【異世界FT】「緑色」「影」「いけにえ」

 どこの世界でも魔王が生まれれば勇者が現れる。

 勇者は魔王を倒すために旅立ち、愛や友情を育み、苦難の末に魔王を打ち倒す。

 それが世の常であり、常道であり、普遍の理であった。

 だからこの世界でも魔王が勇者の剣に貫かれるのは正しいのだ。

 勇者が勇者と呼ばれるためには、魔王はきちんと消滅しなければならない。

 それなのに、


「なぜ暖かいのだ…?」


 勇者の攻撃を受けた箇所が淡い光に包まれている。

 じんわりとした温もりの中、大小問わず傷という傷がどんどん塞がっていく。

 狐につままれたような心地でいると、すっかり身体が動かせるようになった。


「よかった……」


 小さな呟きが耳に入り、驚いて振り返る。

 視線の先には、フードを目深に被った全身黒づくめの人物がいた。

 意図的に顔を隠しているせいもあるが、その立ち位置から逆光となって大きく影が作られ、容貌を窺い知ることはできない。

「誰だ? いつからそこにいた……?」

 勇者と闘っている間も、彼らが勝利してこの広間を去った後も、こんな怪しげな格好をした人間はいなかったはずだ。

「さっきまで勇者達と一緒にいました。彼らの後方支援をしていたので……」

 どうやら気配を消すことに長けているらしい。

 今も物音一つ立てず佇んでおり、声をかけられなければ意識が向かなかったかもしれない。その声すら、ともすれば聞き逃しそうになるほど小さい。


「後方支援ということは治癒者ヒーラーか……。なぜ私を救った?」

「あなたが、自分から勇者に倒されにいっていたので……」

「それがあるべき世界の姿だからだ」


 魔王が存在することは許されない。

 勇者がいる以上、必ず魔王は消え去らなければならないのだ。


「でも、あなたは何も罪を犯してはいません。勇者達にも極力怪我をさせないようにしていました。それに何より、瀕死の状態でも内からは生命力が溢れていました。誰かが声高に謳う正義よりも、己の生を望む本能に忠実に生きれば良いと思います」


 これまでの所業どころか心の奥深くにある本音を言い当てられ、動揺する。

 本当は生きたいと望んでいること。

 生きていくことを許容されたいという願望を。

 だっておかしいではないか。

 人に裁かれることなど何もしていないのに、「魔王だから」という理由でなぜ殺されなければならない?

 なぜ生まれた瞬間から罪だと断じられなければならない?

 人間の決めたルールは、人間達が都合の良いように作り上げたものだ。

 そこに人間以外は適用されず、文書には表さずとも真っ先に排斥の対象となる。

 自分だって人間達と同じように生きているのに。

 同じように感情があり、命の尊さを知っているのに。


「そうだな、わざわざ人間達の尺度に従う必要もないか。私にだって好きに生きる権利があるものな……」

「その通りです」

 奇特な人間もいたものだ。

 まさか魔王である自分を肯定してくれる存在があったとは。

「助けられておいて何だが、勇者達と帰らなくてよかったのか?」

「元々癒しの能力があるせいで、無理矢理同行させられていただけで……。家が貧しくて、丁度勇者が旅の仲間を募集している時に、親に城へ売られたんです」

 そんな生贄のような経緯で勇者の連れがいたとは驚きだ。

 自分の目的に気づき、情けをかけて助けてくれた心優しい者だというのに。

 とてつもなく不憫に思え、知らず知らずのうちに我ながら驚くべきことを告げていた。


「行く当てがないのなら、ここに住むか?」

「……よろしいのですか?」

「勇者は私を死んだと思っているから、しばらくの間ここへは来ないだろう。君のおかげで、私も死ぬのが惜しくなった。好きなだけいると良い」

「ありがとうございます……」

 その時、ふわりと優しい風が吹いた。

 治癒者ヒーラーの顔の大部分を覆っていたフードが煽られ、隠されていたシルエットが露わになる。


 その瞬間、深い森林を連想させる長い緑の髪が靡いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る