第6話 中島

 秋の日は、落ちるのが早い。

 雷蔵と初音が佐奈川の河口沿いを歩いていると、水面が徐々に朱に染まり始めた。

 対岸に見える黒い岩肌は、夕日を背にして、いっそう黒く見える。

「星見岬は、その昔、この地に訪れた者が、山中で迷い、やっと星を見ることができたという意味でつけられたそうだが、実際、あそこまで行って星を見る者はいないだろうな」

 ぽつり、と雷蔵が呟く。

 星見岬につながる道は山道で、かなり険しい。

 海から上陸することは、ほぼ不可能な、切り立った崖。

 河口の東側の穏やかな地形に比べて、人を拒む地形となっている。

 そして、その岬の周囲は、ごつごつとした岩が突き出ていて、潮が渦を巻いているという。

「黄泉の岩戸とは、物騒ですよね」

「ああ、あの話か」

 雷蔵が苦笑した。

「白浪の古い言い伝えもあるらしい。遠い昔に閉じられたはずの、黄泉の入り口があるとかないとか。事故の多い場所だからな」

 危険の多い場所ゆえ、伝説が語り継がれているのかもしれない。

「しらみつぶしに捜しに行こうと思っても、船を確保するのが難しそうだ」

 船の扱いに長けた人間でなければ近づけぬ場所であるが、金を積んでも行きたがる人間は少なそうである。

「とりあえず、中島に行こうと思う」

 雷蔵が星見岬をみつめたまま、言った。

「星見岬に船が隠してあったとしても、左門がそこに潜んでいるとは思えない。中島には、一つ心当たりがないわけでもない」

 初音に、否はない。

「初音どのは、ここに……残ることは、なさそうだな」

「はい」

 頷いた初音を見る雷蔵の顔は、夕日の影になってよく見えないが、どうやら笑ったようだった。

「娘姿は、今日で見納めだな」

 小さな声で、雷蔵が呟く。

「明日からは、また、剣士に戻ってもらう……少し、残念だが」

 雷蔵の手が伸びて、初音の髪に触れた。

 初音の身体がぴくりと震える。

 すると、雷蔵の手がすっと引っ込められ、初音に背を向けた。

「帰ろう。今夜はゆっくり休むとしよう。朝は早いぞ」

「はい」

 自分の中にある何かに気づかれてしまったのかもしれないと、初音は思わず下を向く。

ーーこの姿がいけないのだ。

 いつもの自分に戻れば、甘い幻想は消えるに違いないと、初音は自分に言い聞かせる。

雷蔵の背中が、遠くなっていく気がした。



 出立は、日の出前となった。

 よく晴れた空はやや薄暗く、辺りには霧が出ていた。

 初音は、若衆のように髪を結い、男物の小袖と袴をまとった。もともと着ていた白の小袖では、あまりにも目立つからだ。

 雷蔵は、相変わらず、無精ひげのままだ。昨日の話から見て、ひょっとしたら、この無精ひげは、変装なのかもしれない、と初音は思う。雷蔵も謹慎中であり、あまり目立つのは得策ではない。

 潮の加減もあって、廻船屋の朝は早く、深い霧の中でも人で賑わっている。

「おや、雷蔵さま」

 半平がにこやかに出迎えた。

「中島に行きたい。二人、乗せてもらえないかな?」

「中島ですか?」

 半平は驚いたようだった。

 昨日の話から見ても、中島で荷物をわざわざ下すこともないだろうし、まして、中島に用事があるような人間はほとんどいないのだろう。

「片道だけでよろしいので?」

 中島からの定期便はない。再び船に乗ろうと思っても、難しい。

 半平の問いは、そこで待っているべきなのか、それとも迎えがいるのかどうかを聞いているのだ。

「ああ。送ってくれたら、それでいい」

「なるほど」

 半平は帳面を繰りながら、考え始めた。船頭や船のやりくりなどがあるのだろう。

「では、伴三ともぞうじいさんに行ってもらうとしやす。ああ、じいさん、多少、力は落ちてきてますが、腕は確かですんで、ご心配なく。こんな朝霧の濃い日は、若い船頭より信頼できやす」

「構わん。よろしく頼む」

「では、こちらに」

 雷蔵から代金を受け取ると、半平は丁寧に頭を下げ、ついてくるように言った。

 日の出が近づくにつれ、霧がさらに深まっていく。

 半平が案内してくれた先にいたのは、ひょろりとした老人だった。半平は老人に仕事の内容を話すと、目の前の小さな舟に乗るように言った。

 川を行きかう船の中でも、小さな舟である。

 伴三は、長い櫓を握った。帆は張らないようだ。

「では、良い旅を」

「ああ、無理言って悪いな」

 深々と頭を下げて見送る半平に、雷蔵は声を掛け、舟に乗り込んだ。

 初音も、不安定な足元に気を配りながら、ゆっくりと乗り込み、座った。

「伴三と申します。中島でよろしかったですね?」

 伴三はもやいの綱をほどくと、舟を漕ぎ始めた。

 川は穏やかで、舟はゆっくりと上流へと遡っていく。

 川岸の風景は霧に包まれていて、舟のへさきにはのびる水面が見えるだけだ。

「すごい霧ですね」

 初音は伴三に話しかけた。

「そうですねえ。これだけ霧が出るということは、日中はかなり晴れてくるかと」

 巧みに舟を漕ぎながら、伴三が答える。

「中島のどこへ行くのか知りませんが、霧の深いうちに動かれると、道に迷うかもしれませんよ」

「そうだな」

 本当にどこに何があるのかわからないほどの霧だ。

「あのあたりは、獣道が多くて、もともと迷いやすいですから。くれぐれもお気を付けになった方がよろしいかと」

「詳しいな」

「へぇ。若いころは、薬草をとりに山に入りましたんで。ご領主さまの狩場が近いから、あまり奥に入ったことはないんですがね」

 ギィギィという櫓をこぐ音が響く。

 しだいにあたりが明るくなりつつあるが、霧はまだ濃く、周囲の色彩は失われたままだ。

「これだけ霧が濃いと、どこに何があるかわからんな」

「そうですねえ。ただ、風もないんで、舟自体は速度が出ませんし、次がどうなっているか分かっておりますから操船は、それほど難しいものではありません」

 伴三は、言いながら櫓を操る。

 巧みに、舟の位置を動かして、川を遡っているのが、素人にもわかる。

 これだけ視界が悪いと、「見えてから」反応してはダメなのだろう。速度はそれほど出ていないが、腕は確かといった半平の言葉に嘘はなさそうだ。

「こういう霧の日は、普段運航しないんですか?」

「仕事によりますね」

 初音の問いに、伴三はにかっと笑った。

「霧は日が髙くなれば晴れてくることが多いですから、そこまで待つこともありますよ。ただ、旦那方のように中島までならたいした距離でもないし、積み荷も多いわけじゃない。まあ、こんな状態のときは、あっしのようなおいぼれが役に立つという感じですな」

 伴三は誇らしげだ。

「一つ聞きたいのだが、廻船屋以外の人間が、この川を舟で移動していたら、目立つかね?」

「どうでしょうねえ。港なら絶対に気づきましょうが、川はそれなりに広いですからねえ。ただ、まあ、他の船とすれ違ったり、視野に入ったりすれば、気づきますでしょうなあ」

 伴三は首を傾げた。

「何せ、漁師の顔も見知った人間ばかりですからね。知らない人間はすぐ噂になります」

「そういうものか」

 雷蔵の言葉に、伴三は頷いた。

「もっとも、今日みたいに霧が深かったりすれば、舟の数は減りますし、相手の顔は見えませんから、意外と誰も気づかない可能性も高いかと」

「なるほど」

 雷蔵は手を顎にあて、無精ひげをなでた。

「夜に運航という船は多いのか?」

「めったにありませんねえ。何しろ危険ですから。お上の御用船とかならあるでしょうけど」

「御用船、か」

 積み荷によっては、港奉行所が民間の廻船屋を使わずに運ぶことがある。

 奉行所は、専門の船頭がいるのだ。

「もっとも、お上の御用船は、かがり火を焚いて、派手に行きますからね。目立たないとか目立つとかの問題ではありません」

「まあ、そうだな」

 雷蔵は苦笑した。

「実際、かがり火を焚いても夜は危険です。影が濃いですし。よほどの急ぎでもない限り、あえて夜にというのはあっしの知る限り、数えるほどしかありません」 

 伴三は櫓を動かして、舟のへさきを岸よりに寄せ始めた。

「そんな仕事があったら、荷主の意向がどうあっても、内緒にはなかなかできるものでもないですからねえ。その場で、わからなくても、廻船屋が請け負ったのであれば、すぐ広まります」

 横のつながりが強い、と半平も言っていたが、雇い主だけの問題だけではなくて、船頭たちもそうなのであろう。

「あっしらに気づかれず、目立たずにとなりますと、から夜に出航ならありでしょう。ただ、細い灯で夜の運航は危険ですから、よそ者には難しいかと」

「だろうな」

 舟のへさきがどんどん岸に寄り始め、うっすらと川岸に作られた桟橋がみえてきた。

「もっとも、あっしたちは、朝早いんで、仕事のしまいも早い。白浪を出航してしまえば、先は、このとおり、ほぼ山しかないですから、夜なら誰も気づかず進めましょう。ただ、ご城下のほうは、夜でも港に張り番がおりますから、そちらに見咎められる可能性が高いと思います」

「そうか。なるほどな」

 伴三の言うとおりだ。

 川そのもので見つからなくても、城下に入る時に張り番はいて、廻船屋の届けのない船が城下の港に入ることは難しいのだ。

「中島ですよ」

 伴三が船を桟橋に寄せ、もやいの綱を手早く繋いだ。

「誰も居ませんね」

 霧の桟橋の周りは、小屋が一つあるものの、人の気配はない。辺りが霧に包まれているせいもあるだろうが、なぜこのような場所に、桟橋があるのだろう、という感じである。

「世話になった」

 雷蔵と初音は、伴三に礼を言うと、舟から降りた。

 伴三は、少し休んでから、白浪へ戻るらしい。

 降り積もった落ち葉が道を覆い隠している。枝にまだ残っている葉についた水滴が、ようやく上った朝日に照らされて、きらきらと光っている。

「これからどこへ?」

「一人、会いたい男がいる」

 初音の問いに、雷蔵は答えた。

 朝霧がゆっくりと消え、青空が広がり始めていた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る