嫌でも凶器はこれなんです

 皆さんどうもこんにちわ!

 本当に久々のハリラジの時間がやって参りました!


 お相手はここんとこ忙しい日々を送りまくって、疲れに疲れ果てたあげく、ようやくありつけた夏休みをだらだらと無意味に過ごしておりますDJハリーこと、針音水はりねずみるいが担当致します。


 はぁーーー。

 それにしてもこの1ヶ月間は本当にやることが多すぎて、知らない間に爆速で過ぎて行っちゃいました(笑)。


 学校がようやく始まって、毎朝ほぼ満員に近い電車にビクビクしながら乗り、クラス替えで変わった新しいクラスメイトとお互いにいろんな意味で距離を取り合いながら過ごす。

 それだけでも十分疲れるのに、成績に関わる大事な期末テストまで襲ってきちゃって…。


 もうキャパオーバーとはこのことでしたよ(笑)。


 でもとは言いつつも、改めて振り返れば実際に人と会って話すことがどれだけ嬉しいことかもよく分かった瞬間でもありましたね。

 僕はどちらかというと人と喋るのがそれほど得意ではなくて、本当に波長が合った人とじゃないと話が続かなかったりもするんですけど、そんな僕でも登校に慣れた3日目には口が乾くくらい喋り倒してました(笑)。


 とりあえず今のところ僕達の自粛期間が2、3ヶ月で済みましたけど、10年ぶりに話し相手に巡り会えた孤独な人とかどうなっちゃうんですかね?

 語るのに夢中になりすぎて水分補給をし忘れたりなんかしたら、もう口の中の乾燥を通り越して全身乾燥の熱中症ですよきっと(笑)。


 やっぱり今の時代にミイラになりたくなかったら、人間1人で生きていくことは辞めておいた方がよさそうですね。


 さてさて!

 ここで今日の一曲目をかけましょうか。

 うわー。すごく迷うなー。

 どういう雰囲気の曲にしようか。

 男性ボーカルか女性ボーカルか。

 毎回の放送の空気感に合ったものがいいんで意外と選曲悩むんですよねー。

 でも今日は、というかいつもなんですけど(笑)、

 放送がわりと夜じゃないですか?

 ということで夜でもやっぱテンション上げて頂きたいんでサウンドが明るい曲にしようと思います!

 ではではそれでは聞いてください。

「三月のパンタシア」さんで、「街路、ライトの灯りだけ」。


 ♪街路、ライトの灯りだけ/三月のパンタシア


 いやー、良い曲ですねー!

 僕この曲のイントロが大好きなんですよ。

 ギターやってるからですかね?

 最初の音色がすごく心地良くて、その後に続く歌声も素敵で。

 何回もリピートしたくなる、まさにヘビロテ曲ですよ。


 あ、ヘビロテで思い出した。


 余談なんですけど僕の家の玄関にこの前蛇が出たんですね。

 小ぶりな癖に長くて、小さいながらも懸命に牙を向けて威嚇してきたんですけど、そのせいで全然掴めなくて。

 もう疲れ果ててたら祖母が、

「じゃあ蚊取り線香でも焚いてみようかぁ」

 なんて言ってあの緑色の渦巻を玄関に置きに行ったんですよ。

 蚊じゃあるまいし効くわけ、なんて思いながら見てたら、蛇が渦巻いて地味に弱ってるからもう驚いちゃって。

 しかも祖父が何食わぬ顔でまとまっちゃった蛇をトングで捕まえて側溝に逃がしたんですよ。

 科学的根拠は全く知りませんけど蛇を蚊取り線香で撃退しようなんて、祖母はどうしても思いついたんでしょうかね(笑)。


 最近よく思うんですけどやっぱ何かの専用の物って他のことに応用しづらいじゃないですか?

 僕の場合は応用しづらい以前にまず応用方法を思いつかないんですけど…。

 だってもう決まってるじゃないですか?

 ちゃんと正しい使い方があるじゃないですか?

 蚊取り線香においては名前にまで用途が書かれちゃってるから、それ以外に使おうだなんてはなから思ってないわけなんですよね。


 別に思いつかないのが悪いわけじゃもちろんないですよ?


 固執した考えた方しかできないなんて想像力が欠けていると思われちゃうかもしれませんけど、むしろ命令通りに使ってる方が正しいし、逆に祖母が焚いた蚊取り線香のせいで蛇が元気になっちゃう可能性だって十分にあったわけですから。

 ルールをしっかり守る人がいるからこそ、そこから外れた人が目立てるわけで、やはり基準となるものは何においても必要不可欠なんだと思います。

 でもやっぱそれを考えた時に、


 先入観ってこういうことから始まるのかもな


 ってなんか思った自分もいたんですよねー。

「これ」は「これ」としか思えないという考え方が、よく使われればきっと生活に必要な常識に繋がるんだろうし、逆に度が過ぎると差別だったり、人を簡単に傷つけてしまう火種になる。

 そんなものの鱗片が実は自分に近くにあると思うと、なんか身が引き締まる思いです。


 凶暴な蛇に向かって、人の手でも簡単に潰せる小さい蚊を撃退するための煙で立ち向かおうとした祖母も、まるで公園に何百枚も落ちている落ち葉の一つを拾うように蛇をトングで掴んだ祖父も。

 やはり青臭い僕よりも何枚も上手で、ほんと尊敬します。

 祖父母孝行ちゃんとしなきゃですね。


 都会の家の玄関に蛇が来るくらいですから世の中何が起こるか分からないです…(笑)。


 あ、気づけば蛇の話でわりと時間が経ってました!

 余談のつもりが話し始めると続くもんですね(笑)。

 もうそろそろ口も乾き始めてきたし、今日の放送はこの辺で終わろうと思います。


 不定期放送でほんと申し訳ないのですが、これからもハリラジを温かい目と耳で聴いて頂けると幸いです。


 曲のリクエストやコメントも随時お待ちしておりますので、是非お願いします!


 皆さんの明日が、尖った日にならないことを願っています。


 ではではまた今度。

 お相手はDJハリーでした。


 ♪Theater/Mrs. Green Apple

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る