★実際の使用感

 今回はテスターとして様々なパターンを試してみましたが、ここでは私がエタ作家認定をする条件(普段はそれほど厳密に考えていませんが…^^;)の「3ヶ月以上更新停止している作品が3割以上」で試してみた時の使用感について書きます。


 まず、日間総合ランキング上位10作品の内、4作品が消えたことには笑ってしまいました。

 未設定状態のランキングで消えた作品を確認すると、どれも似たようなタイトルとテーマ(具体的には書きませんが)だったので、「どうしても続きが書けなくなった」というよりは、数打ちゃ当たるの精神で流行りモノに手を付けているタイプの人が多いのでしょうか?


 使ってみた感想としては、とにかく便利!ですね。

 これまでは、記憶にない作者名を見る度に手作業でユーザーページを確認していた方も多かったと思いますが、その手間が大幅に削減されるため、カクヨムサイト上での読書体験が豊かなものになります。

 また、多くのユーザーがこの機能を使用した場合、エタ作家のランキングが低下するため、可能性もあります。これは非常に嬉しいです。


 結果としてカクヨム読者ユーザー数は3~5倍程度の増加が期待され、非エタ作家による安定した長期連載で、広告収入も5~8倍程度まで増大する見込みです。サイト運営による収益が増加すれば、更なるアップデートも続き、カクヨムはより使いやすいサイトになってゆくことでしょう。


 他サイト利用状況等は手作業で確認する必要がありますが、これは作品レビューに「なろうで削除されてたので来ました!」「まだ1話ですが、これは伸びます!」等の文言があれば地雷、という簡単な判定方法があるので、それほど不便はないですね。



 とはいえ、数打ちゃ当たるの精神で流行り物を乱発し、たまたま当たったものを数十万文字続けて書いて、大団円で完結させる人もいないではないので、エタ作家だからエタるかと言えばそうとも限りません。

 プロとして多作で数ヶ月~1年程度のスパンでまとめて更新するような人も恋愛小説系の作家ではたまにいるので、一概にフィルタリングというのも難しいでしょう。


 こちらの条件は緩めにして、同時に実装される「作者ブロック機能」での個別対応と併用するのが良いかもしれません。


 なお、正式版リリース後でも初期設定では機能がオフになっていますので、必要ないなという方は設定を触らなければ変化はありません。



 今回のβテスターは元々、この機能に期待して応募した人ばかりだったので、全員が開始前から大盛り上がりでした。活発な意見交換が行われ、今回のテストを元に最終調整を行うそうです。


 私個人としては、かなり面白い機能だと思いました。

 7月の大幅アップデートにはご期待ください!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る