4.太郎からのメッセージ上

 ヨーゼフ、というのは俺の名前だ。

不破ヨーゼフ葉。


 日本人の父親と、ドイツ人の母親の間に生まれたため、このような名前になっている。ミドルネームが珍しいらしく、子どもの頃から誰かに呼ばれる名は大抵「ヨーゼフ」の部分だった。


 だから、この「太郎」なる人物に「ヨーゼフ」と呼ばれていても、なんら不思議ではない。だが、


 「太郎」がどうしても思い出せない。本名だろうか? それともあだ名なのだろうか?

見た目が「太郎」っぽいとか。


 …「太郎」っぽい見た目ってどんな見た目だ?



「久しぶり。えっと、どのくらいぶりだっけ?」


 直接「誰?」と聞くのは流石に憚られたので、婉曲表現としてこう返した。すると


「もう なんねんも あってないですよね。」


 どうとでも取れる返事が返ってきた。落胆した。これでは何も推測が出来ないではないか。そのまま画面を見続けていると、


「さいきん 前世の ことついて よくかんがえるようになって」


 こんな文字が画面に映し出された。

は?という疑問符が頭に浮かぶ。


「それで、ヨーゼフさんのことを おもいだして メッセージをおくってみました。」


 文を読んで彼は後悔した。

ああしまった、これはよくあるエロ系の出会いサイトなどへの勧誘だ。


 こちらの名前も、何かSNSなどで調べたのだろう。うかつに返事を返してしまった。これは面倒なことになるぞ。


「今のぼくは ご主人さまに かわいがってもらって とてもしあわせです。」


 そうか、僕っ子設定か。そして、「ご主人さま」とあるので、メイド喫茶やら何やらの店員ということなのだろう。


 お帰り下さいご主人さま。

 あ、これでは門前払いか。


「けれど、かつてのぼくは こどくな ドブネズミでした。」


 ドブネズミとはまた、ずいぶんと自分を卑下したものだ。そんなにも不運だったり、見た目にコンプレックスなどがあったのだろうか。


「それはそれで きらくな じんせいでした。下水道のみちは ひろくて めいろみたいで どこか ロマンが ありました。


 ネコなどに おいかけられても ここへにげこめば 安全でした。


 水道管の たくさんとおった くらい まがりみち、 すこししめった 空気のなかを かけ回って ぼくは自由だと 思いました。


 けれど、それでもやっぱり どこか さびしかったことを おぼえています。」


 おや?と首をひねる。これではまるで、本物のドブネズミではないか。一体どういうキャラ設定にしたいのだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る