最終話:体育のお話


 体育なんて嫌いだ。


 こんなことを言いながら、今朝方、御主人様は家を出て行きました。

 何てことはありません。今日は、年に一度のマラソン大会なのです。


 長い距離を、ひたすら走る。

 喉が枯れようが、痰が溜まろうが、腎臓が痛かろうが、走る。

 ……運動音痴の御主人様には、拷問の一日に違いありません。


 小3で逆上がりから距離を置き、小4でフラフープと決別し、小5で先生から専用のビート板を与えられ、小6で縄跳びと絶交した御主人様にとって、マラソンは宿世の敵と呼ぶに相応しい、諸悪の権化に他なりませんでした。


 それなら休めば良いのでは? とも思うのですが、何でも、御主人様は同じく運動音痴の親友と、揃って完走することを誓い合ったのだそうで。


 日頃ぐぅたらな御主人様は、時折、不思議な底力を発揮することがあります。

 この傾向は昔からのもので、実は8年前にも、似たようなことがありました。




*****




 ──8年前。


「──おかあさん! ラビちゃんどこ?!」

「ラビちゃんなら温泉旅行に行ってるわよ」


 ……“温泉旅行”とは、“洗濯”の隠語です。


「うそだ!」

「嘘じゃないわよ。今日の夜には帰ってくるから、大人しく待ってなさい」


「むぅー」


 御主人様は待ちきれず、家じゅうを探して歩き回りました。


 私のラビちゃんを、取り戻さなければならない。当時の御主人様は、そのことで頭がいっぱいでした。


 和室に差し掛かったとき、御主人様の“勘”が反応しました。

 和室には室内用の物干し台があり、そこには、ベランダから取り込まれた洗濯物が、たくさんぶら下がっていました。


「……は!」


 御主人様は物干し台を見上げ、驚愕しました。

 わたくしが、物干し台の上に寝っ転がっていたからです。


 何てことはありません。御主人様の涎やら鼻水やらで揉みくちゃにされた体を、洗剤と日光でリフレッシュしていたのです。


(……)


 わたくしは、高さおよそ1,5メートルの物干し台の上から、御主人様を見守っていました。


「ふぅっ……!」


 御主人様は、精一杯つま先を立て、目一杯の背伸びをしましたが、その指先は、わたくしのところまで届くはずがありませんでした。身長は、如何ともし難い子供の限界なのです。


「てぃ! ゃ!」


 御主人様は、一生懸命ジャンプしました。それでも、わたくしのところまで届くはずがありませんでした。


「くぅぅ、……」


 御主人様は涙目になると、トボトボとした足取りで、和室を後にしました。


(……まぁ、そうですよね)


 わたくしは、物干し台の上で瞑想していました。


 ──御主人様は背が低いから、どんなに背伸びをしても、わたくしのところまでは届かないでしょう

 ──そのうち背が伸びれば、ここまで指が届くようになります

 ──実際、御主人様は2年前に比べて、随分と背が伸びました

 ──最近は、わたくしを押し潰して寝返りをすることも増えました


(……でも)


──ここまで手が届く頃には、彼女はすっかり成長していて、わたくしへの愛着を失っていて、そもそも、わたくしに手を伸ばすことも、なくなるのでは……?


 そう思うと、わたくしは少しだけ、孤独な気分になりました。


 タ、タ、タ、タ、タ……

(……──?)


 そんな黄昏を断ち切るように、軽い足音が近づいてきました。


「──ラビちゃん!」

(御主人様……?)


 息を切らした御主人様が、和室に駆け込んできました。

 御主人様は手に、細長い積み木を握り締めていました。


(細長い物を持って走るのは危ないですよ……)

「……ラビちゃん! いま助けるよ!」


 御主人様は物干し台の下に潜り込むと、積み木を高く持ち上げ、飛び跳ねました。


(細長い物を持って飛ぶのは危ないですよ……)

「せぃっ、……とゃっ! ……ほっ!」


 積み木の先端が、ほんの少しだけ、わたくしの体に触れました。


(……)

「たやぁ! ……いけっ、……ふっ!」


 30秒ほど飛び跳ねた後、御主人様はすっかり疲れ果て、畳の上に寝転がりました。


「はぅ……」

(おとなしく、夜まで待つことをお勧めしますよ)


 御主人様は起き上がると、シュンとした後ろ姿で、和室を後にしました。

 その時、細長い積み木を忘れていきました。


(……)


 すっかり日も暮れて、茜色の光りが和室を照らす頃。

 タ、タ、タ、タ、タ……と足音が聞こえてきました。


(……忘れた積み木、やっと取りに来たのでしょうか)


 駆け込んできた御主人様は、おままごとで使うミニ・テーブルを担いでいました。


「よし……」


 御主人様はミニ・テーブルを物干し台の下に置くと、細長い積み木を拾い、テーブルの上に乗り、また飛び始めました。


(落っこちたら危ないですよ……)

「ふぃやっ!」


 わたくしの心配を余所に、御主人様はテーブルの上で跳ね続けました。

 程なくして、御主人様はわたくしを小突き落とすことに成功しました。


 わたくしは、畳の上に落下しました。


(いたた、……)

「ラビちゃん!」


 御主人様はわたくしを拾い上げると、汗まみれの両腕でギュッと抱き締めました。


(ぅあ……。せっかく綺麗に洗ってもらったのに……)

「良かった……!」


 御主人様はわたくしを抱きかかえたまま、畳の上に寝転がりました。


「…………zzz」


 御主人様はさぞや疲れていたのか、そのまま寝息を立て始めました。


 この時、わたくしは小さな感動を覚えていました。

 ──御主人様は、天才かもしれない


 今思えば、親バカです。とてつもない、親バカです。これくらいのこと、どこの家の子だって、できるはずです。


 それでも。

 この時、わたくしは小さな感動を覚えていました。


 御主人様は自分で課題を見つけ、解決策を考え、それを自ら実行に移し、一つの喜ぶべき成果を収めたのです。


 これこそまさに、御主人様が成長した瞬間でした。


「……御主人様」

「zzz、……」


 この時、わたくしは強く思ったのです。


 御主人様の成長を、これからもずっと、御主人様の近くで見守っていたい。

 願わくば、どんなに微力でも良いから、御主人様が成長する役に立ちたい。


「御主人様……」

「……だぃすき。……zzz」


 御主人様は目が覚めた後、こっぴどく、お母様に叱られました。

 汗と涎に塗れたわたくしは、そのまま洗濯機に連行されました。




 ……とまぁ、回想はこのくらいにして。


 現在。

 あの日にも似た夕陽が、御主人様の部屋を照らしています。

 じきに、御主人様がマラソン大会から帰ってくる時間です。


 今のうちに、何か、励ましの言葉でも考えておきますかね。




*****




「──ラビちゃん!」


 突然、体操着姿の御主人様が、部屋に飛び込んできました。


「お帰りなさいませ。御主人様」

「ラビちゃん! 私ね、今日ビリじゃなかったんだよっ!!」


「おめでとうございます」

「ひゃっほーぃ!」


 御主人様は汗っぽい匂いがする体操着姿のまま、ベッドにダイブしました。


「早く着替えないとお母様に叱られますよ。あと、風邪の原因にもなります」

「ぇー。……大丈夫だよぅ。帰ってくる間に汗乾いちゃったし」


 御機嫌な御主人様は、ベッドの上をゴロゴロと転がりました。


「前にも汗をかいたまま寝て、次の日に案の定発熱したことありましたよね」

「知ってるよー。……確か、8年前だよね」


「覚えているのなら……」

「忘れるわけないよ。だって、ラビちゃんが初めて喋った日のことだからね」


 御主人様は、ニヤリと笑って見せました。


「『──風邪を引くってことは、バカじゃないっていうことの証拠なんですよ』だったっけ。……ラビちゃんって、昔から励ますのヘタだったよね」

「……そうですか?」


 それは、独り言を除けば、わたくしが初めて御主人様に語りかけた言葉でした。


「そうだよ。…………ん? でもちょっと待って。その理屈だとさ、私、このまま寝たら風邪引いちゃうんじゃない?」

「だから言ったじゃないですか」


 ぃや、今の鈍い御主人様であれば……などという不届きなことも、思わないわけではありません。


 でも、人間誰しもそんなものです。三歩進んで、二歩下がって、回り道をして、遠回りをして、寄り道をしているの間に、新しい小道を見つけて、気が付いたら、けっこう遠くに進んでいるものです。


 勉強も、マラソンも、そして思い出も。だいたい、そんなようなものなのです。


「御主人様」

「なぁに?」


 御主人様は着替えを終えて、振り返りました。


「これからも、ずっと一緒にいてくれますか?」

「ふむ……」


 御主人様は、わたくしを高く持ち上げました。


「……望むところだよ!」


 御主人様は力一杯に、わたくしを抱き締めてくれました。




~完~


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ラビ先生の微熱教室 七海けい @kk-rabi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ