用語

咲耶さくや市】

本作品の舞台。

アポカリプス博物館というとても大きな博物館があることで有名。

プレシアが一番最初に襲来した場所であり、そのためプレシア事件では一番被害が酷かった。約50年経った現在はほぼ復興しているが、今もなお事件の傷は人々に残っている。



【アポカリプス博物館】

プレシア事件から50年経った節目の記念として、五戸ごのへカンパニー元社長である五戸ケイジが建てた博物館。館内にはプレシア事件に関するものを中心に、様々なものが展示されている。

謎の地下室があるようだが……?



【咲耶中学校】

咲耶市にある中学校。楓、芭蕉、幸恵、知加子が通う。



【私立磐長いわなが学院】

サンの通う中学校。お嬢様学校である。



【五戸カンパニー】

宝飾品の大企業。五戸拓進たくしんが代表取締役社長を務める。

創業者は五戸拓進の父の五戸ケイジであり、社長も務めていたが6年前に退任した。



【プレシア事件】

2020年6月10日の夜に起こった事件。プレシアと名乗る謎の宇宙人が地球へ襲来した。

それまで存在が確かではなかった宇宙人が現れたことにより、世界規模で大混乱になった。最終的にプレシアは4人の英雄たちが撃退した。



【現代の4人の英雄たち】

現代に蘇った英雄たち。英雄の武器に選ばれし者である楓、芭蕉、幸恵、知加子の4名で構成される。

正体は隠しており、戦闘時は違う名前で呼び合い、五戸家の持つ技術を結集して作り上げた変身アイテムで変身している。

〈メンバー〉

・レッド(玉谷 楓)

メインカラーは赤。武器は大剣。

・イエロー(波部 芭蕉)

メインカラーは黄色。武器は弓。

・グリーン(有坂 幸恵)

メインカラーは緑。武器は杖で、魔法を使う。ちなみに魔法は体力を消耗するため、使いすぎると眠くなる作用がある。

・ライトブルー(相楽 知加子)

メインカラーは水色。武器は手甲で、拳だけでなく脚も駆使して戦う。



【変身アイテム】

アイテムで変身すると、専用の衣装にすぐ着替えられ、髪色や髪型も変わる。他にも通信用のイヤリングが装着される優れ物。



【通信用の指輪とイヤリング】

身に付けるとテレパシーが可能になる(ただし身に付けている者同士限定)。見た目には普通のものと変わらない。



【小型カメラ】

目をイメージしたデザインの、球体の小型カメラ。戦闘時は小型カメラからの映像が五戸家地下室のディスプレーに映される。



【プレシア】

突如地球へ襲来してきた宇宙人。

目的は「世界の支配」と言われているが、実際の目的や正体は不明。

魔法や謎の強力な武器によって人間とは桁違いの戦闘力を有する。



【プレシアの武器】

・宝石

物や生き物に取り憑くことで効果を発揮する。

取り憑かれた物や生き物は凶暴化し、英雄の武器以外での攻撃は効かなくなる。解除するには宝石を取り外さなければならないが、凶暴化しているため近付く事は難しい。



【4人の英雄たち】

プレシアとは異なる種の宇宙人。

人類に味方し、英雄の武器でプレシアに襲われていた地球を救ってくれた。その理由は、プレシアに住んでいた星を奪われ、粗略な扱いを受けていたことに一矢報いるためであったという。

事件後は地球で暮らしていたが、2056年に最後の1人が亡くなり、寿命で全員この世を去っている(元々4人の英雄たちの種は人類より短命だった)。4人の英雄たち亡き後も、その勇姿は人々の間で語り継がれている。



【英雄の武器】

選ばれた者にしか使うことが出来ない特別な武器。大剣、弓、杖、手甲の4種類の武器がある。



【英雄少女ペルセウス】

有名な子供向けアニメ。4人の少女たちが変身して英雄となり、敵であるバルーンエビルと戦う。

ノベライズ版も発売中。

〈キャラクター〉

・ペルセウス

主人公。メインカラーは赤。武器は大剣。

・ヘラクレス

メインカラーは黄色。武器は弓。

・イアソン

メインカラーは緑。回復魔法がメインだが、他にも色々な魔法でみんなをサポートする。

・テセウス

メインカラーは水色。怪力で、拳と脚を用いて戦う。

〈用語〉

・バルーンエビル

ペルセウスたちの敵。自分からは動かず、指示に従って行動する。

・ウィンドシップ王国

バルーンエビルを生み出している元凶。世界をウィンドシップ王国のものとするため、魔法によって人間の感情を増幅させ、バルーンエビルを生み出す。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

Attribute of Liberty(修) コノハ椿 @konoha7tsubaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ