第4話

舞人まいひと殿どの結局けっきょくもどってこなかったのー……」

 翌朝よくあさ玄信げんしんがいつものように囲炉裏いろりに火を入れていると、突然とつぜんはげしく戸をたたかれた。


玄信げんしんさん! 大変たいへん……大変たいへんじゃ!」


 村人にび出され、向かった先の光景こうけいを目の当たりにして、玄信げんしんまぼろしではないのかと目を何度もこすった。


 浜辺はまべに大きな、見たことのない船が見えた。

 玄信げんしんまぼろしかと何度も確認かくにんしたのは、その船に清恒きよつねが乗っていたからだ。

 起きている。ていない。


 この三年と三月、夜中にこっそりと何かをしていたのは知っていた。

 だが、船で村を出ようとするなんて、そこまでこの村にいたくなかったのか。


 そう思うと、玄信げんしんは悲しみを通りしていかりがみ上げてきた。


 ――お前はこの村を、みなてていく気か!?


清恒きよつねぇー! お前、何やっとるんじゃあー!?」


「やっぱ見つかったかー……」

「まさか、村の横を通るとは、わたしは知りませんでした」

おれは何となく予想してた」

 ドヤ顔で言う清恒きよつねに、舞人まいひとはため息をつく。


「一度船をりて、玄信げんしん殿どの説明せつめいをしなければ、追いかけてきますよ、かれ


 かれの言う通り、玄信げんしんが海を走らんばかりのいきおいでこちらに向かってきている。

 走っているように見えるのは、きっと清恒きよつねの目の錯覚さっかくだ。人間は海の上を走ったりしない。


 おにの形相をした玄信げんしんが向かってくる。

 清恒きよつね背筋せすじがゾクリとこおりそうになった。


「ちょっ……! 来んな! たのむから来んな!」


 すると、玄信げんしんは海にしずんでしまった。

「父う……親父っ!?」

 船縁ふなべり清恒きよつね。直後、はげしい水飛沫みずしぶきをあげて玄信げんしんが水上へとえがいてび上がり、見事な回転をしながら甲板かんぱんに着地した。


 ――曲芸きょくげいかっ!?


「やー、お見事な回転。まるでイルカのようですねー」

 舞人まいひと拍手はくしゅをしながら清恒きよつね心境しんきょう代弁だいべんした。


 しかし、イルカは殺気さっきあふれ出てくるような生物ではない。


「お前……! この船で一体どこ行く気だ!?」

「いや……あの……」

 清恒きよつね背筋せすじがまたもゾクリとする。あわてて大きな声で、

「親父っ! しんじてくれ! おれかならずここへもどるから、たのむからだまって行かせてくれっ!」


 必死ひっしおが清恒きよつねとなりにいる舞人まいひとも、かつての武将ぶしょう威圧いあつにただ立ちくしていた。


 清恒きよつねおがむこと半時。


「――で? 本当にお前らだけで行けると思うのか?」

「何も問題ない!たのむ親父!」


 玄信げんしんは、やれやれとため息をついた。

清恒きよつね、船旅の途中とちゅうめしはとうするんだ? 船にきずがついたときの修理しゅうりは? お前できるのか?」

 あ、と清恒きよつねは頭をかいた。完全かんぜんわすれていた顔だ。


「あ、でも舞人まいひと殿どの一緒いっしょに来る言うてるから教えてもらえば――」

 できると言う前に、舞人まいひとが、

わたし料理りょうりも船の修理しゅうりもできませんよ」


「…………」


「デキマセンヨ」


 二度、言われた清恒きよつね玄信げんしんは思わずひたいに手をやる。

「はぁー……。

 清恒きよつね、何人か水夫すいふれて行きなさい。食糧しょくりょう幾分いくぶんか用意するけえ」

「ぐぅ……すまねぇ。ありがとう」


 心配する父にし切られ、水夫すいふ七人は父がやとってわせることとなった。

 だがやとわれた水夫すいふたちは、

寝太郎ねたろう船頭ふながしらかあ?」

竜宮城りゅうぐうじょうに行けとか言い出すんじゃなかろうか?」

 と、村のうわさを聞いていたためか、口々に寝太郎ねたろう馬鹿ばかにした。


 だがしかし、寝太郎ねたろうからわたされた船の取扱説明書とりあつかいせつめいしょと、かれをみて、水夫すいふたちは感嘆かんたんの声をあげる。


 寝太郎ねたろうは、説明書せつめいしょ内容ないよう完全かんぜんおぼえ、理解りかいしていた。

 水夫すいふたちが巻物を読み進めるたび、船で実践じっせんしながら丁寧ていねい説明せつめいした。

 出航しゅっこう準備じゅんび順調じゅんちょうに進んだが、

「あ、れ?」

 いつの間にか、舞人まいひと姿すがたはなかった。


 ■ ■ ■


 水夫すいふたちと準備じゅんびに数日をついやし、ようやく出航しゅっこうまでこぎつけた。しかし、いまだに舞人まいひと姿すがたあらわさない。

 清恒きよつねはそこここで舞人まいひとを見ていないか人にいて回った。が、みな見ない知らないというばかり。


「どこ行っちょってんじゃろ?」

 言っていると、舞人まいひとがひょっこり港にあらわれた。

「お待たせしてたいへん申しわけない」

「どこ行っとったんじゃ?」


留守るすの間、村の旱魃かんばつが悪化しないようにまじないをしておりました」


 舞人まいひとはにこりとしてふだを見せる。

「そういや、お前さんは、うだけでなくまじないもできるんじゃったな。すげぇな、ありがとうな」

「それほどではありませんよ」


 全員そろったところで、清恒きよつね号令ごうれいをかける。


「よし、出航しゅっこうするぞ!」


 しかし、水夫すいふたちはこまり顔だ。

出航しゅっこうっつったって、わしらどこ行きゃええんじゃ?」


「ああ、言っとらんかったか? 目的もくてき地は北東の島じゃ」

 寝太郎ねたろうがそれしか言わなかったので、水夫すいふたちはしかたなく響灘ひびきなだけて北東を目指すことにした。


大丈夫だいじょうぶなんかな……」

 水夫すいふ不安ふあんぬぐえない表情ひょうじょうだ。


「さあ、出発だ! れ!」


 一行を乗せた船は、ゆっくりと港をはなれた。

 舞人まいひとの取りけた潮風しおかぜを受け順調じゅんちょうに波間をわたっていく。


「すげぇなあ!」

 生まれてはじめての光景としおにおいに、清恒きよつね表情ひょうじょうかがやかせてよろこんだ。


「こんなでっかいモンが海の上にいて進むなんてなあ! 昔の人はすげぇモン作ったよなあ!」


 陽の光に反射はんしゃしてキラキラした海面、その水面に負けないくらいき通った青い空。


 瀬戸せと内海ないかいおだやかな波は船首をらし、は力強い風を受けて南へと帆走はんそうする。


帆船はんせんちゃあ、がんでもええけぇ楽やのう」

 清恒きよつね舵取かじとりの水夫すいふに言う。


「……なあ、ちいーとだけわしにもやらせてもらえんか?」

「だ、ダメです! こちとらみなの命をあずかっちょってですから!」


「けどよぅ……」

「ダメなもんはダメです」


「じゃあ、舞人まいひと殿どのはええんか?」

「へっ?」

 清恒きよつね指差ゆびさす方を見ると、舞人まいひとがさっきから固定こていするなわめなおしたりいじくったり、チョロチョロしている。


 一見、手際てぎわのいいようにうかがえるが、よく見ればかれのいじった跡はなわむすび目からなにまでメチャクチャになっていた。


 それを見た他の水夫すいふあわててって注意する。

「ちょっとあんた! ダメじゃないか、そんなとこいらっちゃあ! あちこちなわがワヤじゃーや! 船がしずんでもいいのか!?」

 おこられて、舞人まいひとはしょんぼりとして船室へと歩いていった。


「……」

 清恒きよつね舵取かじとりの水夫すいふは、黙ってその姿すがたを見送った。


 しばらくして。

 強い海風とともに波が船に体当たりをしてくるようになった。

 空は晴れわたっているが、しおの流れが速く、どこかにつかまっていないと転げてしまいそうなほどに船はれた


「これが外海そとうみかあ! すごい波じゃのう~!」

寝太郎ねたろうさん、ここはまだ内海うちうみやでー」


「そーなんかぁ~!

 でもすっげぇー!

 広いのう~! 広いのう~!」


 水夫すいふたちは、船の操作そうさ手一杯ていっぱいだったが、それでも清恒きよつねのはしゃぎように、思わずみがこぼれてしまった。


「おっ! なあ、あっちに鳥居とりいが見えるぞ! あそこは何て言うんじゃ?」


 清恒きよつねは、左手に見える石の鳥居とりいした。


「あれは和布刈めかり神社じんじゃや。しおち引きをつかさどる神様がおってんよ」


「おぉ~……なら、あいさつしとかんと!」

 清恒きよつねが手を合わせていのると、水夫すいふたちも次々つぎつぎと、両手をこすり合わせ、この船旅の安全を必死ひっしいのった。


――船がしずみませんよーに!

――無事ぶじに母ちゃんとこへ帰れますよーに!


 それから、


――寝太郎ねたろうさんがへんなことしませんよーに!!


 最後は、以心伝心いしんでんしんというか、いつ肝胆相照かんたんあいてらしたのか、水夫すいふみな同じことをいのった。



「……なあ! じゃあ、反対側が壇ノ浦だんのうらか?」

「そうです。もう少し先に行けば、赤間神宮あかまじんぐうもあります」


 いのり終えた清恒きよつね和布刈めかり神社じんじゃの対岸を向く。


 じっと見ているのは、空虚くうきょとなった古戦場こせんじょう源平げんぺい入りみだれるかつてのいくさ情景じょうけいか。



「……うわっ!?」

 先ほどから大きな波が船をらしていたが、今度のはさらにはげしかった。


寝太郎ねたろうさん! 船室へ行ってくれ! 渦潮うずしおじゃ!」

 急にせわしくなった甲板かんぱんで、わか水夫すいふ避難ひなんうながす。


 なるほど、船の前方は、いくつもの渦潮うずしおがひしめき合っている。


 山と山にはさまれた海は、しおの流れが速く、岩礁がんしょうも多いのか流れも複雑ふくざつになっていた。

 そのため、が風を受けていても、船の進む速度そくど極端きょくたんおそくなった。


「ここ関門かんもん海峡かいきょうは、一日に何度もしおの流れがわるっちゅうて、船乗りの間でも有名なとこや! うずつかまったらオダブツやで!」


「いや、すまんがここにおらせてくれ! この海を見ておきたいんじゃ! 邪魔じゃまはせんけえ!」


 水夫すいふたちが何度も説得せっとくしたが、清恒きよつねがんとして船首をつかんではなさなかった。


 船は、渦潮うずしおでドタバタしながらも南から関門かんもん海峡かいきょうえ、その日のうちに響灘ひびきなだけた。


 日本海へ出ると、船は北東へ向かって旅をつづけた。


 最初さいしょころは、あわただしくも、船旅を楽しむ余裕よゆうがあったが、すぐにそれもなくなった。


 北東の島が目的もくてき地とはいえ、それ以外いがいに先の見えない航海こうかいは、想像そうぞう以上いじょうきびしかった。


「……った」

 乗船じょうせん経験けいけんのない清恒きよつねは、船や外の景色けしきのめぼしいものをひととおり見終わると、あっという間に船酔ふなよいした。


 船医はおらず、水夫も簡単かんたん処置しょちしかできなかったため、清恒きよつねは、船旅の半分以上をごすハメとなった。


 おまけに、船室も食糧庫しょくりょうこ草鞋わらじ占領せんりょうされ、船員たちは肩身かたみせまくしながらの航海こうかい余儀よぎなくされたのだ。


「……なあ健作けんさく

「なんだ、幾松いくまつじいちゃん?」

 夜、せまい船室で横になった水夫すいふの老人が、かたをくっつけてねむわかい男に話しかける。


寝太郎ねたろうさんは一体何を考えてんだろうなあ……北東の島だなんて、竜宮りゅうぐうにでも行くつもりなんじゃろか?」

「さあ……きっと、まだゆめでも見とるんじゃろ」

「じゃあ、おれらはゆめのお相伴しょうばんっちゅうこっちゃか……」

「これで早風はやてでもくってみろ。あっちゅう間にお陀仏だぶつや」


「かなわんわー」

「かなわんわー……」


 二人は、波にられてギシギシとうなる天井てんじょうを見つめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る