第46話

 星花祭1日目。実行委員の宮子は、高等部の有志による展示を、見学に来ていた。

 場所は視聴覚室。

 有志と言うのは、静流と、誾林ぎんばやし駿河の、ご先祖が領主さまコンビだ。


「はい、本物の火縄銃ですよ♪」


「展示物が高校の文化祭レベルじゃなさすぎる!?」


 戦国から江戸時代にかけて、空の宮市一帯の領主だった雪川家と、お隣夕月市の領主、誾林家。

 火縄銃に甲冑などの武具から、雪川城跡から発掘された、戦国時代の日用品、家に伝わる古文書などなど……。

 歴史マニア垂涎すいぜんの品揃えです。


「刀まであるんだけど……これ、もしかしなくても真剣よね」


「ええ。我が雪川家の家宝、名刀『雪蛍ゆきほたる』ですわ」


 語りたいオーラを発散する静流。宮子に聞かれるまでもなく、由来を語り始める。早口で。


「この刀は天正十年、かの本能寺の変が起きた年に、徳川家康公から拝領した品なのです! 今川家滅亡後、徳川に仕えた雪川家ですが、三方ヶ原の大敗では、嫡男の義光さまが、家康公をかばい、そちらの誾林家の者に討たれまして……」


「我が家は武田に仕えていたからな。生き残りに必死だったのだ」


 これも戦国の習い……と語る誾林駿河。


「でも武田の滅亡後、当主義春様は、旧怨を捨て、無駄な血が流れないようにと……。織田、徳川にくだるよう、誾林家を始め、この地方の武田家遺臣を説得して回ったのです。そして誾林の達川城を無血開城へ導いた際、それまでの功に報いるとして、家康公が授けて下さったのが、この刀というわけですよ!」


 いわば、戦国時代の空の宮を見守った、そんな刀。

 明治になって困窮した雪川家が、先祖伝来の大鎧など様々なものを売却した後も、これだけは大事に守り続けてきたのだ……。

 ちなみに、県の重要文化財。


「ふふ、我が家も色々持ってきたぞ」


 誾林駿河が用意したのも、戦国時代の鉄砲……だけど雪川家の蔵に有ったものより、量も質も上。騎馬しながら撃つ馬上筒なんて、珍しいものもある。


「誾林家は、小領主ながら早くから、鉄砲の有用性に気付いていた家でな。後の伊達家のものほど大規模ではないが、鉄砲騎馬隊を抱えていたのだ」


「西洋の竜騎兵ドラグーンと同じあれですわね」


 うんうんと頷く静流。一方宮子はというと、


(あ、今日もいい天気)


 興味無かった。

 構わず駿河、


「それだけに、長篠では真田安房守あわのかみと共に、武田勝頼公をお諫めしたのだが……無念だ」


 ご先祖様本人みたいなことを言い出す。

 そして取り出す、とっておきの逸品……ある古文書。


「これは……噂の『誾林家文書もんじょ』!?」


「全然知らない……」


 食いつく静流。どうでもいい宮子。


「知らないのですか!? あの、本能寺の変の真相に迫る、重要な記述が見つかったという、『誾林家文書』を!? 全国の歴史研究家が、感激で卒倒するレベルの品ですよ!」


「知らんわ! わたくし研究者でも歴女でもないし!」


 さて、気になるその内容は。誾林駿河が解説する。


「……武田家が滅亡し、誾林家が雪川殿の説得で、降伏した後のこと。ご先祖様は、鉄砲の腕前を聞きつけた織田信長に、安土へと招かれてな。織田家随一の鉄砲名人、あの明智光秀と、技を競い合うことになったのだ」


 ちなみに武田家滅亡が天正十年三月。本能寺の変が六月なので、まさに直前である。


「この古文書は、その御前試合の記録なのだ。結果は引き分けだったが、織田信長は、ご先祖様をたいそう気に入って、スカウトしたそうだ。武田が滅んで日も浅いし、ご先祖様は保留にしたのだが……」


 手袋はめて古文書をめくりながら、駿河、


「このページだな。引き分けとはいえ、面目を失った明智光秀は、このことを随分、恨みに思ったとある。これが、本能寺の変の直接のきっかけになったという説があるのだ」


「あの、誾林さん? これ、高校の文化祭なのよ?」


 分かってるが?という顔する駿河へ、宮子は、


「日本史書き換わるようなもの、持ってこないでくださる!?」


「まだ有るぞ」


「まだ有るの!?」


 続いて駿河が取り出したのは、


「馬上筒ですね。戦国時代でここまで小型化してるのは、珍しいのでは」


 一種の短銃ピストルだ。静流が感心する。


「これはな……大坂夏の陣で、真田幸村公が家康を撃つべく、携えた物だ」


「あぁー!? 大河ドラマで見た! その実物ですか!?」


 真田家は知っているか、と駿河に聞かれて、宮子も、


「さすがに真田家は知ってるわよ。大河、わたくしも観たし」


 真田三代。武田信玄に仕えた真田幸隆。

 武田の滅亡後、独立大名となり、秀吉や家康ら天下人を翻弄してみせた戦国最強の知将、真田昌幸。

 そしてその次男。戦国最後のヒーロー真田幸村(信繁)ら、日本史の大スターたちである。


「む。待ちなさい。戦国最強の知将は、我が雪川家の名付け親、太源雪斎さまですわ!」


「そうだろうか。雪斎の教え子である徳川家康を幾度も追い詰めた、真田家の方が上なのでは?」


 論争が始まる前に、宮子が尋ねる。


「本物なの? さすがに胡散臭いのだけど。そもそも、何でそんなものが、誾林さんの家に……」


「誾林も真田も、武田家に代々仕えたわけではない、外様とざまの武将同士でな。親交が有ったのだ。とはいえ、大坂の陣の時には、もう大っぴらに幸村公を支援は出来なかったが……せめてもの友情の証として、ご先祖様が贈った品なのだ」


 それが大坂の陣の後、幸村の形見として、誾林家に戻ってきたのだという……。


「いやいやいや。本物ならエピソード的に、国宝級でしょ。さすがに……さすがに、信じないわよ」


 なおも疑いの目を向ける宮子に、駿河も苦笑する。


「まあ、証明するものは無いさ。江戸時代、徳川の世に、真田との繋がりを知られてはならなかったから……我が家でも明治まで、秘蔵されていた品だ。あえて、本物と証明できるような書物などは、残さなかったと伝わっている」


「松代藩の『吉光御腰物箱』みたいですね。あれも真田だし、運命的で素敵です」


 うっとりする静流。真田幸村の兄、信之は徳川幕府に仕えたが……江戸時代の三百年に渡って、友、石田三成からの手紙を隠し、守り続けたという。


「う……なんか、そう解説されると、本物っぽく見えてくるわ」


 段々信じ始める宮子。

 けど、そうなると別の問題が。


「これ、やっぱり文化祭に出していいものじゃないでしょう。防犯とか、どうするのよ……」


「「「大丈夫です!!」」」


 力強く請け負うのは、静流が会長を務める「今川義元公&雪斎さまファンクラブ」の面々。


「私たち、星花祭の間ずっとここにいて、見張ってますから。もういっそ、永住します!」


「ああ……本物の火縄銃♡ これで、人の頭をパァーンって。パァーンって……♡」


 合戦マニアの赤倉しずくが、危険な表情でハァハァしてるのには、誰も触れない。

 眼鏡っ子の東条杏子あんこ


「いやー、浪漫よね。この銃で、幸村さまが家康を撃ってたら、日本の歴史、全然違ってたわけでしょ」


 見た目ギャルの腐女子、田井中茂美が杏子にくっついて、


「ゆっきー×イエヤスもいいよねえ。親の代から憎み愛し続けるとか、やっぱり合戦はホモセだよ」


「興味無いって言ってるのに、また腐な話を振って。なに? 貴女、そんなに私と話したいの。私のコト好きなの?」


「……好きだよ」


「えっ」


 なにやら後ろで百合の花が咲くのは置いといて、静流も胸を叩く。


「明日は、お父様が大学から人を寄越しますし。心配ありませんわ。それに……」


 雪川家の家宝、名刀「雪蛍」には、こんな逸話がある。


「幾度か、雪川家の元を離れてしまいそうになったのですけど、そのたびに

戻ってきたのです。賊が盗みに入った時など、鞘からひとりでに抜けて、首をスパーンと斬ってみせたとか!」


「妖刀じゃないのよぉぉぉぉ! 呪いのアイテムを持ち込むな!?」


「む。何ですか我が家の家宝を妖刀とは! 戦国の世から、空の宮を見守ってくださっている、ありがたーい刀なのですよ。霊験あらかたなのです!」


 ……そして、この刀。翌日、一般参加のどさくさに紛れて、男が盗もうとした時には。

 鞘から勝手に抜けて……。

 手加減してくれたのか、男の服だけスッパリ斬ってみせたという。


 第65回星花祭の伝説、その3。

 妖刀「雪蛍」盗難未遂と、これって本物!? 戦国最後の戦いで、真田幸村が命運を託した武具。


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る