第32話 どんな図になると思う?

 えっ、これが問題と問題と繋がるの?と思い、俺は問題を読み返した。

そうか、3dlの時が問題場面だと思った。

「はい・」

と挙手している子も何人かいる。

先生は、誰かを指名するのかと思ったら、

「ちょっと、言わないでね。

自分で考ええるのが大事。

あっ、そうかあというアハ体験は、とっても気持ちいい。

授業が好きになる一つの体験。

それをしてほしい。

わかった人は、何と説明すればいいか、考えておいて。

まだの人は、今黒板に書かれているのは1dlの場合。

欲しいのは、3dlの図。

これを考えながら書いてみよう。

時間は、3分間。

一応聞いておくけど、面積から書いた方がいい?

ペンキの量から書いた方がいい?」

と言った。

面積とペンキと見てきたから、どっちが先なんて考えていなかったと俺が思っていると、

桐山さんが

「ペンキがあるから、へいがぬれる。

ペンキの量を先にした方がいいんじゃない?」

と言った。

そうかあ、ペンキがないと塗られたへいができないもんなあと俺は思った。

先生は、

「桐山さんから、ペンキ、下の線を先に書いた方がいいんじゃないかというアドバイスがありました。

それを参考に、とにかく、描くことに挑戦してください。

できた人は、どう描けばいいか困っている人を助ける発表を考えておいてください。

それでは、用意、始め。」

そう言って、挑戦タイムが始まった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る