第3話

 あかりも持たずに入った清恒きよつねは、れた足取りでどんどんおくへ進む。

 一方、舞人まいひとはというと、ほらの力のためか足取りが覚束無おぼつかないようで、あっちへフラフラこっちへフラフラ、完全かんぜんに千鳥足だ。

 よろけて石につまづき、たたらをんだがたおれてしまった。


「これは……思った以上いじょうこばまれているようですね……」

 舞人まいひとは頭をさえながらあたりを見回す。



 やがて下り坂の先にある出口へと姿すがたを消した。


 出口の先は月明かりにらされているのだろうか、夜だというのにやけに明るく感じられた。


 風の運ぶ、つんとしたにおいが舞人まいひとの鼻を刺激しげきした。

「……しお?」

 舞人まいひとも出口へ向かう。


 清恒きよつねに見つからないように、気配はつねに消していた。

 暗いやみの中から少し身を乗り出したとき。舞人まいひとの首元につめたい何かがひたときつけられた。


「!」

気付きづかれまいでも思っちょったんか?」

 ひくい声が舞人まいひとの頭上からさるようにってきた。

 舞人まいひとは、内心あせを流したが、いつもとかわらぬ表情ひょうじょうで声の主に返事した。

「……おひさしぶりです、清恒きよつね殿どの

「? ……もしかして、舞人まいひと殿どのか」

「はい」

「……なんか、昔会ったときから全く年取ってない気がするんだが」

「きっと気のせいです」


 清恒きよつねは、草刈くさかがまかたをとんとんとたたきながら、

「なんでおれの後をつけて来たん?」

 方言にはまだれていないのだろう、少し抵抗ていこうのある口調で問う。


興味きょうみといいますか。しかし、気配をっていたのによくお気づきになられましたね」


「だからじゃ。生き物なのに気配を完全かんぜんつっちゃロクでもねぇ。お前、何者だ? ホントに人間か?」


「……さりげなく失礼しつれいな言い方もわらないですね。わたしわり者とは言われますがれっきとした人間ですよ」


 舞人まいひと素直すなおに正直に話した。


 昔、知り合った玄信げんしん久々ひさびさに会いに来てみると、清恒きよつねてばかりで寝太郎ねたろうばれていること。

 村が旱魃かんばつおそわれていたのを知ったこと。

 雨乞あまごいのまいをしたものの失敗しっぱいしてしまったこと。

 そして、その原因げんいんヒデリガミという日照ひでりの神であること。


ヒデリガミは、通常つうじょうなら土地から土地へわたる神なのですが、何が原因げんいんかこの村にとどまっています。その原因げんいんさがしにきたのですが、あなたの行動が気になってしまってついてきてしまいました」


「わざわざ気配を消してまで?」

くせ、になってしまいまして」


 へんくせやのう……と、清恒きよつねあきれた。

「ところで……清恒きよつね殿どのこそ、なぜこのようなところで船をつくられていたんです?」


 舞人まいひとは、清恒きよつね背後はいごにある大きな船を見上げる。

「……ずいぶんいたんでいるようですが、何をするつもりでしょうか?」


「船っちゅうたら海をわたるに決まっとろうが!」

 清恒きよつねは鼻息をあらくして声高々と言う。子供こども自慢じまんするのとていた。


 しかし、その興奮こうふんとは逆のことを、舞人は考えてしまっていた。

 船出するということは、村を出るということで――。


「つまり、村をてて出るおつもりですか?」

 言った次の瞬間しゅんかん舞人まいひとむなぐらをつかまれていた。しまった、と後悔こうかいしたが、おそかった。


「お前……言っていいことと悪いことがあるぞ」

 ひくい声音でにら清恒きよつね

「申しわけありません。言葉がぎましたね」


おれが村をてて行くなんて、万が一にもねぇよ」

 清恒きよつねは、舞人まいひとき放した。


「大内様が自害じがいされ、姉や義兄あにも死んで、おれや父上がすえぐんに追われてこの村にかくれたとき、村のみんなはおれらをかくまってくれた。そんなことすりゃ、自分たちがころされるかもしんねえのにだ!

 それだけじゃねえ。

 村に来たばっかのころめしこまってたときも、見ず知らずのおばさんがにぎめしを作って持ってきてくれた。今はおれのことを寝太郎ねたろうって言ってるが、この村はおれや父上にとって大切な家族だ!」


 さけぶように一気に言い終わってから、清恒きよつねわれに返り、顔をかくすようにそっぽを向いた。その耳は赤くなっている。


「だ、だから助けたいと思うんは当たり前だ……じゃろ」


「村のみんなが家族……なるほど……。

 しかしそれでは、この船は一体……?」


「これで佐渡さどへ行くんじゃ」


佐渡さど……?」

舞人まいひと殿どの、村のために雨乞あまごいしてくれたんは本当に感謝かんしゃする。じゃが、それでもダメやったんなら、もうこれしか方法ほうほうはないと思うんじゃ」


 舞人まいひと思案しあん顔を見せる。

「もしかして金山ですか?」

さっしがええな」

「でもあそこの土は――」

 言いかけた言葉を、清恒きよつねは手と言葉でさえぎった。


「ああわかってる。一握ひとにぎりの土でも持ち出しは御法度ごはっとじゃ。やけんど、おれに考えがある」


 清恒きよつね甲板かんぱんへと舞人まいひとまねき、船室のおくにある倉庫そうことびらを開く。


 そこには、大量たいりょう草鞋わらじが山とんであった。

「こいつを使ってきん厚狭あさに持ち帰るんじゃ」

「この草鞋わらじ……全て一人でんだのですか?」

「まあな」

「そう、ですか」

 舞人まいひと草鞋わらじの山をみる。

 一足一足は組にしてあるものの、材料ざいりょうが草やらつるやらまばらになっている。

 清恒きよつねがよっぽど不器用ぶきようなのか、中には左右で大きさがちがうものまであった。

 舞人まいひとが、じっと草鞋わらじを見ていたので、清恒きよつねはばつが悪そうに頭をかいた。

「あー……ちょい作りれとらんからなー……」

「あ、いえ……そうではなく。お父上に相談すればよかったのではと――」


おれは――玄信げんしんの息子だ。玄信げんしんじゃない!」


 ふたたび声をあらげた清恒きよつねに、舞人まいひとはびっくりする。

「父上は一度、大事なもんをうしなったんだ。また、せっかくきずき上げたものはおれが使っていいもんじゃねえ! これはおれが考えた、おれがやるべきことなんだ。父上はたよらねえ!」

 その気迫きはくに、舞人まいひとわかかりし玄信げんしん姿すがたが重なって目にうつる。


 舞人まいひとは考えた。

 ヒデリガミいかりをしずめれば雨もりこの場はおさまる。

 だが、そのあとのことは?

 たしかに清恒きよつねの考えるように、水をひいて、灌漑かんがいをしなければまた同じことのくりり返しだ。


 舞人まいひとは、村のことを思う清恒きよつねやさしい表情ひょうじょうを見てにこりとする。

「その言葉を聞いて、わたしも何かお手伝てつだいしたくなりました。よろしいですか?」

「そりゃありがたいが、しかし――」

「ご安心ください。佐渡さどへ行く事も清恒きよつね殿どののお気持ちも、他言無用たごんむようにしますゆえ」

「あ、いや……助かる」


 れる清恒きよつねをよそに、舞人まいひとは船をまじまじとながめる。柱ももなく、かいが船の全長に合わせて等間隔とうかんかくにいくつも取りけてあった。

「この船は手漕てこぎですね。かなり丈夫じょうぶつくりですが、これではいくら人をやとっても佐渡さどまでの航海こうかいむずかしいですよ」

「じゃけんど、船いうたらこのへんじゃこんくらいしか――」


 舞人まいひとは、おもむろに木箱から巨大きょだいぬのを出した。丈夫じょうぶな厚手のぬのは、あたりをくしてもまだあまりあった。


「な、なんじゃこれ?」

帆船はんせんに使われるです」

「はん……せん?」

「ああ、まだこの国にはつたわっていないんでしたっけ。

 帆船はんせんとは風を受けて進む船のことですよ。このを使えば帆船はんせんになります。ちなみにこれは一本の帆柱ほばしら横帆よこほが二枚、乗組員二名で操縦できる全装帆船はんせんです」

「そんな大っきな、どこにつけるん?」

「それは、帆柱ほばしらに――」


 二人は、船を見上げた。


 清恒きよつねが修理した手漕てこぎ船には帆柱ほばしらがなかった。


「……帆柱ほばしら、ないけんど……?」

「……一晩ひとばんお時間いただいてもよろしいですか?」

「あ、ああ。たのむ」


 すると、舞人まいひと背中せなかの木箱を下ろして、つめでコツンとふたたたいた。

 それは、箱の形をしたなにかの生き物なのだろうか。

 ふたはひとりでに開き、二しゃくもあろう大きなおうぎが出てきた。


「どうやってしまっちょったんじゃ、そんなでかいモン!?」

「申しわけありませんが、これは内緒ないしょなんです。それより、この帆船はんせん、乗組員が最低さいてい二人は必要ひつようになります。くわしい操作そうさ方法ほうほうはこれをよく読んでください」

 言って、舞人まいひとは『取扱説明書とりあつかいせつめいしょ』と書かれた巻物まきものわたす。


 それは、丁寧ていねいに『さるでもできる』とけ足されていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る