第22話 心閉ざして 2 昼から飲む酒


 わしの人生は、6歳で終わった・・・。


 今日のインタビュー、聞いていて、実に気が重くなった。

 居酒屋の席に座り、ボイスレコーダーにイアホンを差込んで、今日のインタビューを聞き直そうと思ったが、冒頭のこの言葉を聞いたとたん、そんな気も失せてしまった。

 こんな言葉で始まったインタビュー、明るい話題であるはずもない。

 酒を飲みながら、聞くこともあるまい。

 ボイスレコーダーを止め、イアホンを抜いた。

 

 その代わり、タブレットを出して、イアホンをそちらに接続しなおし、音楽をかけた。今このタブレットに入っているSDカードのデータには、キャンディーズや松田聖子などなど、1970~80年代のアイドルの曲が入っている。

 早速かかったのは、キャンディーズの「年下の男の子」。

 初恋の少女が、ぼくにリクエストした曲。


 音楽を聴きながら、ビールを飲もう。

 若い女性店員が注文を取りに来た。

「90分2500円の飲み放題のコースで、最初は、生ビール」

 イアホンを片方外して、注文した。

 ほどなくして、生ビールと突き出しの枝豆が運ばれてきた。

 飲み放題だ。何杯飲んでも大丈夫。


 ぼくはそれほど多く飲むクチじゃない。大学のサークルの後輩のマニア君こと米河氏は、もうすぐ50歳になるというのに、飲み放題90分で大ジョッキ4杯以上飲むような大酒飲みだが、ぼくにはそんな飲み方、とてもじゃないができない。

 とはいえ、朝はサウナに入ったし、昼はカツカレーをいただいてきたから、空腹というほどでもない。風呂上りということもあって、ビールのうまいことうまいこと。

すきっ腹にビールはうまいものだが、反面、体には悪いという。

 しかし今回は、飲む前に食べているので、そんな心配もない。

 以前ある週刊誌で読んだ記事によれば、カツカレーを飲む前に食べておけば、胃の粘膜が油で保護されて、悪酔いしないで済むそうだ。その記事を読んで以降、飲みに行く日には、昼にカツカレーやカツ丼を食べることが多い。


 昼間飲むビールほど、うまいものはない。

 最初の1杯をわずか2分とかからず飲み干し、お代わりを頼んだ。

 突き出し以外のつまみも一緒に来たので、少しずつつまみながら、また、飲む。

 今度は少しゆっくり目に飲んだが、これもほぼ、あっという間に飲み干した。

 こんなペースで飲むことなんてまずない。でも、うまいものはうまい。

 

 懐かしの曲が、ランダムで耳元に届く。

 この店の飲み放題は、瓶ビールも頼める。

 今度は、瓶ビールを注文。頼んだと同時に、曲が変わった。

 岩井小百合という横浜銀蠅のマスコットガールとしてデビューした元アイドル歌手の「恋・あなた・しだい」。軽快に女子中学生の恋を歌った曲。段々気分がよくなってきた。

 中学生の頃、1歳年上のかわいい女子中学生に出会ったその瞬間を思い出した。入院患者として同じ病室で過ごした数か月、彼女とぼくは、いろんなことを話した。

 ぼくのベッドに彼女が来て、夜通し話し込んだのも、いい思い出。

 小学生でO大の鉄研に「スカウト」されたあいつは、「鉄道漬け」の年代だ。

 うらやましいか、マニア君(わっはっは)!


 栓を開けられたビール入りの瓶とグラスが運ばれてきた。店員は若い女性。大学生の娘の萌美と同じぐらいの年頃だろう。

 あの女子中学生からみても、娘ぐらいの年齢だ。

 瓶ビールは、633ミリの大瓶。手酌でグラスに注ぎ、ビールを飲む。

 生から瓶に変えると、少しはペースを落とせるかなとも思ったが、やっぱり、うまい。料理が、次々と運ばれてくる。それをつまみに、ビールが進む。

 タブレットからは、桜田淳子の「はじめての出来事」が聞こえてくる。

 ぼくらにも、そんな時期、あったなあ。

 あの娘はあのとき、泣くどころか、ぼくの顔を自分の胸元に抱きしめて、しばらく離れなかった。

 このタイミングで、岩崎宏美のあの曲がかかってきた。

 「聖母(マドンナ)たちのララバイ」


 「たまきちゃん、どんなこと言うかなぁ・・・」

 

 うちの嫁姑、実の親子以上に仲がいい。まあ、ぼくと彼女が中学時代に知り合って以降、家族ぐるみの付合いだから、実の娘みたいなものという意識もあるからね。父こそ中立を守ってくれているのは救いだが、こちとら、苦戦の連続だ。

 

 ま、後先なんか考えないで、飲もう、飲もう!


 とにかく、ビールはうまい。

 コゴトでもオオゴトでも、悪魔でも怪獣でも美熟女でも、何でも来い! 何でも来い!

 大の男たる者、女房が怖くて酒が飲めるかっ、てんだ(わっはっは)! 

 気付いたら、3本目を注文していた。

 今日はビールが進む。しかも、うまい。

 悪酔いしている感じもない。

 タブレットを持ち、トイレに立った。

 鏡を見ても、あまり赤くなっていない。

 タブレットは、松田聖子の「青い珊瑚礁」。

 ちょっと季節がずれてきた気もする。

 

 トイレから戻る頃には、同じく松田聖子の「風は秋色」に変わっていた。

 これなら、今の時期、丁度いいかな。

 コースの最後に、つけ麺が運ばれてきた。

 それほど沢山の量があるわけじゃない。

 これを締めのラーメン代わりに軽くいただき、残りのビールを飲み干した。

 時計はまだ16時少し前。これだけ飲んでも眠くない。酔っぱらった気もしない。

 

 まだ9月。朝晩には幾分寒さも感じられだしたが、まだまだ、暖かい。

 いや、今日は、むしろ暑いぐらいだ。

 とにもかくにも、ビールがうまい! 

 正味2時間で、中ジョッキの生ビール2杯と、瓶ビール大瓶3本を飲み干した。

 もう30歳若ければ、このあと、締めのラーメンとか、ついでにスナックで一杯飲みながらカラオケ、なんて気になるところだが、すでに50歳も超えていて、そこまで腹いっぱい食べられない。

 とにかく疲れたから、そのまま自宅に戻ることにした。

 大学出たての息子の陽一ほどの年齢の、若い男性店員に会計をしてもらう。


 キャンディーズのデビュー曲「あなたに夢中」が終ったところ。キリもいい。

 タブレットの電源も切って、店を出た。

 日差しが、まだまだまぶしい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る