四章 - 最後にはあるべきところに収まる11

 レジデンスのスタッフの尽力もあり、個展には初日から多くの人が訪れた。志穂は毎日在廊し、言葉は通じないながらも、来る人に感謝を伝えて歩いた。紙の中に埋まったり放り投げて写真を撮ったりする人が多く、その写真がまたほかの人を呼び、最終日になる前に案内ハガキがなくなるほどになった。


「ハガキがなくなったの、これまでで初めてですよ」


 壁のペンキ塗りを担当してくれたスタッフが、嬉しそうに志穂に伝える。それは、輝かしい賞ではなかったけれど、初めて海外で展示をした志穂の心を震わせるのに充分なできごとだった。


 個展が終わり、志穂は作品を廃棄するためにゴミ袋に入れて片付ける。数枚の紙だけを思い出として残す。その中には赤がついた紙もあった。

 アルコはその後、どこへ行ったのかまったく分からない。


 空になった会場を掃除してから、両手を合わせて小さくお礼を言う。アーティストとして向き合った最後の空間に、志穂は満足していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る