救いの手を差し伸べて……お題『慈悲』

「さあさあ、今宵も始まりましたよ」


 街中での行列。ざわざわとしたラッパの響き。

 私に語り掛けるその従者は、やさしく微笑んだ。


 私はこの国の銘家の一族に生まれ落ちた。今日は私が生まれてから17度目のお祭りの日。

 従者の名はマヤといい、彼女は小さいころから私によくしてくれている。


「みんな、貴方も参加するのを待っています」

「ううん。今日はいいの」

「なんでですか? お祭り、楽しみにしていたのではないですか?」

「マヤ、私は。いつになったら一人前の銘家の一員になれるの?」

「そりゃ、もう一人前でしょう? 何を言っているのですか」

 マヤは、その長い髪を垂らしつつ、ふふ、と笑った。

 17になれば銘家の一員。

 でも、私はあまりそうなりたくなかった。


 銘家の一員になるということは、他人と婚姻関係を持つことだからだ。いずれは相手との間に子供を持ち、銘家を継ぐということだからだ。


 あまり好きではない。もともと私は縛られるのが好きではない。

 銘家に生まれたくて生まれたわけではない。私の反発する心は、結婚相手を、とうとうこのお祭りの日まで選ばせなかった。


「別にいいじゃあありませんか、お見合いでも幸せな結婚をされる方はたくさんいらっしゃいます。そういうものなんですよ」

「私としては、銘家を継がなくても別にいいのだけれど」

「それだけはダメですよ! 何せあなたの他に次ぐ方はいらっしゃらないのです」

「ううん。血がつながってなくてもいいじゃない。ようは国を支えられるだけの指導力と統率力があれば、血統なんてどうでもいいの」

「それは、そうですが……、そうはいっても貴方以外に適任はおりません。従者である私から見てもそうですし、学業のスコアを見ても明らかではありませんか」

「……」


 マヤは私より3歳年上だ。

 故に経験からモノを言っているのもわかる。

 でも、それでも。

 私はこのどろどろとした感情を抑えきれずにはいられなかった。


「私は結婚したくないの」

「お嬢様……」

「銘家がどうなろうと知ったことではない。適任なんていくらでもいるでしょうに。古臭い結婚の慣習で縛られるのはごめんこうむるって」

「なりません!」

「別に、理由はそれだけじゃない。マヤ。貴方が悪いの」

「わ、私ですか?」

「そう。マヤ。私が結婚するとすれば、貴方しかありえない」


 でも、このどろどろとした感情は。


「え、え? お嬢様。私は女ですが……」


 腐っている。


「そう。女同士。でもそれが何?」


 穢れている。


「いえ」


 マヤの目は、ぎらっと見開かれた。



 小さいころから私たちは何か、危ない関係性だったように思う。

 そもそも、私が家のカップを割ったことを、マヤが上手く隠してくれたのが始まりだった。

 私がしたイタズラも、マヤが隠し通した。

 私の不祥事は、マヤがもみ消した。


 ずっとそうしてきた。


 マヤは、何かこの長年で変わったことはない。最初から私にあこがれと陶酔の目を向けていた。

 私も、毒されたのかもしれない。何でもできて、頭が良いこのマヤがいるにもかかわらず、立場は私の方が上。この関係がなにかいけない薬のように効いていたのだ。


 私は、今日思い切って、マヤを私のものにすることに決めた。

 私たちは逃げる。

 私たちは私たちだけになる。

 私たちにあった関係は主従。だけど、その建前に銘家なんかいらない。

 銘家がなくても私たちは主従でいられる。何もなくても主従だ。


 むしろ邪魔だった。だから逃げる。


「お嬢様」


 深夜になってもお祭りは続いている。どんしゃらどんしゃら太鼓と鐘の音が鳴っている。ラッパの音が笛の音が鳴っている。

「マヤ、いくの。貴方に拒否権はない。だってあなたは」

「はい。マヤはあなた様のしもべです」


 マヤは、私の右手を取ると、そこにそっとキスをした。

「逃げましょう。果てまで」


 銘家は当然のように私たちを探した。

 山の中谷の中、他の国まで入って探した。

 でも、私たちは見つからない。だって、マヤが一緒にいるもの。

 私たちは見つからない、そう思っていた。



 走る。走る。

 小さな山の中を駆け巡る。銘家の追ってから逃げる。


「マヤ!」

 私は後からついてくるマヤの名を呼んだ。しかし、霧の中姿が見えない。

 でろでろとした巨大な感情が渦巻いているのを感じた。

「まやあああ!」

 私は、追っ手につかまる危険も顧みず、マヤがいるはずの後方へ走った。

「マヤ! よかった……?」

 見つかった。長い髪。マヤがいた。


 追っ手の屍の前に。


「マヤは、貴方様の従者です」

 血まみれになっていた。赤い。髪がどろどろ。服も返り血で染まる。

 ギラギラと目が光る。

「貴方様の目的を邪魔する輩は許しません」

「で、でも、さすがにこれは……」

「マヤは、貴方様の従者です。『銘家の従者』ではありません」


 ふ、と。


 私の口から笑いが漏れた。

 そうだ、そうだよ。

 銘家なんか関係ない。マヤは私のものだ。一瞬でも銘家への責任を持った私が間違ってた。殺したっていいんだ。マヤに殺させればいいんだ。


 何をしたっていいんだ。

 私たちを引き離そうとする銘家はいらない。


「マヤ……!」

「お嬢様。いえ、もうその呼び方もやめましょうか」


 抱き合ったときに、返り血が私にも付いたが気にならない。

 だって、こうやって抱き合えることがとっても幸せ。

 幸せ。幸福。私たちは、銘家なんか関係ない、強い主従というきずなで結ばれている。


「貴方様の慈愛をうけられて、私は幸せ者です」

「そうでしょう、そうでしょう。マヤ、ずっと逃げましょう。二人で」

「……何を言っているのですか?」

「え? だからずっとこのまま……、がぁ!?」


 ずぶ、とお腹に強い衝撃が走った。下を見る。


 マヤが持っていた短刀が深々と私のお腹に刺さっていた。


「これが私からの慈愛です」

「な、なに、げぼっ! マヤ……が……」

「このまま逃げ続けるのは、無理です。貴方は引き戻されて結婚を強いられ、私は従者を解雇されるどころか重罪でしょう。ですから、私からの慈愛です」


「が、……いや」


「安心してください。私もすぐにお供します。貴方のいない世界に意味なんてありませんから。貴方様も私も、完璧な形で人生を終えられるのです」


 意識が薄くなっていく。

 ああ、そうか。

 私は勘違いしてたんだ。

 マヤは、ずっと私と一緒に、美しく死ねるのを待ってたんだ。

 これで本当に二人きり……そんな……。


 私はそのまま、沈んでいった。

 私は、私よりドロドロした感情に殺された。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る