応援コメント

作家と呼ばれる存在」への応援コメント

  • 初めまして、斑猫です。
     自分は物語のスタートとゴールだけをふんわりと決めて書いている存在です。カクヨム様で連載物を投稿し始めてからは、全体のエンディングだけではなく、1話1話の終わりのシーンも決めつつ書いている感じですかね。
     ただ……説明がくどくなって1話で終わらせるところを2話、3話と増えてしまうこともままあります。

      ではまた。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私も一応ゴールは考えてから書き始めるのですが、蓋を開けると何故か明後日の方向に進んでいますねぇ。
    今書いている「ロボ電」もモロにそのパターンですw


  • 編集済

    ゆるふわエッセイ置き場へようこそお越し下さいました。

    私もメモ書きしています。比喩でなくPC前が紙屑で埋まるほどに。
    そしてテキストに落とし込むのが間に合わずに、あれ、あのシーン書いたメモどこ行った? となって練り直しになったりします。

    ちゃんとナンバリングでもしてまとめておけば、と思うも後の祭りという。

    結局行き当たりばったりで書いているも同然な有様です。

    >きちんとプロットを組んで作品を作れる人を心底尊敬します。ええ、本気で。

    激しく同意します。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    カッチリプロットを組んで書いている方に言わせると、ほぼ即興で書いている私の様な人間は逆に「凄いな」と感じるそうです。
    所詮お互いに無い物ねだりしているだけなのかも知れませんねw

  • 自主企画へのご参加ありがとうございます。企画主のサンドと申します。

    逆にプロットを作らずに書けるのがすごいです。自分はプロットないと全く書けない人種です。笑

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私は書きながら「こうすれば面白いかな?」といった具合で、ホント勢いだけで書いてますね。
    だから走り抜けられるだけの熱意というかスタミナが無いと書ききれませんw

  • 長編を1本書いてますが、この章の最後はこうなるかな?、全体の最後はこうなるかな?的な朧げなピンしか刺してないです_φ(・_・

    それより時系列がめちゃくちゃの書きたいシーンのメモ書きの方が多く、それから脱線しないように書いていくと、ピンの位置が変わったり、最後のイメージが変わったりしますねƪ(˘⌣˘)ʃ

    そして、書いてる途中でも描写のイメージが明確になると変わるというw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    意外と「自分も適当にやってます」的なコメントが多く来ていて安心したようなしないようなw

  • 私も、ちありや様と同じような作り方してます!
    寝る前とかに急にドラマみたいにブワーって映像でシーンが出てきて、それを書き殴って、連続性が無くなったらめっちゃ悩みます笑
    プロットを綺麗に作れる人の脳内を見てみたいものです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ごめんなさい、貴女は悪くないし、私も全然悪気は無いのですが、昨日の今で水無月さんに「脳内を見てみたい」と言われて、「え?物理的に?」と怖い想像しか出来ない自分がいますw

  • 意外ですね。
    プロットを作っていなかったとは( ゚Д゚)

    かく言う自分も全く同じ書き方していて、(駄目ちんなのでメモすらしてないけど)プロット作った方がええんかな?と最近は思ったり思わなかったりしてまふ。

    自分の好きなシーンって書きたくて仕方無いですよね(笑)
    ワカリミガフカイ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    乱暴に言えば書きたいシーンがあってそれを繋ぐシーンを作る、それがプロットになるのではないかとw

    ロボ電に関しても、さすがに大筋の流れはもうラストまで決まっていますが、今から2話先にどんな演出をするかは全く分かりませんw

    次回新キャラを出しますが、そいつを思いついたのは37話を書いている最中、とかですしw