下 蛟と平助

 ミズチは退屈していた。


 もとより食べること以外にさして興味はなかったが、集落の人間に贄を差し出させるようになって、飢える心配がなくなった。

 集落に自分の水を分けてやったのも暇つぶしだった。貧しさにあえぐ人間を眺めるのにも飽きていたし、あの集落を守ってやる代わりに、他の里の湖を干上がらせたり、川を暴れさせたりする方が、いろいろと見比べられて面白い。


 蛟は最初から人間を喰っていたわけではなかった。

 魚や獣を喰うのと同じように、山に転がっていたのをいただいただけであった。しかしどうも、人間が特別おいしく感じたのである。

 腹が膨れればいいとだけ思っていた蛟にとって、これは驚きだった。蛟はいつも獲物を丸のまま飲み込んでいたが、人間には飲み込んだ後に違った味わいがあるのだ。赤子は獣に近いがみずみずしい酸味があり、老婆はじんわりとした塩気や燻したような香りがある。

 そうやって何人か人間を喰ってみて、これはどうも魂の味のようだ、と蛟は思い至った。人間は獣よりも複雑な生き物のようで、育っていく中で身についていった色々が、魂の味になっていくようだった。

 それに気づいた蛟は、集落の贄をじっくりと吟味するようになった。

 住処の瀑布ばくふに集落の様子を映しだして観察し、食べごろの人間を見つけると矢を放った。

 そうして蛟はたくさんの人間を喰っていった。


 しかし、近ごろはそれにも飽きてきてしまっていた。

 いくつかの世代をまたいだ集落は、生活の形が固まってきていたし、閉ざされているので新しいことが起こることもなく、贄になることへの諦めも満ちていた。似たような味の人間ばかりになっていたのである。

 

 そんなとき、目につくようになったのが平助とミツの二人であった。

 彼らは久しぶりに甘酸っぱい恋を育てていた人間で、祝言が近づくにつれ集落全体が浮足立っているのも見て取れた。

 さて、と蛟は思案した。

 二人に子ができるのを待ってそれを奪ってやるのが良いか、石女うまずめの呪いは以前やったことがあるし。いやしかしこの集落の浮かれた様子が気に食わぬ。そういえばこんなに福々しく育った花嫁は何十年ぶりだろうか。

 こうして、ミツが贄に選ばれたのであった。




 平助とミツの、涙と笑いに満ちた祝言を、蛟は舌なめずりしながら眺めていた。夜が待ち遠しかった。ミツが滝までやってきたときには、小躍りしそうな心持ちだった。

 滝壺から顔を出して間近で見たミツは、ぷるぷると震えていた。


ころもをお脱ぎ」


 蛟はミツに、猫撫声でそういった。

 ミツはびくり、と大きく肩を跳ねさせたが、おとなしく着物を脱いで裸になった。着物は人間を味わうのに少し邪魔なのだ。獣のように裸で生きれば良いものを、と蛟はいつも思っていた。

 そうして生まれたままの姿になったミツを、ぱくり、と蛟はひと飲みにした。

 ミツの魂は熟れた果実のようにとろりと甘く、しかし後から絶望がぴりりと追いかけてくる。嗚呼これは、思った通りのごちそうだ。


 そんな風に味わっていると、にわかに祠の辺りが騒がしくなった。

 様子をのぞいてみると、平助が暴れているようだった。ここまで取り乱す人間もまた長い間いなかったので、蛟は嬉しくなってしまった。そうして、ここで死なせるのは惜しい、とも思った。

 蛟は平助に加勢してやることにした。ちょっと吼えてやっただけで、見張りたちは逃げ出してしまった。しかし少し遅かったようで、平助はもはや息も絶え絶えである。

 少し考えて、蛟は喰ったばかりの魂を元にして、ミツの体に身を変えた。ちょうどミツの着物もある。慣れない人の体ではあるが、平助に近づいてみることにした。


「平助……?」


「ミツ、お前、生きとったか……!」


 目の見えないのも幸いして、自分が蛟であることは悟られていないようだった。

 蛟はしばらく平助を飼うことにした。ひとまず滝のねぐらへ連れて行こう。体は人間の娘だが力は蛟のまま、ひょいと平助を担ぐと驚かれてしまった。今後は用心しなくては。




 それからというもの、蛟はミツのふりをして平助の世話をしてやった。

 自分の力が濃く混じった水は、平助を病からは守ったが、失ったものを再生するほどの力はない。魚を取って食わせてやったり、体を拭いてやったり、こそばゆくなるような言葉を交わしたり、まぐわったりもした。まぐわうのは新鮮な行為だったが、食べるほど楽しいこととは思えなかった。ただ、平助がたいそう幸せそうなのをみるのは、気持ちが良いと思った。


 しかし、そのような時間も長くは持たなかった。


「ミツ、近頃どうも手が冷た過ぎやしないか」

「……ここは暗いし、水のそばだし、体が冷えるんよ」

「魚の匂いも染み付いちまって……すまんな、俺がとってやれたら」


 ミツの魂はもはや残っていなかった。蛟は变化へんげが得意な方ではないし、気を抜くとすぐにでも元の体に戻ってしまいそうだった。

 ここいらが頃合いなのだろう。


「ねぇ、平助」

「なんだ」

「あたしね、ミツではないの」

「……うん?」

「あんたの大嫌いな、蛇神さまよ」


 蛟はちろりと舌で平助の顔を舐めて、そのまますぐに飲み込んでしまった。

 もう少し絶望させるのも良かったのだが、存外、平助に情が湧いてしまっていたのかもしれなかった。

 平助の魂は、どうしようもなくどろりと苦いが、懐かしい水底の匂いがした。




 蛟はなんだか、ひと暴れしたい気持ちになった。

 そうだ、平助の願いを叶えてやろう。


『こんな血なまぐさいムラなんぞ、流されちまえばいい』


 蛟は滝に踊り込んで、黒雲を呼び、川という川を溢れさせた。

 ざばり、ざばりと蛟が体をくねらせる度に、土が、人が、家が、流されていった。そうしてすっかり何もかもを押し流して泥をかぶった山の中へ、蛟はずるり、ずうるりと姿を消したのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ミズチの嫁入り 灰崎千尋 @chat_gris

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ