0501 BANDMAIDを見て再認識する、BABYMETALの魅力

 海外のyoutubeなどをみていると、どうも日本人女性バンド「bandmaid」が話題になっているようです。メイドさんの格好をした五人組のガールズバンド。見てみたのですが、ロックだったので、私にはあまり合いませんでした。


 どちらが良いというものではなく好みの問題だと思います。これは小説と同じですね。私は異世界転生やラブコメが嫌いですが、それは好みであって、それらの作品が面白くないというのではないです。


 しかしそこで改めて、babymetalの「カワイイ+メタル」というコンセプトを再認識しました。

 YUIMETALの脱退からのダークサイドを経て、再び三人体制に戻った今のBABYMETALは、その「カワイイ+メタル」に戻ったようです。私がかつて聴いていたBABYMETALに戻ったということです。仕事が忙しく、去年は聞くことも調べることもなかったのですが、今またファンに戻ったというのはそれが大きいですね。

 年齢を重ね、かつて小学生だったモアちゃんが、今や20歳過ぎ。でも「カワイイ」(つまり萌え)が表現できてるんですよね。いや、ほんと、これぞプロです。

初志貫徹と言いますか、そこにbabymetalの存在理由があると、私は思うわけです。それがベビメタを唯一無二の存在にしているわけで、優劣じゃないんですよね。唯一なんです。それが素晴らしい。まさにメタルレジスタンス。


 そこで、SFの話へと行きましょうか。

 私も目指したい、カワイイ(萌え)+SF。昨日から、そういう作品あるかな?と思い出そうとしているんですが、思い出せない。あるような気がするんですが、んー、なんだろ。

 あー、あれだ。『小娘オーバードライブ』(笑) ちょっと、ヒーロー系入っているんですよね。……もう二十年以上前です、気にしない。


 色々あるのかもしれませんが、全ての小説を読んでいるわけではないので……そういや、アニメになっている「SF」って、余り萌え要素がないですね。そもそもアニメになっているSFって、少ないか……ロボットものって、男性主人公がほとんどかな?

 かっこいい(=つまりメタル!)女性キャラはいっぱいいますが、「格好良さ」の中に「萌え」があるキャラは……んー、だめだ、浮かんでこない。


 知っている方、お知らせください。待ってます(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る