第13回 ゆいか再び、パンダ燃ゆ

1


る中学生グループがあった。


そのひとりはくんちゃんが人身事故を起こした被害者の息子だ。かなりの不良少年という話だった。


ある夜、大将たちがその中学生グループを取り囲んだ。ケンカがはじまり、元番長のおかちゃんが被害者の息子を問い詰めた。息子は頷くしかなかった。


「単なる遊びやん。おっさん達もやろ」


くんちゃんは保釈されても、相変わらずで、ビールの飲み過ぎで、路上に倒れていた。


それを見つけた浜の宮中学の不良グループが見かけ、お金を取ろうとした。


けれどくんちゃんの財布には500円しかない。

リンチが始まった。


バットで殴られては笑い転げた。死んでしまうとは考えもしなかった。だから何度も遊びでバットで殴られ笑い転げた。


血だらけになったくんちゃんは、500円でビールを買い、浜の宮中学の体育館の裏までふらふら歩き、そこで空を見上げた。


パンダが燃えるよな。

なあ、はるちゃん。


「リセットやな。はるちゃん。俺が見た妹の事故死。その時な、何にもない先を見てもた。白紙の世界やな。俺がほんまの俺なんか。ほんまの俺は妹なんちゃうんか。はるちゃんが見たそれからの世界は俺にはわかるで。時が止まった世界もわかるで。時が進むのが許せなかったんやろ。そんな自分も許されへんかったんやろ。そんな世界はあるで。確かにな。俺もそんな世界にずっとおるねん。それが俺や」


くんちゃんの遺体は傍らのビールが飲み干されて発見された。


そうやっていろんな場所でいざこざがあり、逮捕された被害者の息子のグループと浜の宮中学の体育館の裏手で仲間達の決闘が始まった。


白黒つけようじゃないか?!


素手でみんな殴り合い、最後には中学生グループが逃げていった。けれどバットを隠していた中学生が仲間達を襲撃し、骨の折れた仲間達は、夕暮れの体育館の裏手でみんなで仰向けになって倒れた。


おかちゃんや、とよさん、まえちゃん、大将、僕、あとみんな仲間達がボロボロになって倒れたまま空を見上げた。


おかちゃんが笑い始めた。


「久しぶりやな、この感覚。この場所もな。なあ、くんちゃん? ここでよう煙草吸ったな。悪さもしたな」


倒れながらみんなで煙草を吸った。そして笑い転げた。


大将が言った。


「あれから何十年や。吉野家食いたいのー」


いつまでも笑い転げた。そうやって皆が時間が過ぎていく。


2


半年後、ゆいかから久しぶりに長いLINEが来た。それを僕は早朝のベッドに座って読んだ。


【けい君。お久しぶりです。


これを伝えるのは、とても悔しいです。


私の一生はこの小さな部屋だけで続くと思っていました。


海の底を転がる石コロのように、その遥か向こう側の世界を見つめるだけで終わるのです。


そんな日々は冒険もなく、二人で見た海のような輝きももう二度とないのです。


たまに施設と部屋の往復だけの外出で、けい君の言う好きな男の子なんか現れるはずはありません。


私は悔しいけど、今でもけい君を守りたいし、私でも守れるもん、と思っています。


愛情はどんなかたちにもなれるのですもの。


そのはずでした。


ところが同じ施設に通う言葉の喋れない、同じように足の悪い男の子と出会い、手紙を貰いました。


私はどうやらその男の子が好きになっていくのが悔しいのです。


けい君はただのおじさんです。笑


私はどうやら女の子です。


男の子が好きです。


好きになっていくただの女の子になってしまいました。


けい君のことなど忘れます。


忘れていきます。


存在の石コロありがとう。


みいちゃんはあれからも私とずっとLINEをしてくれていました。


けい君、みいちゃんの【シーラカンスの夜】を読んでみてね。


じゃあ、未来へ行きます。


君のいない未来へ!


ゆいか】


僕は携帯で小説投稿サイトを検索して【シーラカンスの夜 如月みい】に繋いだ。


【靴下の穴が空いてて、部屋に入るのを恥ずかしがったシーラカンスの夜。


靴ひもがほどけていて、部屋から出るのを恥ずかしがってたシーラカンスの君。


入り口と出口。


シーラカンスの唇に近づいてしまった。


あと1ミリにある君の唇。


よく眠ってたね、シーラカンスさん。


私は悪いけど、そこに黙ってキスをしました。


それでも起きないシーラカンスの夜のこと。


人を愛する力を持ってしまったこと。


いつかあなたに会いに行きます。


その資格が今はありません。


シーラカンスの夜。


シーラカンスの朝がくる。


道を歩いていると、若い頃の自分がいた。確かに服装も若い時の自分だし、顔も若い時の自分だ。

若い時の自分は、時がたった今の自分をわからないらしい。靴ひもがほどけていますよ、と私は若い自分に声をかけ去った。

雑踏の中にあの頃が消えていく。

靴ひもがほどけているよ。


私は波だ、と思う。

同じようによせたり引いたりしているようで、実は飛沫の上がり方も、ひとつひとつの重なりも同じではない。

私の感情も、波だ。同じようで、変化し続けている。存在も、世界も、波だ。一瞬一瞬が違う。

照らす光。


私は世界の片隅にひっそりと存在しています。

私は世界の片隅にひっそりと存在しています。

もし変わるのなら小さな月です。

小さな目立たない曇り空の月です。薄くて誰の目にも見えないような月です。

小さな月です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る