幼馴染みの椎原しいばら冬紀ふゆきが死んだらしい。

 本当に死んだらしいが、私にはその事実が馴染んでいない。ふわふわと宙に浮かんでいて、捕まえることができない。そんな感じだ。

 いつも一緒にいて、昨日も普通に会話をいていた。だから信じられなかったし、冬紀のいない未来なんて考えられない。ずっと一緒にいるものだと思っていた。


 死因は溺死だった。子供を助けるため、真冬の冷たい川に飛び込んだらしい。

 人を助けるために自分が溺れて死ぬなんて、本末転倒じゃん。そう思わずにはいられなかった。


 でも、冬紀ならきっと言うはずだ。


「体が勝手に動いちゃったんだから、仕方ないだろう」


 そう、笑顔で言うに決まっている。

 そんな冬紀の顔が鮮明に浮かんでくる。



 ――――今日の天気は雪。


 空から降ってくる白い粒は、やがて落ちていく。それが繰り返し繰り返し、何度も何度も機械的に行われる。

 風が吹いて、白い粒は揺られるが最後にはきっちり、落ちていく。

 地面に。頭に。川に。塀に。車に。屋根に。


 視界が白で覆われる。吐く息も白いからなおさらだ。

 世界の色は、白に染まる。全ての色が白を混ぜたような薄い色になる。



 今日くらい学校休んでも良いのよ、母は心配そうな顔をして、私に言ってきた。

 冬紀が死んだことに、私がショックを受けていると思ったんだろう。


 だけど私は冬紀が死んだという事実を、受け止められていなかった。だから、ショックも悲しみも、何もなかった。感じている感情なんてなくて、ただ無。

 日常から少し離れた世界に迷い込んでしまった、そんな気分だった。夢をみているような感じ。


 こうやって、白く染まる世界すら、夢の世界のようだった。


 そんなことを考えながら、通学路を歩いていた。


「呑気だな、小雪こゆきは」


 そう冬紀に笑われた。私が作りだした幻想だ。だけど、絶対こんなことを考えていたら、冬紀はこう言う。

 呑気で何が悪いの、と心の中で言い返した。



 まだ時間に余裕があるし、私は寄り道をしていくことにした。

 冬紀の溺れた川を見に行こうと思ったのだ。そうしたら、“冬紀が死んだ”という実感がわくかもしれない。

 早く学校に行った方がいいんじゃないか、という冬紀の幻聴を無視して、私は通学路を外れた。



 なんていうことのない川だった。普通の川。少し大きめなのかな、と思いながら、橋の上からのぞき込む。

 はっきりとは見えないけど、川は凍ってるようだった。石でも投げてやろうかと思ったけど、石なんて見当たらなかったし、手袋が汚れるのでやめた。


 冬紀はこの川のどの辺りで死んだんだろう?

 詳しい場所なんて知らないので、私はただ見つめているだけだった。

 こういうときは、冬紀の幻聴は聞こえない。当然だ。私の作りだした幻聴が、私の知らないことを知るはずがない。


 雪が降る中、橋の上からしばらく川を見ていたが、何も感じない。

 本当にここで冬紀が死んだの?、という疑問すら浮かばなかった。

 私の心はこの寒さで凍ってしまったのだろうか?


「そろそろ行かないと遅刻するよ」


 そんな冬紀の幻聴にはっとして、私は学校に向かって歩き始めた。



 学校が近づくと、同じ制服を身に纏う生徒たちが増えてきた。

 いつもの通学風景だ。


 違うことは、雪が降っていることと冬紀がいないこと。それだけ。

 本当に空っぽだ。


 私は立ち止まり、息をはあ、と吐きながら、空を見上げる。

 顔に直接雪が落ちてくる。ひんやり冷たい。

 はあ、と再び息を吐く。息は白い。当たり前だ。


 再び私は歩き出す。

 その先に、サッカー部のバッグを持ってる生徒が目に入る。

 冬紀もサッカー部だった……。


 冬紀はサッカーを小さい頃から頑張っていて、かなり上手かった。チームを優勝に導いたこともあった。

 なにより、楽しそうにサッカーをしていた。

 そんな冬紀のサッカーをしている姿が、私は好きだった。


「そっか、もう見れないのか」


 冬紀のサッカーがもう見れない。

 そう思うと、胸が痛んだ。


「冬紀は、もういない」


 涙腺が緩む。


「冬紀に、もう会えない」


 声が震える。


「冬紀の声が、聞けない」


 手が震える。


「冬紀と、ふざけられない」


 足が止まる。


「冬紀にもう、好きって言えない」


 涙が溢れる。


「そっかぁ、冬紀、死んじゃったんだぁ」


 涙がにじむ声で、私はようやく冬紀が死んだという事実を理解した。


「冬紀、なんで死んじゃったの。私まだ、好きって言えてないよ」


 冗談を言うように、私は呟く。

 私は本当に、鈍間だ。


「冬紀、好き。大好き」


 私の告白は、雪に溶けて消えていく。

 だから、何回も言う。


 好きだ好きだ好きだ好きだ。


 大好きだ。



『俺も』


 冬紀の幻聴が聞こえた。


『俺も、小雪が好きだよ』


 冬紀の幻覚が私を抱きしめた。


 こんな時まで、出てこないでよ。

 これは私の幻想なんだから。冬紀はもう、いないんだから。


 でも、温かかった。まるで、本当に抱きしめられているかのように、温もりを感じた。


「冬紀、好きだよ」


 白い息と共に、私は吐き出した。

 そして、冬紀の幻想を抱きしめる。やっぱり、心地良い温かさがある。

 まるで、冬紀が本当にそこにいるかのように。


『またな、小雪』


 冬紀はそう言うと、するりと雪に溶けていった。


「またなって……」


 冬紀の体温を感じるように、私は自分のことを抱きしめるように、腕を交差させた。

 やっぱり少しだけ、冬紀の匂いがした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

春夏秋冬恋物語 聖願心理 @sinri4949

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ