八王子vs武蔵野

ちわか

八王子vs武蔵野 

 ついに、この時が来た。

 八王子と武蔵野が決着する時が。

 彼らは戦う。自らのプライドにかけて。



 八王子さん、そろそろ決着つけましょう。


 そうですね、武蔵野さん。今回のカクヨムコンテストの対象になりやがって好感度上げて調子乗ってんじゃねぇぞこら。


 いやいや、それだけ武蔵野は人々から羨望の眼差しを注がれるわけなんですよ。森林しか取り柄がなさそうな八王子さんに何があるって言うんですか?


 八王子の森林は偉大だ。

 八王子市内に占める森林面積は43%、東京に占める八王子の森林面積は約10%。八王子の森林舐めるなよこら。


 四捨五入をしないで正確な数字を教えてくださいよ。


 ふん、そんなことしたって変わらねえよこら。

 もともと火山灰の堆積地だった武蔵野さんのことを皆が知ったらどれだけ仰天するでしょうね。


 確かに大昔は火山灰が何度も降り積もって関東ローム層を形成しました。

 そりゃあ、だだっ広い原野でしたよ。

 だけど忘れちゃいけんのが段丘ですよ。


 段丘…………だと?


 武蔵野「台地」な訳ですから段丘が大きな特徴なんですよ。森林オタクとは格が違うんです。


 段丘と森林にどんな格の違いがあるんだよw


 さてさて、これではなかなか決着がつきませんね。

 極論を言うと八王子って高尾山を丸ごと削ったら本当に何も残らなさそうですよね。


 八王子が高尾山に頼りきってると言いたいのか。


 はい、そうです。

 観光地といったら景信山、醍醐丸、滝山公園とかですかね。

 やっぱり八王子って山にしか恵まれてませんよね。


 歴史的に有名なアソコを忘れていないか?


 はい?


 八王子城址だよ。


 あ〜、北条氏照の。

 でも更地じゃないすか。


 更地だろうなんだろうがそこに城があったのは事実だ。

 武蔵野さんはこんな立派な歴史がありましたかね?


 歴史はそりゃあありますよ。

 そうですね……では武蔵野台地だからこその歴史を紹介しましょう。

 いきなりだけど八王子さん、1923年に起こったあの出来事を覚えているかな?


 1923年……関東大震災か?


 そうです。武蔵野台地はさっき言った通り関東ローム層、すなわち火山灰が降り積もってできた土地のため地盤としてはかなり頑丈なんですよ。


 なるほど。武蔵野市、新宿、池袋とかは被害は少なかったため人々が多く移住して今の繁栄に繋がっているって言いたいんだな。


 その通りです。実際、武蔵野台地での震災の被害は小さく抑えられたのは事実です。

 当時の人々からしたらより安全な住居を探すのに、武蔵野は条件を満たしていたのです。


 地理的にとらえてみると今の日本の繁華街の背景には武蔵野台地そのものが関係していたんだな。


 そういうことです。


 そっか。武蔵野さんには武蔵野さんなりのいいところがあって、八王子には八王子なりのいいところがあるんだよな。


 そうですね。八王子さんも絹織物が素晴らしいわけですしね。なんかこんな言い合いをしても無駄だと思ってきましたね。


 だな、お互い手を組んでいくもっと東京を良くして行こうな。


 こちらこそ末永くよろしくお願いします。







 —————————————

 —————————


 国木田独歩は作品「武蔵野」でこう書き記していいる。「八王子はけっして武蔵野には入れられない。」と。

 多摩川と荒川の間に広がる武蔵野。

 多摩川以南に広がる八王子。

 森林と台地。

 両者が辿ってきた歴史は異なる。自然の景観も人々の歴史も。


 しかし


 自然を愛でる日本人の誇りであるのはどちらも変わらないだろう。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

八王子vs武蔵野 ちわか @karakurinoie

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ