応援コメント

第9話 ちんすこう」への応援コメント

  • ちんすこうって小麦粉と砂糖と油だけなんですねー。
    確かに言われてみるとそんな感じかも……

    作者からの返信

    はい。すごくシンプルなお菓子ですね~。
    それだけに、アレンジの幅はかなり広いのではなかろうかと。

  • ちんすこう。
    従妹が石垣島に住んでいるので雪塩ちんすこうがよく宅急便で届きます。
    紅芋タルトも美味しい。
    でも「紅」なのに紫色なのがいつも不思議。
    おっと、話がそれました。

    あのほろほろさっくり感が好きです。
    そしてラードと聞いてなんだか沖縄らしいなぁと思いました。
    郷土料理(菓子?)って地方を象徴するものであり、魅力ですね。

    作者からの返信

    お、石垣島。いいですねぇ。お仕事で二度ほど伺いました。といっても、他の島に渡るための中継地点だったので、観光をする暇は見事になかったのですが。
    紫いもを使った紅芋タルト、美味ですよね~。

    沖縄といえば豚。沖縄塗りなんか、漆に豚の血を混ぜてあの赤を出すと聞いて、非常に感動した覚えがあります。それだけに、レシピを調べてみたときに豚ラードの文字を見て、妙に納得した覚えがあります。

    沖縄……黒あずきと夜行貝の殻を仕入れに行きたいぜ。

  •  家内がちんすこう好きなんですけどね……こんなシンプルなレシピだったとは!
     シンプルなだけに、やはり素材のうんぬんがかんぬんしてくるんでしょうか。私自身は例によってちんすこうも得意ではないのですが、ちょっと想像力を刺激されちゃいましたね! 問題は、なかなか台所に立たせてもらえない、台所を使うチャンスがなかなか巡ってこないことです……。

    作者からの返信

    いつもありがとうございます♪

    はい。素材がうんぬんかんぬんです。おそらく自分で豚さんの脂身を茹でて、浮いた油を冷ましてラード作ったらこれ、さらに美味しくなりますぞ。

    自作のいいところは、分量を自分好みに変えられること。砂糖をがっつり減らしてそのぶん小麦粉を増やしても、それはそれでOKなんですよね。
    今回書いた分量の砂糖ですとかなり甘いので、思い切って半分くらいまで減らしてその分小麦粉にしちゃえば、そんなに甘くない「ちんすこう」ができますよ♪

    サプライズで奥様の留守中にお作りになってはいかがでしょう? 砂糖を20g減の60gに、油は同じく60g、小麦粉変わらず150g。おそらくこれなら上品な甘さにできると思いますよ♪ 焼き時間は15分ってところかな~。

    郷土菓子って、意外とシンプルなレシピのものが多いです。よし、次も郷土菓子にしようかな♪