お題「温泉」「師匠」「居間」

「ふんふんふーん……おっと」


 いけないいけない。

 黙って入浴しないとね。

 久しぶりに温泉旅館の大浴場に来たから気分が上がっちゃった。


 黙食。

 黙浴。


 このご時世、生きながらえているお店や施設に感謝して、協力しながら楽しむスタイルだ。


 掛け湯をして、広大な湯船へ。


 先客だ。

 老人のようだ。長い白髪を頭頂でソフトクリームのように巻いている。

 気味が悪いな。離れてようっと。


 タオルを三つ折りにして頭に乗せて、ゆっくり湯船へ。


「そこな若いの」


 老人が嗄れた声をあげた。

 気にしない気にしない。

 他人のふり他人のふり。


「そこなタオルを三つ折りにする珍しい若いの。四つ折りにする者が多い」

「うぐっ」


 僕のことのようだ。


「な……何ですか?」

「ふむ……」


 老人が水面から首だけ出して近寄ってきた。よく見れば、髭も頭の上に巻き上げられており、相当な長さであることが予想できた。


「若いの、よくやった。湯船に浸かる前に掛け湯をするのは正解じゃ」

「は……はあ」


 有耶無耶にして会話を終わらせたい僕の意思とは裏腹に、老人は話し続けた。


「掛け湯は身体の汚れを落とすだけではなく、他にもメリットがある。わかるか?」

「いや、そういうの間に合ってるんで」

「急激な血圧上昇を抑え、脳出血のリスクを低減するのじゃ」

「放っといてください。何なんですかあなた」

「わしか?」


 苛つく僕に、老人は不敵な笑みを見せた。


「わしは温泉師匠じゃ」





 さてと、風呂の後は楽しみな夕食だ。

 小宴会場にぽつんとお膳。これも当世スタイル。

 もう一人、先客が……げっ、さっきの老人だ。髪も髭もめっちゃ長い。よくこの短時間で乾かせたな。


「陶板に火を点けますか?」

「え? あ、はい。お願いします」


 仲居さんに言われて、流れで陶板焼きの固形燃料に火を点けてもらう。


(いただきまーす)


 老人は他人だし、声とか出さないほうが先方も安心……


「若いの」

「喋るんかい!」

「そう驚かんでも」


 若干しゅんとなる老人。

 あっちも一人旅か。


「食事に時間がかかりそうなら、火は後で点けてもらってもいいんじゃぞ。アツアツを食べたほうが美味しい」

「大丈夫です間に合うんで。何なんですかあなた」

「わしか? わしは温泉師匠じゃ」





 帰宅。

 安堵と同時に寂しさが湧いてくる瞬間。

 何だったのだろう、今回の旅は。変な老人と何度も鉢合わせになって、苛つかされた。


「さて……」


 旅から帰ったら、大洗濯祭りだ。

 旅館のハンドタオルが出てくる。客室の物干しで乾かしたそれは、微かに温泉の香りを振り撒いている。


「そのタオル、縁にリネン屋のタグがついておろう」

「うわっ!」


 例の老人だ。


「どこから湧いてきた、てかどうやってウチの居間まで入ってきた⁉」

「そんな些細なことはとうでもええ。ハンドタオルの縁にリネン屋のタグがあるじゃろう。見てみい」

「全っ然些細じゃないし……あ、あった」

「それは持ち帰れないタオルじゃ」

「まずいな。明日から仕事だよ。封筒か、エ○スパックで送るか……」

「いや。わしが返してしんぜよう」

「えっ?」


 何しに来たのかと思えば、まさかそのためにウチまで伝えに来てくれたのか?


「あなた、一体……」

「わしか? わしは温泉師匠じゃ!」


 老人――温泉師匠はハンドタオルを引っ掴むと、口で「ドロン」と言って煙を巻き上げて消えてしまった。


 こんな小さなこと……と、客が思っていることでも、旅館にとっては積み重なって大変なことになるのかも知れない。それをあの老人は伝えたかったたのかも知れない。


「ありがとう、温泉師匠〜!」

















「感謝の気持ちはグッドボタンとチャンネル登録で。ツ○ッター、フェ○スブック○ンスタグラム、テ○ックトックの登録も忘れずにな!」

「そこは余韻残して消えとけよ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る