第3章

第11話 交わる糸

   

   

「エミリオ! おーい、エミリオ!」




キースの大声が廊下のむこうから聞こえてくる。

その後、何か話し声がするのは、近くにいた誰かにエミリオはどこだ?

と、尋ねているからにちがいない。



   

   「こんなところにいたのか」




数分ののち扉のむこうに現れたのは、北部森林国境部隊 第二隊隊長、

キースリー=ブラン。

軍人らしい短い黒髪に、焦茶色の瞳。

きりりとした顔立ちは、奉仕作業でやってくる村娘の噂の的に

なるほどだが、本人は少しも自分の容姿に自覚がない。



  

   「聞こえていただろ? 返事ぐらいしろよ」

   「僕がここで精一杯大声をはりあげても無理だよ。

    キースほど声がでかくないからさ」




書類の仕分けの手を休めることなく、かわいげのない返事をよこした

同僚をキースはしげしげと眺めた。

たんぽぽの綿毛みたいな短い金髪、身長は低く軍服を着ているが、

少年にしか見えない。



   

   「だとしてもだ、ちょっとそこから廊下に顔をだせばいいんじゃないか」

   「手が離せなかったんだ、でも、これで、おしまい!」




最後の書類をNo.5の棚に入れ、エミリオはやっとキースの方を見ると、

にっこりとした。

   


   

   「それで、なんの用?」

   「ああ、明日、第二隊には特別休暇が認められた。そしてこの三日間

    降りつづいた雪のおかげで、森の中は絶好のコンディションだ」

   「えっ、じゃあ」

   「明日、第二隊の有志で狩りに行く」

   「やった!!」




大きく手を広げエミリオはキースに抱きつき、離れてお互いに

ハイタッチをする。



   

   「事務官長には俺が言っといた、エミリオ=デュッソは

    明日休みますってな」

   「さすが親友 サンキュー! キース、大好きだよ!

    そうと決まったら官長がどんな文句もいえないほど、

    完璧に仕事を終わらせるよ、今日中にね」

   「ああ、がんばってこい」




弾むような足取りで部屋から出て行くふわふわ頭を見送って、

キースはため息をついた。



   

   「大好きだよ……か」




人の気も知らないで ー ー 。

だが、それはもはや言ってもどうにもならない愚痴だ。



   

   「こうなっちまって、良いんだか、悪いんだかわかんねえな」




ぽりぽりと頭を掻き、首をコキコキ鳴らすと、



   

   「仕事もいいが、狩りの道具の準備もしろよ!」




と、自慢の大声をはりあげて、キースはエミリオを追って部屋を出ていった。





雪は森の中を一変させる。

じめじめと湿気るぬかるみの道も、急な上り坂も、すべて雪の下に

隠れてしまい、普段なら入れないようなところに踏み入ることができる。



   

   「おいエミリオ、息があがっているぞ」




一人だけ左に折れて、沢に降りていったキースがもう追いついてきて、

エミリオはちぇっと口をとがらせた。



   

   「手をひいてやろうか」




長身で体格のいい彼に小柄な自分がかなうはずもなく、エミリオは

つんと鼻をあげると、苦しい息を吐きながら言い返した。



   

   「ハ、イジカの、足跡を見つけたのは、僕なんだからね……

    そ、の、デリカシーのない歩き方で気づかれたら、困るん、

    だから……気をつけて、よ!」

   「わかりました 隊長!」




通り過ぎざま振り向いて、ふざけてキースが最敬礼する。


その姿は凛々しく立派だったが、息を弾ませて歩いていたエミリオが

ひゅっと息を飲んだのはそのせいではなく、彼の背後、八ル・マール

(約七メートル)ほど向こうにハイジカの姿が見えたからだ。



   

   「しっ、キース、、向こうにハイジカがいる」




指差した向こうを見ることなく、素早くキースも反応して、二人は

身を低くしながらゆっくりと近くの小岩へと移動した。


そぉーと首を伸ばせば、向こうを向いていたハイジカが、何かを

嗅ぎ取ったかのように急にこちらを振り返り、二人は慌てて頭をひっこめた。



   

   「やべぇ、警戒してやがる」




そう言いながら、キースがエミリオの肩に手をまわした。

岩はあまり大きくなく、ぴったりくっつかないと身体が隠れないからで、

二人の距離は近くなり、キースが低い声で囁いた。



   

   「感づかれたかな」

   「どうだろう」




エミリオは不思議な気持ちになっていた。


ー ー 以前もこんな風に岩のかげで、誰かと肩を寄せあったことがある。


その記憶ははっきりとしなかったが、切なく甘酸っぱい気持ちをおこさせた。



   

   「以前にもこんな風に狩りにでて、こうして隠れたことがあったのかな」




問いともただの呟きともとれる声で物思う顔のエミリオが言い、

縮こまって座っている彼を見下ろしてキースはひやっとした。



  

   「なんだよ、突然」

   「記憶を失くしているからわからないけど、まえにも

    森の中で、誰かとこんな風にしていたことがあるような気がするんだ」

   「あー、あったかもな」




内心キースは動揺していたが、悟られまいとわざと明るい声をだした。



    

    「親父は、お前がお気に入りだったから、狩りに

     つれてったんじゃないか ? 俺には内緒で」

    「初心者のわりには弓射の筋がいいって褒められるのは、

     ブラン将軍のおかげかな」

    「多分な。 今度アンセルに帰ったら親父に聞いてみろよ。

     おい、それより鹿だ、まだいるか確認するぞ」

    「うん」




頷き、二人一緒に息を詰めてそろりと首をのばす。

だが残念なことに、鹿はもういなかった。



    

   「ちぇっ、いい獲物だったのに」




ずるりと岩にもたれて座りこみ、キースが子供みたいな拗ねた顔をする

のを見てエミリオの口許に笑みが浮かぶ。


彼と一緒にいるといつも楽しい。

キースは使用人の息子にすぎないエミリオを、まるで弟のように

大事にしてくれる。


ー ー でも、すべて本当なんだろうか? 


過去の話になると、彼が苦労して嘘をついているようにエミリオは感じる。


記憶を無くしてから、アンセルのブラン家で働いている両親は、心配して

ベインまで来てくれたし、今は自宅で病気療養中の将軍も、エミリオが要塞で

働くことになった経緯を詳しく話してくれたけど、なんだかみんなどこか

不自然だった。

” 要塞の階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった “

は本当だとしても、もし語られる過去が嘘ならば、どうして誰もが

そうするのだろう?


エミリオの心にはいつもその疑問がべったりと張りついている。



   

   「へたれこんでる暇はねえな、次いくか」




ぽんと膝を打ち、鼻の穴から盛大に息を吐いて立ち上がったキースを見て、

エミリオは笑った。


ー ー キースの容姿を見てきゃー、きゃー言っているたちには

   見せられないな。


彼も、まわりの人達もみんないい人で、彼らが隠したほうがいいと

思っているのならこのままで間違いないんだと、エミリオはそう思うことに

している。



   

   「ほら、さっさと立て」

   「キースのそのデリカシーのなさがいけなかったんだからね、

    ハイジカは繊細な生き物なんだから」

   「うるせえ、ちび」

   「気にしてること、言うなぁ!」




立ち上がり、歩き出しながら背中を小突きあって笑う。


にぎやかな二人に驚いて小鳥が飛び立ち、枝に積もっていた雪が宙に舞った。

粉雪は美しい燦めきを陽射しの中に広げ、途切れることのない二人の笑い声は、

冬の青い空にいつまでも響き渡った。

   



あかあかと燃える暖炉の火のおかげで食堂の中は暖かく、今日の狩りの

成果を自慢し合う兵士たちの陽気な声で沸き返っている。


みんな思い思いの場所に座って、残り少なくなった休日を楽しんでいた。


一番獲物が多かった縮れっ毛の兵士の周りに集まったグループが、

一番陽気にはしゃいでいて、エミリオもその中で酔いで顔を赤くして

笑っているが、キースはそこから少し離れた場所でひとりジョッキを

傾けていた。


時々、ちらりと視線をエミリオにむける。


ー ー あーぁ、あんなに無防備に頬を染めやがって。


ただでさえ、妻や恋人と離れたこんな辺境暮らしだ。

その上まわりはむさくるしい野郎ばかり。

そんな中でエミリオの色白の肌や整った顔立ち、華奢な体型は目立ちすぎる。

そのうえ性をもたないことがいらぬ興味を引いた。

今でこそエミリオに不埒な真似をしようとしたり、言い寄ったりする輩はいないが、最初のうちキースは本当に苦労したのだ。


” エミリオがここで、心安らかに暮らせるようにせよ”

それは父、ブラン将軍の命令でもあったが、実はキース自身の為でもある。

なぜなら、彼はエミリアを知っているからだ。



九年前、父とともにノーズ公爵家を訪れた十二歳だったキース少年は、

十歳のエミリアに一目惚れをした。

ほんの半日一緒にいただけだったし、お互い住む場所は遠く離れている。


男兄弟の中、軍人の家に育ったキース少年の頭の中に “ 文通 ” などという

小洒落た ” お近づきテクニック “ はまったく存在していなかったし、

軍人になることが夢だった彼は ”淡い恋 “ を、毎日の武術の鍛錬の中に

埋もれさせていってしまったが、どういう運命の悪戯か、少年は再び

少女と出会った。


だが彼女は女ではなくなっていて、そして追って届いた彼女の父、

ノーズ公爵が亡くなったという知らせが、彼女から記憶までも奪ってしまった。


執事とともに訪ねてきた老いた治療師は、悲しみに満ちた声でキースに

こう話した。



   

    「次々と突きつけられる残酷な現実に、とうとう耐え切れなくなった

     んじゃろう、エミリアの自我は、心の奥深くに隠れてしまった。

     どうしたらもとの身体に戻るのか、わからぬ……いや、或いは

     戻らぬかもしれぬ。

     今はエミリオとして暮らす方が幸せなのかもしれない」




夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬が来ても彼女は目覚めない。


その間にブラン将軍が病に倒れ、エミリオのことはキースだけの責任

になり、複雑な思いのまま彼は、エミリオ(エミリア?)の番犬を

続けているが、実はそれが頭の痛い問題を引き起こしていた。



   

   「よぉ、相変わらずの恋煩いか? 遠くからベインの姫君

    を見てるだけなんて、切ないねぇ」

   「ほっとけ」

   「男同士だってかまうもんか、みんなお前を応援しているぞ」

   「……」




第二隊で一番の古参兵のホッグズが、赤く顔をテカらせてビールを

片手にやってきてキースの肩をバンバンと叩いた。


” 頭の痛い問題 “ とは、これだ。

今では要塞の誰もが、キースはちょっと変わった性癖の持ち主だと思っている。



   

   「人それぞれだが、女の味はまたいいものだぞ? 

    お前知らないんだろう。女も試してみてからにしてはどうだ」

   「俺は親父に頼まれたから、エミリオの面倒をみてるだけだって」




散々口にタコができるほど使った言い訳をいうと、

ホッグズが真剣な顔を近づけて声をおとした。



   

   「ってことはだな、ひょっとするとブラン将軍もそっち好きなのか?

    いや、でもそうなりゃ、お前は生まれてないわ!! はっはっは!!」




これはもう、みんなで飲んだ時のおきまりの冗談になっている。


ー ー ロンドミルの獅子とまで言われた親父が、まさかこんな風に

   言われているとは、思ってもいないだろうなぁ……



 

  「お前は見てくれもいいし、強いし、頭も悪くねえ、残念だなぁ。

    唯一、あっちがまともじゃないんだなぁ」




俺はまともだ! エミリオは本当は女だ!! しかも公爵家のお嬢様だ!!!

と、どれだけ大声叫びたいかー !!!!!


言えない言葉がキースの中で渦を巻く。

ばしっと、ホッグズが持っていたジョッキをひったくり、叫ぶかわりに

キースは口をあんぐりとあけているホッグスを尻目に、大ジョッキいっぱいの

ビールをいっきに飲み干した。












   














 



    

   




   








  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る