第2話:ドイツの田舎ってどんな所?

嫁さんの実家は、ドイツの下の方にあるとある村になります。

人口は3000人程度の村らしいですが、正直もっと少ないです。

割合までは分かりませんが、感覚的にはご老人が多い印象です。

尚ここで有名な物はとある靴で有名な位です。


この村に有る商業施設は

スーパーマーケットが2軒

靴屋が1軒

服屋が2軒

美容室が1軒

薬屋が1軒

自転車屋がが1軒

レストランが1軒

パン屋が1軒

肉屋が1軒

飲み屋が2軒

残念ながらそんなに栄えている場所ではないです。

娯楽施設は皆無です。ゲーセン?んなモン無いです。

また、立地箇所が酷い。

殆ど離れていて、行く場所が複数だと、結構歩きます。


公共交通機関は電車がありますが、1時間に1回しか来ないと言う…

シティーボーイな僕には信じられない世界です。

しかも酷い事によく遅延します。

ドイツの電車は日本を見習って下さいって言う位遅れます。

取り合えず、ドイツの電車は信じたら負け。

僕がドイツの電車で酷い目に遭った事が有りますが、これはまた別の話。


じゃあ移動は何を使うのか、車やバイクになります。

免許書が無いと本当に詰みます。


僕が個人的に一番辛いのはネット回線の遅さ。

動画サイトとか見るのがギリギリ行ける位でよく止まる。

ゲームとかをダウンロードすると大体2日掛かります。

このエリアは速度がとても遅い。

5Gはよ、って言うのが現状だそうです。


これを見ていて、案外生きていけるじゃん?って思う方も多いと思いますが、

ドイツの商業施設は朝の5時から8時まで(店によって誤差アリ)

致命的なのは日曜日は9割の店が閉店。

例外として、飲食店とガスステーションにあるキオスクは開いてますが、

高いし、遠い。(自転車で1時間位です)

年中無休の24時間営業のコンビニ?んなモンはねぇ、田舎だ。


自然は、お察しの通り、歩いて30分で森林が有ったり、

山が見えたりと言う感じです。

空気は良いですし、見てる分には良い景色で癒されます。


この村について嫁さんに聞くと大体答えは

「この村は生きづらい」

「東京を味わったら生きられない」

「コンビニが恋しい」

「選択出来る喜びを知った」

といつも嘆いてます。


個人的には、慣れたら別に不便でもないけど、

買い出しは絶対に怠ってはならない位ですかね。

あと寒い(田舎関係ない)


------------------------------------------------------------------------------------------------


ドイツの田舎って凄く不便ですが、スローライフだなぁー

って気持ちになれますね。(スローライフ?)

寒いについてですが、1月に何故か氷点下になり、2月に何故か雪が降り、

あれ…去年はこんな事無かったんだが…と苦笑してます。


中の人は東京に住んでましたが、やっぱり日本自体が便利な国だな

って思いますね。治安の面でも凄く良いですし。

あとは、ある程度は一か所で済む事が多いので本当に楽ですね。


次回はドイツ人の食生活に関してになります。

4回目か5回目辺りで病院関連の話になるのでその時にうつ病治療の話になります。


読んでくれた方々へいつもありがとうございます、暇つぶしにでもなれば幸いです。

それでは良い一日を!


------------------------------------------------------------------------------------------------

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る