 どことなく作為的なものを感じながらも、「わたし」はマンションを後にし。


 ──そして、「それ」を目撃した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る