第27話:ドイツでルームメイトが脱走(確保と確保後)

ルームメイトが脱走が発覚してから約1時間。

大きな看護師二人に腕を捕まれた状態で連行され、隔離病棟へ戻ってきた。

脱走者はドロドロの服装で、汚い恰好だった、服も掴まれた様なシワもある。

脱走者は、全く反省していない。不貞腐れた顔だ。

彼は勿論の事、監視カメラ付きの部屋で監禁だ。


ここからは、聞いた話だ。

彼は喫煙所で、タバコを求めていた。

その時、居たのは、オープンステーションの男性陣だ。

彼らは病院内で情報共有をしている為、誰が居るのかを知っている。

新しく入った人と思えるだろうが、そんな事は無かった。

そこの喫煙所に居た人達は、皆、違和感を持ったそうだ。

見かけない顔で、中東人で、服もドロドロ。

そんな人聞いた事が無い、明らかにおかしい奴だ。

そう思われたそうだ。


脱走者であるその男は、「タバコ、タバコ」 と言っていたそうだ。

彼らはドイツ語で話しかけたが、分からない様だ。

結局、男性陣は彼を拘束した、大人4人で、元陸軍もいた事から、

簡単に私人逮捕できたそうだ。


結果として、脱走が病院内に知れ渡る頃には彼は捕まっていたのだ。

そこへ彼をオープンステーションへ連れて行こうとした所で、

隔離病棟の看護師に見つかり、戻された。

と言う流れだ。


彼は捕まったが、これで終わった訳ではない。

彼は即拘束具での拘束が確定。

警察官二人と看護師で、彼をベッドへ拘束した。

※ドイツでは拘束具を付ける時、警察が居なければならない。

彼は数日は拘束された状態で監禁された。


数日後、彼の拘束具が解かれたが、監禁は変わらない。

そしてまた面倒を起こす。

彼はドアを叩き続け、ハローハローと叫んでいる。

最初は、看護師はドアを開け確認をしていたが、

タバコの要求だった。

看護師は怒った口調で、断っていた様だ。

だが、彼はこの程度ではめげない。

ドアを叩き続け、ハローハローと叫び続ける。

まるで呪いの呪文の様に、延々とハローハロー、ドンドンとドアを叩く。

そう、ずっと。


僕は彼が最終的にどうなったかは知らない。

と言うのも、彼の最後を見る事無く、隔離病棟を去ったからだ。


この脱走事件にはまだ続きがある。

そう、それは病院の管理問題だ。

まず現場、看護師達は確実に言われただろう。

医師も絞られた様だが、何処からかまでは分からない。

多分州か群、その辺だろう。


僕は看護師さん達と仲が良く、タバコを吸う仲間だ。

今回の件について教えてくれた。

と言っても、愚痴を聞いていただけだが。

「脱走した場合は、直ぐに警察に連絡するシステムなんだ」

「そして、院内へ通知、人物のデータを共有して、巡回」

「それでも見つからない場合は、警察の管轄になる」

「今回は院内で済んだけど、街に出たら、大変な事になる」

「そして私達は、始末書…」

「幸い、罰金は無いけど、査定に響きそうね…」

と暗い顔で言っていた。

僕は質問をした

「これだけ彼に振り回されたのに、彼に怒らないんですか?」

彼女はこう言った、

「私達はプロの看護師だから怒らないわ、彼は病気、ここは普通が通じない施設。

 だから予想外しか起きない、そういう世界よ、でも、個人としては張り倒したい」


この事件を思い出す度に、いつも思うが…

ガラス戸が開いているのはヒューマンエラーだと思うが

いつから開いていたのかが分からないと言う事は、

ガラス戸を毎日確認する行動が無い為だ。

これがシステムの問題か、故意に確認を怠ったヒューマンエラーか。

確認する過程が無いからして、システムの問題だ。

毎日確認する事を形式化すれば、ガラス戸が開く事は発生しない、壊す以外は。

にも拘わらず、現場の責任になる。正確にはその日、現場で仕事をしていた人達の。

仕組みについてなのだから、本来マネージャーレベル、病院レベルの問題だ。

原則、人のエラーは人で回避する事は出来ない。

仕組みで正す事が、確実性が高い。


あの後、毎日の施設確認で確認項目にガラス戸が追加されたそうだ。

デスヨネー


------------------------------------------------------------------------------------------------


看護師さん達のプロ意識は凄かった。

どんなに汚くても嫌な顔をしなかったし、いつも真摯に向き合ってた。

全力でいつも仕事をする、当たり前だけどそれが出来るのは凄い。

ただ、給料安いし、人員不足だ、って嘆いてるのは万国共通の様だ。

尚、看護師さんに日本での働き方を言うと

「う、嘘だよね…?」、「犯罪じゃん!」、「何その罰ゲーム」

と回答を得た。

言った内容は

・日本は始業時間に煩いが、終了時間はスルー

・日本にある一部企業にはサービス残業と言う、奉仕活動がある

・仕事終わりに上司と飲み会と言う、無駄なイベントがある

日本の社畜を聞いた反応もやはり万国共通。


------------------------------------------------------------------------------------------------

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る