第8話 先輩! 逃げても無駄です!

ハロー新田くん

木下でーす、土曜日の午後以降ならいつでもOKだよ。お待ちしていまーす((●゚ν゚)

住所:〇〇-〇〇-...


それは木下から届いたチャットの内容だった。

土曜日の昼下がり、新田はとあるマンションに来ていた。

住所を頼りに、一室につづくトビラの前に来ると、新田は備え付けのインターフォンを押した。


「--はーい。ハロー、新田くん」


室内ではモニターフォンになっているらしく、マイク越しに名乗る前に、木下のその声が届いてきた。


「こんにちわ、木下さん。新田です」


新田は律儀に頭を下げる。


「今開けまーす」


それから間もなく、ガチャりと音がして、扉が開いた。

姿をのぞかせた木下を見て、新田は思わず目を大きく開いた。

木下は、木下と思えない格好をしていた。

首回りがざっくりと開いた大きめのロンTを着ており、その下にタンクトップのような見えていた。

ホットパンツに近い丈のパンツに、黒のスパッツ。

いつもの印象と異なる、丁寧にストレートに伸ばして分けた髪型。

あまりに露出された綺麗な鎖骨を前に、新田は少し目のやり場に困った。

一瞬、新田は木下が女性にさえ見えた。


「はは、その顔は驚いたかい?」


木下は楽しそうに言った。


「オフの日は、大体こんな格好をしているんだ。なんというか、ボクは世間一般でいう、いわゆる普通の人間じゃないからね--さあ、あがった、あがった」


思いがけない木下の変身に戸惑いつつも、新田は部屋に入った。

時計、ラグ、ローテーブル、観葉植物、所々にある動物グッズ。少し物の多いリビングだが、色合いはナチュラルトーンに統一されているようだった。

やはり動物が好きならしく、新田に出されたスリッパも、つま先が羊になっている。


「さすがに冷たい麦茶は飲めるよね?」

「--は、はい」


通されて、2人掛けの小さめのソファに腰掛けた新田に、キッチンから木下が声をかける。部屋は冷房が効いているが、訪れたばかりの新田の体は汗ばんでいた。


「はい、どうぞ」

「いただきます--」


麦茶を二人分用意して、木下はローテーブルを挟んで新田と向き合うかたちで、クッションの上に正座した。


「最近、急に暑くなったよねぇ」


ローテーブルに片肘をつき、その手のひらを自分の頬にあてながら、木下は麦茶を口にする新田を見て言った。

新田は、薄い水色の半袖の夏用パーカーを着ている。そうした服装と、色白で身長が低いこともあって、20代前半とはいえ高校生でも通りそうな外見をしていた。


「はい、ここ何日かで、急に暑くなってきましたよね」


新田は言い、ポケットから取り出したハンカチで顔や腕につたう汗をぬぐう。


「きみってさ、本当に可愛いよね」


新田の仕草を見て、木下がボソッとつぶやく。


「き--」


言われて、新田は木下を見ると目が合ったので思わず赤くなった。


「木下さんの方こそ、可愛--いえ、キレイです」

「はは--そこは可愛いのままでも良かったのに。目上の人だからって、褒め言葉まで気にすることはないんだぞ」


木下は笑った。

その笑顔を見て、新田はドキッとした。少し化粧をしているらしく、見れば見るほど木下の性別がわからなくなった。

異性と対峙するのが苦手な新田だった。その時ほどではないが、それに似た感覚があるのはたしかだった。


「あの、木下さん」


悩んだ末、新田は訊くことにした。


「なぁに?」

「木下さんは、なんというか--その、中身は女性の方なんですか?」

「へぇ、きみのことだから早々に本題かと思ったけど--ボクに興味を持ってくれたようで、なんだか嬉しいね」

「す、すみません。もし、不快に思われたならごめんなさい。その、答えていただかなくても大丈夫ですので」

「ううん、ぜんぜん大丈夫だけど」


慌てる様子の新田を見て、木下が言う。


「そうだねぇ--ボクは男だとか女だとかの定義が嫌いなんだけど、あえてその言葉を使って言うなら男:4割、女:6割くらいの中身だと思っている。いや、日によってこれも少し違うかな。うーん、ボク自身でもなんともわからないかもしれない」


木下は考え込むように言った。

木下の話しぶり、所作--そうしたところを見ているうちに、新田は木下に好意を覚えていた。西森が木下を受け入れた気持ちがわかった気がした。

木下は余裕に満ちていて、優雅で、でもどこか憂鬱そうで--

新田には、まるで木下が空想上の生き物のように思えた。


「ボクみたいな人間に、今まで出会ったことないだろう?」

「--はい」

「ふふん、隠れてるだけで、実はわりと結構いるんだよ。13人いるうちの1人がセクシャルマイノリティだというデータもある。きみは男性というよりは西森さんが好きみたいだけど--言ってしまえば、きみもそっちよりの人間なんだぜ」

「そうなんですね--まあ、でも普通に考えたらそうですよね」


返答に困り、新田は少しうつむいて

自分の髪の毛をなでる。


「新田くん、ひとつ、覚えていて」


少し声のトーンを下げて、木下が言った。


「普通というのは、自分の考えのことだよ。他から見てズレてても、自分にとって普通ならそれが普通なんだ。つまり普通とは、自分の意見ということだよ。それがわからないようだと、きみはこの先、幸せになれないかもしれない。だから、この事だけは気にとめておいて」


深く、説得力のある木下の言葉だった。


「--はい、わかりました」


新田は大きくうなずいた。


「よし。じゃあ、本題に入ろうか」


木下は言うと、一枚のプリント用紙を取りだして、それをローテーブルに置いた。

プリントされているのは、とある小さくもない市町村の地図だった。木下が書いたであろうペンで囲まれた部分や、文字の書き込みがある。


「これはボクが勝手に想像して作った宝地図だよ。宝箱の中身は西森さんのご実家。昔の会話とかを思い出して、ボクなりにそうした事をすべて考慮して予想を立てた。ちょっとまだ、そこまで絞り込めてないけどね」


新田は地図を手に取った。

所々に小規模な街があるのか、ときに家々が密集していたり、ふいに大きな山林があったりする図面だった。

電車も通っているみたいだが、やはり都会とは違い、この範囲をカバーしきれてるとは到底いえない路線数だ。

距離にして、半径15km、つまり全長30kmが捜索範囲だ。


「木下さん、ここまでわかれば十分です--その、ありがとうございます!」

「なに、いいってことさ。その代わり、連れ戻しに成功したら、今度お酒でも奢ってよ」

「はい、約束します」


新田は断言した。


「--ところで、新田くん」

「はい?」

「興味本位で聞くんだけど、きみは、西森さんに抱かれたいの? それとも、抱きたいの?」

「は--」


木下の質問に、新田の顔が耳まで赤く染った。


「あ、あの--その、なんというか」


新田はパニックになって呂律が回らなくなる。


「そういうのは、まだ、ちょっとわからなくて--ぼ、僕が、に西森先輩を抱くとか、だ、だ、抱かれるとかは、その」

「あーごめんごめん--そういえば、まだ、きみ誰とも経験ないんだものね」


可笑しそう木下が言う。

落ちつくと、新田は少しムッとした。

絶対こうなるとわかってて聞いたに違いない--


--それから数日。


新田は有給休暇を取得し、土日を含めて計五日間の探査期間を手にしていた。

新田は新幹線に乗り、窓際の席に座って外の景色を眺めていた。そこに、トンネルの闇と、徐々に都会から遠ざかっていく風景が交互に映し出されてゆく。

この五日間で西森を見つける。とはいえ、五日で見つからなくても帰らない覚悟ではいた。


--西森先輩、残念でしたね


窓に反射する新田の顔には、どこか不敵の笑みがうかんでいた。


--僕からは、そう簡単には逃げられませんよ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る