応援コメント

第3話 練り羊羹」への応援コメント

  • テスト期間終わったら作りたくなりましたね(●´ω`●)
    酒粕クラッカーも練り羊羹も食べたい!!美味しそうです!

    作者からの返信

    お、ありがとうございます!
    味は保証しますよ。特に4話のチーズケーキまでは、奪い合いもかなり激しいです。
    落ち着いたら息抜きに、試してみてくださいね~。

  • ね、ね、ね、猫のシリコン型に入れたようかん?
    そんなの可愛いに決まっているではないですか。
    作った実績があるからこそかける文章なのですよねぇ。
    それにしてもにゃんこようかん。
    見たい食べたーい!
    もう、この料理&文章上手さんがぁ!
    罪作りな作品、引き続き楽しませて頂きますっ!

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    後に見つけたゴールデンレトリバーなシリコン型にも入れて固めて同じ轍を踏みました。かわいい!
    そして、にゃんこもわんこも非常に美味しゅうございました。残念ながら写真撮らなかったんですよね(;^_^A

    お楽しみいただけて何よりです!
    不定期更新ですが、よろしければ実際に作ってお楽しみくださいね~。味は保証します。

    編集済
  • お菓子作りすごいです!
    でもやっぱり大変そうですね。
    作れる方は尊敬ですー!!

    作者からの返信

    ありがとうございます♪
    自分好みの味にできるのが、お菓子を自作するときの最大の利点。最初はレシピ通りでも、どんどん分量を変えてご自身の好みに近づけていってもらえると嬉しいな~と思いながら書いています。
    よろしければ、少量でもいいから挑戦してみてくださいな♪ 世界が広がりますよ~。

  • 頭の中で、美味しそうな羊羮が練り上がっていきました!

    分かりやすい上に、読みやすくて、とても参考になります。



    作者からの返信

    うわーっ、めちゃめちゃ嬉しいご感想です!
    ありがとうございます!

  • これ、文章このままで料理系YouTuberになれるのでは……⁉︎

    作者からの返信

    おや、斬新なご感想ありがとうございます!
    いやいや、うっかり火加減のこと書き忘れていましたから、まだまだですよ。あんこ絡みは中火~強火。とらやさんでは強火で練っていらっしゃるそうです。

    映像、浮かびましたか。嬉しいな♪

  • こんにちは。戸崎亨です。

    今回は唐突にもほどがある自主企画、『週刊カクヨムコラム作品募集(幻の6時間企画)』にご参加いただき、ありがとうございました。

    参加していただいた作品は、週刊カクヨムNo.14(8/22~)で紹介させていただくことにしました。(自主企画の注意事項に掲載の可能性についての旨は書いてあります)

    万が一、紹介を強い希望で辞退したい場合は、私の近況ノートのいずれか連絡をお願いします。

    作者からの返信

    戸﨑亨さま

    今回も素敵な企画、ありがとうございます。
    ご採用いただけまして光栄です。よろしくお願いいたします。

  • こんにちは(*⌒▽⌒*)

    和菓子作れるって素敵です!!
    私も家族もあんこ大好きo(*^▽^*)o~♪
    粒あん派です。

    関西と関東で「ぜんざい」と「おしるこ」の中身が違うのを旅行に行って知りました。

    今後もステキなレシピ公開宜しくお願いします。
    。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

    作者からの返信

    読んでくださったんですね。嬉しい♪

    お、それじゃコロナが落ち着いて出張でそちら方面に行くことがあったら、手みやげに粒あん羊羹持っていきましょか♪
    あんこ好きに大絶賛された代物ですので、美味いと思いますよ~o(^-^)o

  • 羊羹って自分で作れるんですね……。
    甘いものは苦手な私なのですが、作ってみたくなってしまいました。
    普通の料理本には無い、想像力を掻き立てる筆致にしてやられちゃったってことですねこれは! 素晴らしいです。

    作者からの返信

    リチャード三太郎さま

    ようこそ! お読みいただき、ありがとうございます♪

    羊羹、あんこさえ作ってしまえば、意外と簡単にできてしまいます。面白いもので、スーパーなどで手に入る市販のあんこを使うと、ちゃんと市販の一口羊羹の味になるんですよね。

    この分量だととらやの羊羹4~5棹分になっちゃうので、半分の分量でたまご豆腐容器ひとつ分(とらや2棹分)くらいで試してみるのをおすすめします。あんこは冷蔵庫でしばらく保管できますし、余っても別の使い道がありますのでね。

    写真や映像を使えない分、どう表現でお伝えできるか……この手のレシピものはそれが一番難しいところだと思っておりましたので、お褒めの言葉本当に嬉しいです♪ ありがとうございます!
    よろしければ、また読みにいらしてくださいね♪