第二章 -The Sky Dominated by Aces in 1998-

第0話「その白い翼」


あれから少しの時を経て、9月になった。


私は友香と共にズタボロになってしまったイーグルの処分についてアスタリカ空軍の幹部と話し合っていた。

修理しようにもフレームも損傷していて、恐らく空中戦は二度とできない。


「さすがにこれじゃ・・・」


「うん・・・。ジョーンズ少将、過去の例で行くとこの機体の処分は?」


彼の名はウィリアム・ジョーンズ少将。ライアーをはじめとした傭兵パイロットと深く関わりのある人物だ。

私と友香の様子を見てか、彼は少し悩んでいた。


「そうだな・・・。修理はせず、敷地内に展示格納庫を設営してそこに展示しよう。士気高揚のためだ」


私達はほっと胸を撫で下ろした。

友香が全力で整備して、私がそれを全力で使い戦う。死と隣り合わせで戦った、思い入れのある機体だからスクラップにされるのは嫌だった。


「相棒、イーグルはどうなるんだ?」


「イーグルは展示格納庫を作って、そこで保管していくって。だからスクラップにはならないよ」


「よかったな。そういや幸喜が探してたぞ」


「幸喜が?」


どうしたんだろう。また何か変な情報持って来てたりしないよね?

私は少し不安な表情を浮かべつつ、友香と共に幸喜のところへと向かった。




私達がやってきたのは、パソコンが何台か並んだ部屋。

管制室というわけでもなく、どちらかと言えば研究用に見える。

幸喜は部屋の奥の方でガサゴソと何か作業をしていた。


「幸喜、何か用?」


「ああ、ちょうどよかった。霧乃、確か歌得意だって聞いたからちょっと試してほしいのがあるんだ」


5分ほど渡された資料を見ながら幸喜の説明を受けた私は、唖然としてしまっていた。

その横で友香は説明された事をメモに取っている。


「要するに、霧乃には傭兵としてだけじゃなく、ちょっとしたバーチャルライバーもやってもらおうと思ってるんだよ」


「なるほどねー。由比の歌声結構キレイだし、最初は歌ってみたから投稿していくのはどう?」


「それいいな。ゲーム実況はその次にして、先に歌ってみたを投稿。曲の選定は霧乃に・・・」


あの。私置いてけぼりなんですけど。思考が半分止まってしまっている。

まずバーチャルライバーって何?歌ってみた?ゲーム実況?


「あの、どういう事?」


「もしかして由比ご存知ない?」


「ちょうど3年くらい前に扶桑でバーチャルライバーが流行りだして、いまや世間一般の人にも存在が知れ渡ってるんだ」


「で、バーチャルライバーというのは2Dか3Dのアバターを使って、画面の中のキャラクターとして実況や雑談配信をしたりするというモノ」


更に詳しく説明を受けているうちに、ちょっと興味が沸いてきた。

でも一つ疑問も浮かぶ。


「どういう感じのキャラクターなの?」


「そうだねー・・・由比、絵は得意?」


「ううん。そこまでじゃない」


私は絵はあまり得意では無い方で、どちらかと言えば理数系の人間。

じゃなかったら航空力学なんかもできないし、戦闘機なんて乗れない。


「じゃあ幸喜くん、任せた。3Dモデルでお願い」


「わかりましたよっと。霧乃、そこにある紙を取って」


「そこ?ああ」


私は近くの机に置いてあった紙を手に取り、その内容に目を通す。

5分程度でできそうなアンケートみたいだけど、どうやらそのキャラクターデザインに関する事だ。


「ねえ、幸喜ってもしかしてオタクだったりするの?」


「そうだけど」


「ふうん」


それは意外だった。でも言われてみればそうかも。

いくつか思い当たる節はあったし、今更なのかな。

ボールペンでそのアンケート用紙に自分の要望を書き込んでいく。

髪色は・・・うん、アクアマリンブルーでいいや。あ、それよりもう少し薄い感じで。

ヘアスタイルはロングがいいな。昔は結構伸ばしてた覚えがある。

身長は違和感が無い程度で自分と同じくらいで・・・む、胸のサイズは・・・・。


「少し大きめで・・・と」


「由比、盛ってもらうとか?」


「あっ、覗かないでよ!」


「ふふふーん」


すっかり夢中になっていて、友香が横から覗き込んでいる事に気が付かなかった。

まあでもちょっと大きくしてもらうくらいはいい・・・はず。

あれ、でもこれって幸喜が作るんだよね?・・・なんだか恥ずかしくなってきた。


「ああ、大体のモデルは俺が作るけど、そこから先の細かなデザインは柿本さんが作るよ?」


よかった・・・。とりあえず、これで決まりかな。

私はそのアンケート用紙を幸喜へ渡すと、近くの椅子に腰掛けた。


「あ、肝心な事を聞き忘れてた。名前はどうする?」


「名前?うーん・・・さすがに自分の名前はまずいよね?」


「おいおい・・・霧乃宮って名前珍しいし、結構な確立で身バレするよ?」


「だよね・・・」


名前か・・・空にちなんだ名前がいいな。

白翼の悪魔・・・も絶対一部の人のバレるし・・・。


「まあ、じっくり決めておいで」


「まずはそこからだね。とりあえず幸喜くんも一旦中断して昼食行こうよ」


「もうそんな時間か」


時計の針は頂点でぴったり重なり、12時を指していた。

よく考えてみると、私達って軍属のはずなのにトレーニングも何もしていない気がする。

午後は少し体動かしてみようかな。



この基地は前線基地というわけではなく、やや離れた場所にある。

そのおかげで出撃も無いが、美味しいご飯を提供してくれる食堂も無かった。

だから私達は4人部屋にあるキッチンで手軽な料理を作る事に。


「で、誰が作るの?」


友香の一言で、4人はじっと顔を見合わせた。

炊事は・・・訓練学校の時に毎日やっていたからできるけど、まさか。


「ねえ、3人とも料理はできるの?」


私が質問したとたん、幸喜と友香は目を背けた。

ライアーの方はと言うと、ため息をついていた。どうやらライアーはできるらしい。


「友香はともかく、小僧はパイロットだろ?ベイルアウトした時どうするんだ」


「非常食を」


「それが尽きたら?民家もガスも飲み水も無い場所でどうやって過ごす」


幸喜は完全に黙り込んでしまった。ライアー、ちょっとは手加減してあげて・・・。

とにかく、私とライアーで4人分のご飯を作らないといけないかな。


「まずは食材だけど」


冷蔵庫を開けてみると、たまねぎとにんじん、豚肉と大き目のジャガイモが数個。

これは…。


「カレーの材料だな。米はどうする?」


「米は・・・基地のストアで買おう。私が行ってくる」


私は財布をポケットにしまうと、ストアへ向けて出発。

時々会う人に挨拶をしているうちにたどり着き、米を探し店内をゆっくり歩く。

米を見つけ、手を伸ばした時に誰かの手が当たり、私は横を見た。


「・・・あれ、シフィル?」


まただ。私をシフィルと呼んだ人物は、ストアの店員。歳は30代後半と言ったところ。

少し小柄な女性だった。でも、私はシフィルではない。


「・・・ごめんなさい。私はシフィルではありません」


「でも、その髪と髪止め・・・」


その女性は困惑していた。多分彼女はシフィルの姿を日常的に見ていたんだと思う。

米を手に取り少し強引にその場から去ると、私は会計を済ませて部屋へと戻る。


「ただいま・・・ふふっ」


扉を開けてキッチンの方へ目をやると、ライアーに教わりながら肉と野菜を炒めている二人の姿。

それがなんだか可笑しくて、私はつい笑ってしまった。


「あ、おかえり由比」


「おかえり」


「米買ってきたから、もう炊いちゃうよ」


「そっちは任せた」


炊飯器から釜を取り出し、白米を4合入れて水を入れ、といでいく。

とぎ汁を捨てて、また水を入れてとぐ。これを何回か繰り返したあと、4合分の水を入れてスイッチを入れた。

あとは炊き上がるのを待つだけなので、3人の手伝いをしよう。


「あ、幸喜。もうちょっと火を弱くしないと焦げるよ」


「マジで?」


「うん。料理は基本中火以下だから、覚えておいて」


続いて友香を見る。友香の方は特に問題は無く、テキパキとこなしていた。

やがて肉と野菜がある程度調理できたので、水とカレーのルーを入れてフタをする。

弱火で20分間煮込んだら完成。それまで私は何をしようかな。

キッチンから離れてベッドへ座ろうとした時、幸喜から声を掛けられた。


「そうだ。霧乃、実はリアストラ空軍のキリヤ少将から連絡があった」


「キリヤ少将・・・って、えっ!」


「そう。霧乃宮由比が当基地にいたら、連絡をさせてくれとさ」


そうだった。こんな自分が少し情けなかった。両親を探すために命からがらここへ来たというのに。

すぐに幸喜からどこへ連絡をすればいいかを教えてもらい、基地内の電話を借りてその基地へ連絡を取った。

最初に出たのは少し若い声の男性で、言語は英語だった。私は英語でキリヤ少将へ取り次いでもらうようにお願いをする。


それまでの時間はとてつもなく長く感じて、バクバクと心臓が鳴っているのがわかった。

もしかしたら忘れられているんじゃないかとか、知らないと言われるかもしれないと、そんな恐怖がある。

2分ほど待って、ようやく声がした。


『もしもし』


「あっ、えっ、と・・・もしもし」


私は慌ててしまい、ちょっと噛んだ。

そして、私は自分の名前を口にする。ゆっくりと。


「霧乃宮・・・由比です」


どんな反応が返ってくるのか。けどそれは怖がる必要はなかった。


『・・・由比か。由比なのか・・・?本当に』


「うん・・・お父さんの娘の由比だよ」


『そうか・・・』


この返答の仕方でいいのかな。お父さんはなんて言うだろう。

いつの間にか、受話器を持つ手が震えていて、一瞬落としそうになった。

でも受話器をぐっと握り締めて、お父さんの返事を待った。


『由比、謝っても謝りきれないのはわかってる。だが・・・謝らせてくれ。本当に申し訳無い事をしてしまった。俺があの時お前も連れてアスタリカへ来ていれば・・・!』


お父さんの声はすごく悔しそうだった。同時に、涙声でもあって。

私も少しずつ涙が浮かんできて、耐え切れなかった。


「お父さんまで泣かないでよ・・・私は、大丈夫だから・・・」


『お前は・・・俺を許してくれるのか?お前の人生を狂わせる事をしたのに、それでもというのか」


私は・・・幸喜に存命を聞かされても、恨んだりしなかった。お父さんもお母さんも、おばあちゃんも。

確かに辛かった。でも恨んだりはできなかった。生きているという真実を知って、むしろ嬉しかった。

それを伝えると、受話器越しにお父さんの嗚咽が聞こえた。


「でもね、お父さんがそうしてくれたから出会えた仲間がいて、共に戦って、笑いあって・・・そんな出会いをくれたから、私はお父さんに感謝してるよ」


私は涙を手で拭いながらお父さんと話をする。こんなに泣いたのは、両親が亡くなったと聞かされて、それを実感した時以来だ。

そうだ、お母さんの事も聞こう。今何をしているかがすごく気になった。


『お母さんか。今は学校の先生をやってる』


「そっか・・・お父さんもお母さんも元気みたいで本当に良かった」


『お前こそ、戦闘機に乗ってよく無事で居られた。すごい事だよ』


「お父さんのおかげだよ・・・ありがとう」


本当に何事もなく無事に生きていて、声を聞けた。それが嬉しくて、私は電話を終えた後もその場で泣き続けていた。

心配になって様子を見に来てくれた3人に励まされながら部屋へと戻った。

食事中もまだ泣き気味ではあったけど、ゆっくりと食べ進めていく。


「落ち着いたか?」


「うん。みんな、ありがとう」


「よかったね、由比」


電話を切る前に、私はお父さんと約束をした。今は無理だけど、数ヵ月後に会おうって。

場所はリアストラの首都キャンベラのとある場所。その場所は特別な場所らしいけど、詳しくは話してくれなかった。

インターネットで住所を調べてみても、特に大きな家というわけでもなかった。


「何調べてるの?」


「お父さんに”ここで会おう”って言われて、ちょっと気になって調べてた。でも、特に変わった建物じゃないよ」


「んー・・・そうだね。そこまで豪華じゃないけど、何か思いいれがあるのかも」


思い入れ・・・。お父さんに聞いても答えてくれないだろうから、会った時に聞こう。

そういえば、幸喜は食器洗い終わったかな。”俺がやるから霧乃は休んでて”って言われたけど。


「もうじき終わるから大丈夫」


「由比は休んでろ。俺らで片付く事だ」


「うん、ありがとう」


私は二人にお礼を言い、部屋を後にした。

そしてやってきたのは格納庫。傷付いた私の翼が、その役目を終えて鎮座している。


「イーグル、お疲れ様。あと、ありがとう」


シートが被せられた操縦席へハシゴを使って乗り込むと、シートをゆっくりと剥がした。

操縦席で目を瞑ると、あの時の光景が脳裏に浮かぶ。


『さあ来い!撃て!』


あの時、もし撃たなかったら私は今ここにいなかった。戦争なんて、そんなモノだ。撃たなきゃ撃たれる。

私は操縦桿に手を伸ばすと、再び目を瞑った。


『お前は、まだ俺と飛べ』


そんな声が聞こえた。

驚いて周りを見渡しても誰もいない。だとしたら・・・。


「イーグル...?ねえ、あなたなの?」


答えは返ってこなくて、気が付けばまたあの白い羽が足の上に落ちていた。

まだ俺と飛べって。それはどういう意味?もう飛ぶのも限界のはずなのに。


『限界なぞ来てはいない。支配しなければいけない』


支配する?何を?


『それはお前もわかっているはずだ』


私は考える間も無く、意識を手放した。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

群青の空へ 朝霧美雲 @Mikumo_Asagiri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ