断章 正しい悪夢

 眠っている間、アッシュは夢を見た。

 夢は断続的な光景を見せる。彼自身が無意識に封じ込めたところまで。

 たとえば家。海と船。ベッドと、絵本。たとえば、学校──母の笑顔、父の無骨な手──優しい語り──銀の破片、将来の夢、潮の匂い──銃声、血臭、姉の笑顔、

 赤い赤い道、

 消えてなくなった故郷──

 あの日、自分の手を引いて走る姉は、前を見ながら泣いていた。

「大丈夫」

 四つ上の姉、アイリス・デリックは泣き声で何度も繰り返す。

「大丈夫よアッシュ。父さんと母さんの代わりに、私が……あなたを、守るから……」

 父と母はもういない。スコットランド北部の静かな港町は、今や赤い絵の具で塗り潰された出来損ないの絵画だ。行き場所なんてもうどこにも無かった。

 気が付けば、目の前に一人のもうじや。腐り落ちた肉をそのままに襲い掛かってくる。

 十歳のアッシュは、その時、初めて「殺し」を行った。

 考える前に動いた。姉の前に出て、全身のバネをうまく使い、右手に握り込んだものを突き上げる。鋭く理想的な動き。もうじやは顎の下から頭部をまっすぐに貫かれ、信じがたいことに、首から上を塩と化して散らした。

「アッシュ、あなた……」

 後ろで姉がぼうぜんとしている。肩で息をしながら、アッシュは自分が握っていたものを改めて見返す。料理を趣味とする姉が、誕生日──つまり今日──両親から送られた、アンティーク調の銀のフルーツナイフだった。

「行こう、姉さん。──僕も、姉さんを守るよ」


 街はどこもさんたんたるありさまだった。交通機関はとうにし、幹線道路は立ち往生した車で埋め尽くされている。船も転覆し、赤く染まった海を見下ろしてアッシュはたとえようもなく悲しくなる。故郷が永遠に戻らないことを、自らの肌で感じた。

 だけど、姉さんさえそばにいれば──。

 それから、どれほど歩いたか知れない。壊滅したグラスゴーを通過し、エディンバラに差し掛かったところ、粗末な封鎖線で自警団を名乗る男たちに止められた。

「お前たちは人間か?」

「人間です。お願いです、ここを通してください」

「信じられん。北側は地獄のありさまだと聞いてるぞ。子ども二人でどうやってここまで来た?」

「襲ってくるやつは僕が殺しました」

 アッシュが一歩前に出ると、男たちは一斉に警戒して銃を向けてきた。それでも動じることなく、ナイフの刃の方をつまみ持ってみせる。

「あいつらはこれで刺すと、体が塩みたいになります。たぶん、これが銀でできてることに関係があると思います」

 相手は半信半疑の状態にある。「もうじやには銀が有効」だという情報が、幽界現象が起こってたった数日で出回ろうはずもない。この時点では、十歳のアッシュただ一人が、実際に確かめたほぼ唯一の証人だったと言える。

 姉はそこに目を付けた。

 情報。誰も事態を正確に理解できていない混乱状態で、値千金の交渉材料となりえるもの。

「──私たちは、アバディーンから来ました。街で何が起こったのかすべて見ています」

 はきはきした姉のしやべりに、アッシュは家のベッドの匂いを思い出す。姉はいつも物語を読み聞かせてくれていて、それがとても上手だった。その時の声に似ている。

「エディンバラの中はどうなっていますか? もし北と同じようなことが起こってるなら、私たちの情報が役に立つかもしれません。──助け合いましょう」

 連日の移動で薄汚れた顔のまま、それでも彼女は慈母の笑みを浮かべた。

 二人は「協力者」として迎え入れられ、混迷のエディンバラに身を寄せる。そこはまだ人の方が多く、だが日々襲い来る死の波ともうじやたちに必死の抵抗を試みていた。

 姉弟はそこで抜群の働きを見せた。片や風のように素早く正確にもうじやを滅し、片や言葉巧みに人々に取り入って味方を増やす。

 姉は、交渉と人心掌握の。弟は殺人の。それぞれが、輝くばかりの天才だった。

 混迷の五年間が、嵐より激しく過ぎ去っていった。


「正しく在りなさい、アッシュ」

 ある日、崩壊した礼拝堂。傾いて×となった十字架を前に、姉は言う。誓約のように。

「こんな世界でも、自分を見失っちゃだめ。父さんと母さんも言っていたわ。希望を捨てないで……生きてさえいれば、きっと希望は見つかるから……って」

「うん。わかってるよ、姉さん」

 両親のさいについて、二人が話題にしたことはこの五年で一度も無かった。

 二人は、押し寄せる死の波から姉弟をかばって死んだ。えて語るまでもなく、それらの光景は五年っても脳裏に焼き付いて離れなかった。

「──何があっても、生きるの。そうよ。絶対にもうじやなんかの思い通りにならない……」

 神に誓って、姉に悪意は無かったと言える。

 彼女はさいまで、人間として、己の信ずる正しさに殉じようとした。人々を集め、自衛し、生きるために手を尽くした。そのために必要なのは、脅威となるものの排除だった。

 もうじやを滅ぼせ。

 道を違えた人間を殺せ。

 は、すべて息の根を止めろ。

 姉の扇動は巧みだった。彼女はカリスマとなり、誰が決めるでもなく自然と人々の中心に立つようになった。やがて彼らが「危険な武装勢力」と見られるようになっても、姉が掲げる正義のためにまいしんした。アッシュは中でも、最も巧みな執行者だった。

 しかしそれは、ある日突然あつなくくじかれることとなる。

 ある秋の日、まったく唐突に、見たことのない「何か」が現れた。

 人でももうじやでもない。だが間違いなく生きており、背には恐ろしく巨大な翼があった。

 都市ひとつを覆い尽くすその翼からは、ある特異な羽毛がこぼちた。

 触れる端から、人間をもうじやへと変じせしめる羽根を。

 もうじやを排除することで保たれていた生存圏は、それでたちまち崩壊した。逃げ場などはどこにも無かった。雪にも似た死の羽毛は一晩絶えることなく、街を白い闇に閉ざした。

 アッシュはその時、敵対組織への「正義」の執行のためアジトを離れていた。仕事を終えた後で異変を察知し、胸騒ぎに駆り立てられる。邪魔者は全員始末した。空から伸びる羽毛を必死でやり過ごし、一路、アジトへ。

 やっとの思いで辿たどいた時、姉は、変わり果てていた。

「……姉さん、僕だよ」

「……アッシュ? ねえ、私どうなってる? なんだか寒いの。指の感覚も、薄くて……」

 正しく在りなさい──姉の声が、脳裏にこだまする。

 生きなさい。父さんと母さんがさいに言ったように。もうじやども。道を違えた人間。正しくないものの息の根を止めろ。もうじやは正しくない。正しくないものは正しくない。正しくない。正しくない正しくない正しくない正しくない正しくない。

「逃げよう、姉さん」

 頭の中を埋め尽くす雑音を、無理やりに封殺した。

「姉さんは大丈夫。それより生き残った他のみんなが帰ってくる。あいつらに見つかったら面倒なことになるかもしれない、ほら急ごう、ね?」

 姉は、弟の態度ですべてを察した。

 青ざめた肌。冷たい血肉。とうに命を失ってなお動き続ける物体は、故郷を失ったあの日から絶えず見続けていたものだ。そうしたモノを、姉の束ねる生存者たちがどうしてきたかも。

「ああ。……そうなのね」

「行こう。また二人きりに戻るだけだよ、大丈夫、言ったろ、僕が守るから──」

「……いいえ。駄目よ、もう」

「そんなことない!!」

 何が正しいとか、何が間違っているとか、そんなもの本当はどうだって良かった。

 ただ姉を守るため、姉の望みをかなえていただけだ。必要とあらばこれまで積み上げたすべてを捨てよう。自分さえ曲げてみせよう。立ちはだかるものはみんな殺してしまえばいい。

「姉さん、お願いだよ。僕と逃げよう。あなたさえいれば、僕はそれだけでいいから……!」

 おもいが届いたか、姉は穏やかに笑う。もうじやになっていても素敵な笑顔だった。

「……ええ」

 姉の優しい抱擁を受け止め、アッシュは決意した。このままどこまでも逃げよう。最初と同じだ。行く先が地の果てであっても構うものか。

 また何か声をかける前に、姉はか離れた。どうしたの──と言おうとしたアッシュは、彼女の右手を見て背筋が凍った。

 手に銀のナイフを握っていた。

 元は姉自身の、最初にもうじやを殺したフルーツナイフ。以降どれほど潤沢な武器をそろえようとも、アッシュがお守りとして肌身離さず持っていたものだ。

「あなたはどうか、生きていて」

 声を上げる間も無かった。

 銀の刃が突き込むのは一瞬。姉だったものが、はいきよの礼拝堂に白く舞い散った。


    〇


「姉さんは、どこですか。僕の姉さんを探してるんです」

 アッシュがアナテマの前に姿を現したのは、それからほんの一月後のことだった。

 近頃、生者ともうじや問わず手にかける「黒い影」のうわさささやかれていた。思いがけず現れたその正体が、銀のペンダントを提げた十五歳の少年であることに、誰もが驚いた。

「僕、正しいことをしたから。姉さん、きっと褒めてくれるから──」

 少年の才能に目を付けたのは、自ら彼とたいし、傷を負いながらも取り押さえた総隊長その人だった。総隊長は本件における全責任を一身に背負うことを宣言し、少年に「教育」を施した。条件付けと各種訓練、幾多の試行錯誤を経た結果、少年はついに組織の制御下に置かれ、最強の人喰い鴉レイヴンへと成長を遂げることとなる。


 スコットランドの首都エディンバラを壊滅させた「翼の生き物」が、世界で三番目に確認された「天使」であることを、アッシュは遅れて知ることとなる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る