居候屋、来たる

───現在時刻午前五時五十五分


城島の自宅のインターホンが鳴る。


居候屋いそうろうやでーす! 城島さんいらっしゃいますか?」


戸の向こうから昨日と変わらぬ青年の透き通るような爽やかな声が聞こえた。おそおそるといった様子で武雄は引き戸に手をかけ、ゆっくりと外をのぞいた。


「昨日ぶりですね、城島さん! 約束の五分前ですが、大丈夫でしたか?」


「はい、大丈夫ですよ。起床時間はもっと早いですから」


そこには、笑顔を浮かべたポケットティッシュの彼がいた。


だが、昨日とはずいぶんと印象が違うような気がして、なぜだかその雰囲気が自分の息子と重なり、懐かしいなと武雄は思った。それは、彼の格好が黒いコートではなく、Tシャツでラフな格好をしていたせいかもしれない。


「どうぞ、上がってください」


「お邪魔しまーす」


とりあえず、居間で麦茶を飲むことにした。あちらは居候として過ごせばよいだけだが、サービスを受ける側としては、どのように接してゆけばよいのかわからない。であるから、武雄は客人をもてなす時のように煎餅せんべいを茶と一緒に出した。おしぼりも、もちろん忘れない。


随分ずいぶんと変わった食べ方をするね」


煎餅せんべいを頬張る青年に思わず武雄は吹き出して笑い、敬語を忘れる。彼の食べ方といえば、誰も取りはしないのに、両手に煎餅せんべいを一枚ずつ持ち、交互に食べているのだ。とても美味しそうに。まるでタイムスリップでもしたようだと武雄は思った。


「僕、煎餅せんべい大好きなんですよ」


「わたしの息子も煎餅せんべいが好きでね、よく君みたいに両手に持って食べていたよ。懐かしい……」


「へぇ~、そうなんですね」


彼は武雄の話よりも、煎餅せんべいに夢中で、目を細めながら幸せそうに食べ続けていた。


武雄としては有りがたかった。居候屋といえども、接客業と同様だというのが武雄の考えであった。その考えでいえば、息子の話を掘り下げて聞こうとしない彼は、接客業に力を入れていない不真面目ふまじめな青年だと思うのが普通であるが、今回の場合、聞かれなかったことに武雄は内心ほっと胸を撫で下ろす心情であった。


「あ、そうそう」


彼は何かを思い出したようで、煎餅せんべいで汚れた手をおしぼりで拭った後、武雄と視線を合わせた。煎餅皿せんべいざらは空になっている。


「僕の名前なんですが、好きにつけて呼んで下さい」


「はい?」


武雄はその言葉の意味を呑み込めず、口を半開きにした。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る