第3話




 キャンプファイヤーの準備と言っても、そんなに時間はかからない。


 日が溶けてなくなる前に作業を行ったのは、薄暗くなってくると事故が起きやすくなるから、という単純な理由。


 空はもうすっかり夜の色に支配されている。速やかに作業を完了させた実行委員各位は、火が灯るまでの微妙に長い時間を雑談で潰している。


 俺はひたすら、西園寺の惚気を延々聞かされるという地獄を味わいながら、井桁型に積み重ねた薪を眺めている。


 こうなったのも小田が現れたせいだ。


「新聞紙もらえる? 絵の具で色々汚しちゃうと大変だから」


 と言ってキャンプファイヤーの燃料の余りとして残っていたのをいくつか持って行った。


 それ自体は全く問題ないのだが、同時に西園寺の惚気モードの起動を誘発してしまった。


 不思議なことに、その話に入ってから全く時間が経過しない。


「良太くん、この前私の似顔絵を描いてくれてね」


「西園寺! 一つ聞いてもいいか?」


「ん、なに? 人がせっかく話してるのに」


 こいつは不機嫌になった時も腕を組むらしい。


「なんでそんなに優勝したいんだ?」


 西園寺自身の自慢話なら、幾分かマシだろう。


「……まあ、ここだけの話よ」


 あの西園寺が珍しく目線を外す。何かやましいことでもあるのだろうか? とりあえず黙って頷いておく。


「良太くんってさ」


 またか。ハズレだ。


「その顔やめなさい、今回は大真面目な話。絵を描いてる時、キラキラしてるのよね。絵のことなんて分からないけれど、才能があるってことは分かる。なんか悔しいじゃない? 隣にいるのに、隣にいないような感じがして。私にはそういう才能ないし」


 西園寺にしては意外なほど弱気すぎて、つい驚きが表情に浮かび上がっているだろうが、構わずに西園寺は続ける。


「だから一ミリでも近づけるように、私は何かを達成しなければいけないの。勝ち続けなければならないの。何か持ってる人にならなきゃ」


 西園寺にここまで言わせてしまう小田良太のことは、俺も一目置いている。


 スター故のカリスマ性みたいなところか。だが、西園寺のほうも十分備わっていると思う。


 小田もいつも西園寺の自慢話ばかりしてくるのだ。結局は、ただの似た者同士なのだ。


「とにかく、絶対優勝してみせるわ。まあもう特にやることはないんだけどね。そんなことより、キャンプファイヤーの消火後のスピーチ、ちゃんと覚えたの? あなたが担当になってたはずだけど」


「……西園寺、恩に着る」


「教室にメモ忘れたんでしょう? 早く取ってきなさいよ。もう校舎のブレーカー落とし始めるわよ」


 今年の文化祭は演出にも力を入れたいということで、点火前に校舎の電気を全て消すらしい。


 グラウンドが校舎に囲まれているうちの高校ならではの演出だ。


 そして点火と共に、円を描くように校舎に光を灯していく。机上論だと美しいイメージ映像が流れたが、実際はどうだろうか。


「まあ、携帯電話のライトがあるから大丈夫。急いで取ってくる」


 そう言った矢先に校舎から光が失われた。

点火まで、残り一分だ。





 メモよりも先に小田を見つけた。


 一階のトイレからぬっと出てきた時は、そこそこのホラー耐性を持つ俺でも、思わず声が出てしまったほどだった。


「どうしてもトイレ行きたくてさ。暗くて本当に見えづらかった」


 ライトで前を照らしながら階段を進む。


「それにしても一回のトイレって妙に涼しいよね~。お化けでもいるのかな?」


 なんとなく今、小田のせいで臆病になっている気がする。一段ずつ、上っていく。


「無視はひどいな。いくら僕に驚かされたとはいえ、ビビりすぎだよ」


「うるさい。そういえばさっき散々、西園寺にお前の自慢話を聞かされた。お前と同じでうんざりだ」


「え、愛莉が? ちょっと意外だな」


 パッと視界が眩しくなる。


 ちょうど階段を上りきったところで校舎に光が戻ったらしく、廊下の電気が付いていく。


 どうやらキャンプファイヤーは無事に点火されたみたいだが、この演出は果たして本当に綺麗だったのだろうか。


 廊下には隣のクラスの皆川さんと、委員長がいた。


「……どうしたの?」


 と鷹のような目つきで睨んでくる学級委員長。なぜだ。


「いや、忘れ物だけど」


 教室の明かりをつけ、端に寄せた机からメモを見つける。


 委員長の機嫌がなぜか悪いので速やかに戻ろうとした時、俺は違和感を覚えた。


 その正体は教室を見渡せばすぐ分かることだった。西園寺の持ってきたエターナルビューティが見当たらないのだ。


「小田、バラは?」


 呼ばれて教室に入った小田は端の机を指差して


「そこに寄せてたんだけど……あれ」


 教室中を包んでいた強い香りが、確かに消えている。


 四隅に飾っていたエターナルビューティがない。それも花瓶ごとである。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る