46. 東海道を駆けろ!

 「ここが、東海道の起点か」

 目の前に、「日本国道路元標げんぴょう」と書かれた石碑が街灯に照らされている。すぐ近くには「里程標りていひょう」と書かれた石碑と、「東京市道路元標」と書かれた、派手な装飾のついた鋼鉄製の柱が建っている。


 辺りには人気がない。

 8月11日。その日は祝日で3連休の初日だった。


 早朝4時30分。夢葉は、東京都中央区の日本橋にいた。

 早朝、というよりも深夜の3時過ぎに自宅をバイクで出発した彼女が最初に向かった先が、ここ「日本橋」であり、その理由が「国1ツーリング」のための起点になっているからだった。


 道路元標とは、道路の起点と終点を示す標識のことを指す。


 西伊豆で、旅行家の大垣寛一と不思議な遭遇を果たした彼女は、すっかり感化されてしまい、3連休のこの日を狙って、一気に国1ツーリングをやろうと思って、準備をしてきたのだった。


「大阪市 五五〇粁? なんて読むの? 東京市?」

 その石碑に書いてある謎の漢字の読み方も、意味も、そして何故「東京市」なのかも彼女にはわからなかったが。


 これは、そもそも大正時代頃まで遡り、当時は「東京府東京市」だったことに由来する。

 また、粁とは「キロメートル」のことを指す。また、日本橋を日本国の道路の元標、起点と定めたのは江戸時代にまで遡るという。


 一通り、写真を撮り、最後に近くにあった、大きな謎の生物の彫刻と、少し洒落た雰囲気のする街灯があるモニュメントを写真に収める。


「なんだろ、これ?」

 彼女が見たのは、想像上の生き物とされる「麒麟きりん」の像。一見すると、龍にも見えるこの像とモニュメントが美しいとも思った彼女だったが、同時にすぐ真上に首都高速の巨大な道路と橋脚が覆いかぶさるように、空を塞いでおり、その風景が、せっかくのレトロな日本橋の風景を無粋に崩している、とも内心思っていた。


 ともかく、数日前にこの旅を決めた彼女。


「チャレンジャーだな」

「ようやるな。まあ、気ぃつけや」


 二人のバイク乗りの先輩は、そう言って後押ししてくれたが、二人とも仕事が忙しいのが理由なのか、それとも単に付き合いきれないと思ったのか、夢葉には理由はわからなかったが、この企画には参加しなかった。


 両親にも呆れられたが、それでもなお、彼女は、己の意見を押し通し、半ば強引にこの旅に出発した。


 目標では、1日で大阪にある道路元標まで行くつもりだったが、時間にしておよそ13~14時間はかかると見越していたし、都心は早朝でないと混雑することを見込んで、早朝での出発を企図したのだった。


 また、長距離を走るため、出来るだけ疲れない軽装で臨み、その日は大阪市の中心部にホテルを予約していた。


 ここから大阪市までの約550キロを、下道だけでバイクで駆け抜けることになった彼女。ただ、普通に走るだけではつまらないので、国道1号の起点から終点を目指し、その上で、途中の観光スポットとは言えない、「昔の東海道」の跡を見ながら行くことに決めていた。


 国道1号。古くは古代からあったらしいが、整備されたのは10世紀以降。特に江戸時代、徳川家康が「五街道」として整備し、京都の三条大橋まで53の宿場町で繋いだ。これが「東海道五十三つぎ」と呼ばれるもので、その後、幕府によって松並木や一里塚が整備された。


 以来、日本の東西を結ぶ大動脈として、今日まで多くの旅人を運び、今なお物流を担っている道である。


 まずは、皇居の横を通り、東京タワーを横目に見ながら都心を南下する。東海道五十三次で言えば、品川宿、川崎宿、神奈川宿と通って行くが、現代のバイクのスピードではあっという間に品川は通過してしまう。


 そこからは、信号機の多さが彼女を苦しめる。

「相変わらず、信号機多い!」

 走りながら、つい文句を言っている彼女。数百メートルごとに現れる信号機で停められる度に、イライラしていた。


 ようやく多摩川を横切る「多摩川大橋」を越えて、神奈川県に入る。

 日本橋からおよそ34キロ。五十三次では、神奈川宿の次に当たる保土ヶ谷ほどがや宿に彼女が到着したのは、出発から1時間は経った頃で、すっかり夜が明けていた。


 そこは、保土ヶ谷宿本陣跡と言われる場所で、道路脇に確かに「本陣跡」と書かれた案内版と、古い家屋の跡があったが。

 建物の周りは、柵に覆われており、建物自体も整備されているとは言い難い状態に彼女には見えたし、何よりも雰囲気が悪い。


 早々にそこを立ち去っていた。


 そのまま国道1号を真っすぐに進む。丁度、箱根駅伝のように、小田原方面から箱根峠を目指すことになる。


 藤沢市、茅ケ崎ちがさき市、平塚市、大磯町と抜けて、途中でいくつかの史跡の跡を通った。

 馬入ばにゅうの一里塚、国府本郷こくふほんごうの一里塚、押切坂おしきりざか一里塚など。


 そのいずれもが、ただの石碑の跡ばかりで、彼女は少々味気ないと感じてしまったのだが、押切一里塚には、石碑の横に「江戸より十八里」と書かれてある文字が見えて、少しだけ歴史を感じることができるのだった。


 また、大磯町付近には、道の両脇に松並木が広がる道がある。そこは、江戸時代に植えられたと言われる、古い松並木で、つまり今から400年ほど前に整備されたと言われている。

 こうした風景の多くが、時代の流れと共に消えていった中、今でも残る、風情ある松並木の道は、彼女の目を楽しませるに十分だった。


 日本橋を出発してから、およそ3時間。

 小田原から箱根に至る途中で、渋滞や遅い流れに遭って、予定より遅れながらも7時40分頃。芦ノ湖を一望に見渡せる、道の駅箱根峠にようやく到着した彼女は、さすがに疲れてしまい、缶コーヒーを飲みながら、眼下の芦ノ湖を見下ろしていた。


(やっと、箱根か。なんだか思った以上に時間かかるし、信号機多いし、車の流れが悪くて疲れるなあ)

 想像以上に疲れ果て、クラッチレバーの握りすぎで左手が痛くなっていた。


 だが、本当に大変なのは、この後だった。



 箱根峠の下りに入り、静岡県に入ると、流れは良くなったが、道の駅富士に9時、そして、かつての東海道では渡ることさえ困難だった大井川を、バイパスの新大井川橋によって難なく越えて、掛川かけがわ市の旧東海道日坂にっさか宿の本陣跡に着いた頃にはすでに10時30分を回っていた。


 そこからは、海沿いのバイパスを通り、流れは速いが、浜松市を越えて浜名湖まで至ると、すでに昼近い時間になっており、いつの間にか愛知県に入っていた。


 豊橋とよはし市、豊川とよかわ市と彼女が知らない、聞いたこともない街を走るが。この辺りで彼女はまたも苦しめられることになった。


 それは「渋滞」だった。

 3連休であり、しかもそれにお盆前の帰省ラッシュも加わっていた。


 国道1号には、絶え間ない車列が並び、大渋滞を起こしており、しかもすり抜けができない箇所もあり、内心イライラしながらも、その流れに沿って、ゆっくり進んでいくしかない彼女。


(ああ、もう! 渋滞ばかりじゃないか。何でこんなに流れが悪いの!)

 イライラする心、クラッチレバーの握りすぎで疲れて、痺れてくる左手。そして空腹に悩まされながら、ようやく13時頃。


 豊川市にある、旧東海道の赤坂宿に到着した彼女は。


 江戸時代に築かれたと思われる、古い旅籠はたご跡や寺、瓦屋根の日本家屋を見て、ようやく心が癒される思いがして、一息つけると思い、「東海道赤坂宿」と書かれた石碑がある建物の内部が、ちょうど休憩できるスペースになっていたこともあって、コンビニで買ってきたサンドイッチで遅い昼食を取った。


 そこで休んでいると。


「あれ、あんたのバイク? どこから来たの?」

 人懐こい笑顔を浮かべた、地元のおじさんに声をかけられていた。


「東京です。これから大阪に向かいます」

 と答えると。


「へえ。女の子一人で。すごいな。気をつけてな」

「ありがとうございます」

 ニコニコした表情の、人懐こいおじさんから何故か飴をもらい、不思議な心地がすると同時に、少しだけ嬉しくなる心地がした夢葉。

 ただでさえ、可愛らしい容姿をしていた彼女は、自然と人を引きつけていることに気づいていなかった。


 休憩後、出発。


 そこから1時間ほども走ると。

 「桶狭間おけはざま古戦場伝説地」という案内看板があって、吸い寄せられるように彼女はバイクをそこに走らせた。


(これが、あの有名な桶狭間か!)

 さすがに、その名は歴史の授業などで聞いたことがあった彼女。戦国時代、織田信長が今川義元の大軍を奇襲で打ち破って、天下にその名を轟かせた、歴史的史跡を歩くことになった。


 そこは、ちょっとした公園になっており、石碑や今川義元の墓などがある。公園には深い木立こだち竹藪たけやぶがあり、園内には東屋あずまやもあって、真夏の暑いその時期でも、そこには涼しい風が吹いており、彼女は、東屋のベンチに座り、しばらくそこで休むことにした。


 もっとも、「桶狭間」というのは、実際には正確な場所がわかっていないらしく、この近くに「桶狭間古戦場公園」というのもあるのだが。


 休憩後、この辺りからは本格的に、名古屋市に入るが。

 またも、渋滞が彼女を苦しめることになる。


 国道1号は、名古屋市を東西に貫く大動脈であり、その先は三重県だが、常に交通量が多い。


 その日も、地元の愛知県や三重県のナンバーが中心に、かなりの車列が道を覆い尽くしていた。自家用車、営業車と思われる車、トラック、バス、タクシー、バイクなど。


 うんざりするような車列が道を覆い、すり抜けするだけでも疲れてしまう彼女。しかも深夜2時には起きて、4時半には日本橋を出発していた彼女は、この辺りから強烈な眠気に襲われる。


(眠い……。大体、渋滞しすぎなんだよね。スピード遅いと、余計に眠い)

 そう。バイクはある程度の速度域でないと、眠気が襲ってくることが多々ある。しかも前日に睡眠時間もそんなに取れていなかった上に、相次ぐ渋滞で疲労が蓄積していた彼女は、さらに余計に眠くなってしまうのだった。


 ようやく三重県の標識を越えた頃。さすがに眠気に耐え切れず、コンビニに入って、エナジードリンクを買って一気飲みする夢葉は、傍から見るとまるで男の子のように映っていたことだろう。


 実際、恥も外聞もかなぐり捨てて、彼女はエナジードリンクをむさぼるように飲み、眠気覚ましに、ついでに買ったガムを噛んで、両目に目薬を差していた。


 ようやく少し落ち着いた彼女は、もう半ば自棄やけになって、大阪を目指す。


 工業地帯として有名な四日市よっかいちの渋滞をようやく抜けた彼女は、16時頃、鈴鹿市の石薬師いしやくし宿に到着し、16時30分頃には亀山市の関宿に到着する。


(これは、めっちゃ雰囲気ある!)

 中でも彼女が感動したのは、古い日本家屋の群れだった。


 石薬師宿には、江戸時代に設置された「小澤本陣跡」があり、かつては大名が泊まったという本陣跡には、古い瓦屋根の、まるで時代劇に出てきそうな格子柄こうしがらの屋敷のような建物があり、その前で建物をバックに自分のバイクを写真に収める彼女。


 そして、関宿。

 夜には大阪に着きたいと思っていたため、ゆっくり回る時間的余裕はなかったが。ここは街自体が、江戸時代のような巨大な宿場町の跡だった。

 道路こそコンクリートに覆われているが、それ以外の周りの風景は、まさに歴史を感じるような、瓦屋根と格子柄、提灯などが並んでいる。


 それが道の両脇に数百メートルに渡って続いており、まるでタイムスリップしたような、あるいは時代物のアトラクションのようにも見える。


 普段、埼玉県で生活していても、周囲にはそんなに歴史を感じるような物は残っていないため、彼女はより一層強い感動を覚え、この風景を写真に収め、また己の目に焼き付けるのだった。


 日暮れが近いため、気持ちが焦ってきていた彼女は、京都を目指して、突き進む。

 そこから先の鈴鹿峠は、流れが速く、一気に滋賀県に入るが、大変だったのが、大津市に入った辺りからだった。


(また渋滞か!)

 大津からは、かつて関所があったり、歌が詠まれた逢坂おうさか山を越え、さらに京都市の山科やましなに入るが、そこからは3連休らしいというか、帰省ラッシュも加わったためか、とにかく渋滞がどこまでも続き、しかも京都特有とも言える狭い道が続くためにすり抜けすらできない箇所があったりで、すっかり心身ともに疲弊してしまう彼女であった。


 ようやく苦労の末に、京都の三条大橋に着いた頃には、すっかり日が暮れて19時近くになっていた。


(おなか空いたなぁ。これが三条大橋か。まあ、いいや、もうさっさと大阪に行こう)

 まともな感想すら抱けず、ただ疲れ果てて、すぐに京都を離れていた。


 そこからは、夜の京都の街を抜け、淀川に沿って進み、いつの間にか大阪府に入っていた彼女だったが。


 すでに疲労困憊で国道1号からも若干ズレており、携帯の地図アプリのナビ通りに最短ルートの淀川沿いの細い土手道のような道をひたすら走り、大阪市中心部、梅田に着いた頃には20時30分を回っていた。


 東京の日本橋を出発してから約14時間。自宅を出発してから約15時間半は経っていた。


 しかも、肝心の「大阪市道路元標」がなかなか見つからずに、携帯のナビを睨みながら、梅田新道の交差点を行ったり来たりする彼女。


 ようやく交差点の端に、四角い石のような形と、その上に逆円錐形が建つ、不思議なモニュメントを見つけた夢葉。


 「大阪市道路元標」と書かれてあるのを見て、ホッとしながらも、写真に収めて、それを怜や翠に送っていた。


(やっと着きました!)

 そのまま、バイクに戻って、真っ先にホテルへと向かった。


 ホテルに着くと、近くのコンビニで晩飯を買い、部屋でそれを食べながら、返ってきた返信を眺める。


「ホンマか! 一日でようやるな」

 翠がわかりやすいほど、露骨に驚いたようなメッセージと、ビックリしたような顔のアニメのスタンプを送ってくる。


「ホント、チャレンジャーだな。言っておくけど、国道1号より4号の方が楽だぞ。交通量少ないし」

 怜は、いつものようにどこか素っ気ない感じに見えるメッセージを送ってきたが。


「そういうことは早く言って下さい!」

 国道1号より、4号の方が楽と言われて、夢葉は少しだけ後悔していた。なお、国道4号は、東京から青森まで続いている道である。


(マジで、国道1号は渋滞多すぎだよ)

 さすがに疲労が限界に達していた彼女は、疲れを取るため、ホテルの風呂にお湯を貯めて浸かりながら、考えるのだった。


(でも、せっかく大垣さんが提案してくれたことだしなあ。私も一度やってみたかった。これもいい思い出かなあ)


 と、思うと同時に、彼女自身は内心では、

(二度とやりたくないかも)

 と思うのであった。


 左手は、クラッチレバーの握りすぎで痛いし、足はパンパンに張っており、肩も痛かった夢葉は、いくら若さが武器とはいえ、さすがに限界に近く、風呂上りに髪を乾かした後、死んだようにベッドに倒れ込んで眠っていた。


 翌日、帰り道はさすがに疲れた彼女は、それでも行きとは違うルートで帰りたいと思い、岐阜県から中央自動車道を経由し、長野県、山梨県と走って、ようやく自宅にたどり着いた。


 こうして、夢葉の「初」の国道1号ツーリングは、ほろ苦い思い出とともに終了した。


 だが、このことが夢葉にとって、ある意味での「冒険」の第一歩にもなるのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る