第14話 微笑、別れ

 薄白い霧が広がっている道中を、無心で歩いた。誰が見ているわけでもないのに、ベレー帽を何度も被り直す。そうでもしていないと心が落ちつかなかった。


「ごめんください」


 早朝、アーニャの家はまだ明かりが灯っていなかった。彼女の死まで、残り三日と迫った日の出来事である。

 彼女の家は一階建てで奥行きもそこまでなさそうだ。ここに二世帯住んでいたことを考えると、あまりスペースはないほうなのかもしれない。


「ごめんください。ごめんください」


 何度も何度も扉をノックすると、家の中から「朝っぱらからなんだい」と怒気交じりの声が響いた。


「誰だい。こんな朝早くから」


 アーニャは、予期せぬ来訪者に、眉をしかめていた。


「どうも」


 僕はお辞儀しながら、無愛想に言った。


「あんた、リリーの?」


「ええ、まあ」


 驚いていたアーニャだったが、平静を取り戻すと、大きなため息をついた。


「何のようだい。こんな朝っぱらから。迷惑ってもんを考えなよ、迷惑ってもんよ」


 扉にもたれながら、アーニャは咎めた。無理もないが、僕も引くわけにはいかなかった。


「失礼しました。迷惑は承知でしたが、どうしても今日じゃないと駄目だったんです」


「へえ、なんでだい」


 今日は花屋が定休日で、リリーがいつもより一時間遅く起きてきて、朝に余裕が出来るから、とは言えなかった。


「まあ、それは色々あるんです」


「なんだい、はっきりしない男だね」


 しどろもどろする僕に、アーニャは手厳しい言葉を送る。本当、癖が強い女性である。


「ははん、さてはリリー絡みだね」


 勘の良い老婆は、目を光らせた。

 僕は乾いた笑いを見せた。


「なんだい、喧嘩でもしたのかい」


 どうやらアーニャを心配させてしまったようだ。毒を吐く人だが、結構面倒見も良いらしい。

 アーニャは大きなため息をもう一度吐くと、


「入りな。話しくらい聞いてやるよ」


 と家への侵入を許可してくれた。

 家の中は、思いの他こじんまりとしていた。あまり生活観を感じない。


「そんな見回しても面白いもんはないよ。片付け始めてて、色んなもんを捨てたから」


「片付け?」


「私がいなくなればこの家は空き家だからね。物を置いておいてもしょうがないだろう」


 僕は何も言うことが出来なかった。アーニャはこんなにも健康体なのに、本当にもうまもなく逝くのか、今更ながらとても思えない。実感が沸かない。


「なんだい。神妙な顔しちゃってさ。実感が沸かないのかい」


「まあ」


「皆そんなもんだよ。いなくなって初めて、どれだけ大切かを理解するのさ。まあ、あんたに悲しまれるほど何かをしてやった記憶はないけどね」


 事あるごとに毒づかれるが、今までほどの苛立ちは感じなかった。

 その時、残された数少ない棚の上に、写真たてを見つけた。写真を覗くと、少しだけ皺の少ないアーニャが椅子に座り、その後ろに笑顔の三人が立っていた。左右に、正装を着た仲睦まじそうな男女。そして真ん中には、その二人よりも更に若い男が一人。


「オリバー」


 顔を見て、驚いた。まるで鏡を見たような錯覚に陥った。自分そっくりな顔の男。彼がアーニャの孫で、リリーの恋人、オリバーなのだろう。


「その棚は、娘夫婦の結婚のお祝いに買ったんだ。捨てるには勿体無くてね。まあ残していてもしょうがないんだけどね」


 少しだけ寂しそうにアーニャは囁いた。


「後悔は、ないの?」


 そんなアーニャを見て、僕は堪らず聞いていた。


「あるよ。後悔しかないくらいだ。でももう気にしたってしょうがないだろう?」


 しょうがない。確かにその通りだ。

 彼女はまもなくこの世から去る。死んだ後どうなるかはわからないが、今この期に及んで後悔なんてしたって、もう遅い。

 そして僕には、きっとこの老婆の後悔を払拭させてあげることは出来ない。誰かを救うなんて大それたこと、僕には出来ない。

 でも……。


『最後にまた会えて、良かった』


 エミリーの最期。僕に言ってくれた言葉を思い出していた。

 微笑み。消えていくあの時に彼女が見せたのは、泣き顔ではなく、微笑みだった。

 彼女だってこれまで辛い思いをしてきた。後悔だってしてきただろう。でも、最後には笑って逝けた。


 ……僕には、誰かを救うなんてこと出来はしない。でも、最期のその時、笑って逝けるようにすることくらいは出来るのではないだろうか?

 これはきっと、邪な方法だ。真実を知る人からすれば、去る人の心を弄ぶ非道な行いと思われたって仕方ない。

 でも、僕にはこれしか術がないのだ。

 でも僕のこれは、誰にでも出来ることではないのだ。

 僕はベレー帽を取って、ゆっくりとアーニャの方を向いた。


「で、リリーと何が……」


 アーニャは僕の顔を見て、固まった。馴染みのあった顔との再会に、言葉を失ってしまったのだ。


「オリバー」


 アーニャの頬に涙が伝う。嗚咽を漏らしながら、涙を拭っていた。


「どうして黙ってたんだ」


「ごめん」


 記憶がないことには出来なかった。アーニャを悲しませたくなどなかった。

 

「……いや、取り乱してごめんよ。そうかい、そうかい」


 しばらく泣いて、アーニャは微笑んだ。


「リリーのこと、幸せにするんだよ」


「うん」


「また、会おうね」


「うん」


 たったこれだけの短い言葉を交わして、僕はアーニャの家を後にした。気分を落ち込ます深い霧は消えていて、大きな太陽がサンサンと輝き始めている。

 まるでアーニャの心の苦しみが消えたと伝えていてくれるようで、僕は少しだけ微笑んだ。


 二日後。

 アーニャは看取り人が集う中、青白く光輝き、逝った。

 生前、世間話する時に見せていた、皆に馴染み深い微笑を見せて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る