2日目

エリア1 【平原】


 緩やかに波打つ大地は、見渡す限り、緑色の草に覆われている。ところどころに、小島の様に針葉樹の林がある程度で視界を遮る者は殆ど無い。


「波打つ緑は俺に束の間の安らぎを覚えさせたいのか、決して油断は出来んな」


 1日目夜に出発して、そんな平原①へ到着! とうとうエリアの探索だ。

まずは時間経過の確認、エリア移動により、時間が半日経過する、なので現在の時間は二日目、昼になる。


 次に現在位置の確認、これはクルツホルムからの出立なので①にいると。


 そして次に主の現在位置の確認、ペドロヴァイパーは平原④にいると。


 さて、現在位置が割れたらPCの移動か主の移動から通常の探索に移行。

ただ、最初のPCの移動はエリアへの移動時に行動を消費していると言う事で主の移動からスタートする、主の移動はダイスで決まる、それと言ったが出目はエリア移動の法則の逆走、逆走はエリア4なのでここに留まる。さて、次はイベントだ。


 エリアそれぞれに様々なイベントが用意されている、これに翻弄されるのが今回の目玉と言った所だろうか。なのだが、このエリア1ではイベントフェイズは何も起きない、安全な場所って訳だな、次に期待。

 さて、自由行動だ、特にやりたい事が無いな。あ、ここ野営地があるのか、寄ってみるかな。


【平原①】クルツホルムの守備隊の野営地

同郷から聞いた情報通り、衛兵が野営地を組んでいる。イベントフェイズでは何も起きない、自由行動で訪れると何か起きるそうで。


情報1)平原の主についての情報

これまた情報と同じ事を教えてくれる、だが、それ以上に詳しい事も聞ける。


・ペドロヴァイパーの移動経路、そして根城は4である事だ。


情報2)平原の奈落の魔域

これもまた情報通り、脅威度6の奈落の魔域が平原⑥にある事。そこにあるハルーラの聖堂の人達は避難して無人である事、また、こっちは聞いてない情報、平原⑤にも魔神が多く潜み、遭遇率が高いんだそうだ。 


 で、そんなこんなで頼みごとを受ける事に。


野営地のクエスト)兵士の捜索

 巡回任務に出た兵士が5人帰還していないのでそれを探して欲しいとの事。

巡回ルートは1→2→4→5→1だ、彼らを連れ帰って来たらクエスト達成。

3000ガメルと★二つ、やったろーじゃん!


と言う訳で、こんな所かな自由行動、いまのうちに忘れずに飯だけ食っておこう。


2日目、夜

 これ、結構日数がすぐに経過していくぞ、ひとまず移動、クエストをクリアするのを目標にしようかな、探索に慣れるとしよう、移動だが、エリア2へ!

 次に主の移動、ダイスは、こいつは移動しないねぇ、引きこもり?


【平原2】なだらかな丘

ここではイベントフェイズでエリアイベントが発生する、しかもゾロ目だと出目の合計に関係なく、共通イベント3:ノマリ族との邂逅が発生する模様。振ります。

イベントダイスは2d+日数修正(現在の修正は0)、出目は1,6で7。


平原イベント1:〔魔域〕魔神の小集団との遭遇

エリア1平原に奈落の魔域が1つも存在しない状態では発生しないと。

その場合は何もなかった、ハイ存在しますね。

テオは魔神の小集団と出くわしイベント戦闘に入る!


「またしても魔神か、何かと縁があるな、貴様らには!」


 イベント戦闘とは銘打ってるが、基本は戦闘の手順と変わらない。

ただ、相手は不利な効果を受けなかったり、戦利品では無く討伐得点という形になっているくらい、早速戦闘します。


勝利

まさかの一撃、ダメージもブラックベルトを着けておいたおかげで無傷。

討伐特典は、悪魔の血とアビスシャードが1個ずつ、そしてAL5以下なら★1つ。


自由行動

 それじゃ次は自由行動だが、ここでは何も起こらない、だが夜なので休憩しようそうしよう。そして、野営にはイベントが起きる、野営イベントは2dで決定する。

 激しい雨が降り出してしまう、テントが無いと休めない、テントがあっても野営判定を行わなければ休めない、テントは買ってあるから大丈夫、では野営判定だ。

 野営判定、使用する基準値は生命抵抗力、陽光の魔符(生命抵抗の振った後に修正値を増やせる使い捨てアイテム)買っておくのもいいかも、判定の目標値は12+エリアの番号、平原は1なので13だ。

 さーて、ギリギリ成功、レベルが上がって生命抵抗は8だが、5以上じゃないといけないのは不安だ、とにかく休めたので、時間経過させるよ。


 そしてそんな翌日は次回!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る