私立デフジャム高校ヒップホップ部

CKレコード

私立デフジャム高校ヒップホップ部

よお、よお、よお。ラジオから流れてきたランDMCのウォークジスウェイには、まったく度肝を抜かれちまったね。とにかく、今まで生きててこんなにカッチョイイ音楽は聞いた事なかったからね。ラップっつうの?ラップっつったら俺、ワム・ラップ一択だったからね。あ?サランラップって言うと思った?


で、ウォークジスウェイのイントロの、「チーたったラッタッタ、チーたったズビズビズビズビ」の「ズビズビズビズビ」の所、あれどうやって音出してんだ!って大騒ぎになったよね。何よ?あのノイズっぽいかっこいい音は。


で、すぐ駅前のレンタルレコード屋にレコード借りに行ったのよ。レコードジャケット見てびっくりしたよ。ランDMCって黒人なのね。ラップも歌も両方うめ〜な〜って。そんで、そのレコードジャケットがさあ、ガタイのデカイ黒人の三人組が写ってて、真ん中のメガネの人が「行くな、行くな」って他の2人を制止してる写真なんだよね。まるで両脇の2人が誰かぶん殴りに行こうとしてるのを、真ん中のマジメなメガネの人が止めてる感じ?だけど、足元見ると全員アディダスの靴紐外して履いてんだよね。「何これ?カッコいいな!」っつって、俺もたまたま持ってたスタンスミスの靴紐、速攻外したからね。でも、履きづらくて仕方ねぇんだよ。ちょっと歩くと脱げちまうの。でもランDMCもやってるからなっつって、脱げないようにゆっくりゆっくり気をつけて歩いてるよ。


んで、大阪から転校してきた玉井君が、赤いジャージにカンガルーのロゴマークが入った赤い帽子被って昔のデカいラジカセ肩で担いで歩いてたから、「玉井君、何よ、その格好は?」って聞いたら、「L.L.COOL Jやん」っつうから、何それ?ってなって、玉井君曰く今一番イケてるラッパーだって。俺が、「イケてるラッパーっつったらランDMCでしょうよ?」って言ったら、とりあえずこれ聞けっつって、持ってたデカいラジカセでロック・ザ・ベルって曲を聞かせてくれて、これがカッコよくてぶっ飛んだね。で、「このランDMCのウォークジスエイのズビズビズビズビと同じ、キュワキュワッって音って何なの?」って聞いたら、玉井君はヘラヘラ笑って「スクラッチやね」と言った。んで、「明日のベストヒットUSAでランDMCのビデオ流れるから、見〜や。最初にスクラッチの映像出てくるから見逃したらアカンで」って教えてくれたんだよ。


土曜日の夜はオヤジがプロ野球ニュースを見るから、VHSの3倍モードでタイマー予約録画しておいたベストヒットUSAを、翌日、いいとも特大号の嵐山光三郎の枯れたメッセージが終わった後に、ドキドキしながらチェックしたんだよ。ビデオ再生して、また驚いちまったね。ランDMCのメンバーの中に白人いるのね。このハスキーな声、この人が歌ってたのか。ヒョロヒョロに細くてカッチョいいな〜。玉井君が教えてくれたスクラッチってやつが、レコードを擦って音を出してるって事実よりも、ランDMCのボーカルとギターの人がヒョロヒョロした白人で、やたらカッチョイイ事に衝撃受けちゃったんだよね。


次の日、玉井君に話したら、あれはエアロスミスっていうバンドのオッサン達で、ランDMCのメンバーではない事、ヒップホップのアーティストはサンプリングっつって昔のレコードから音源をかっぱらってるんやでって教えてくれた。玉井君、色々知っててスゲーな〜。俺、FMファンって雑誌の鮎川誠さんのコラムからしか洋楽の情報取れてないからね。

玉井君はヘラヘラ笑いながら、「ヒップホップに興味があるならこれ見てや」って、タイトルの所に「ワイルドスタイル」って汚い字でなぐり書きしてあるVHSを貸してくれた。


家に帰って再生して、ぶっ飛んだ。荒れた画面の中、金髪のオネーサンと馬がXXXXしている映像が飛び込んできたからね。そっと停止ボタンを押してテープを巻き戻した。テープが巻き戻ってキュルキュルいってる音がスクラッチの音みたいで、「この音が諸行無常の響きっつうのかな・・・」ってシミジミしちゃったよね。んで、エアロスミスのレコードでも借りに行こうかなって外に出ようとしたら、スニーカーが思ったより足ごたえがなくて、前につんのめりに転んじゃったよね。やっぱり紐が無いスニーカーは歩きづらいわ。よお、よお、よお。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

私立デフジャム高校ヒップホップ部 CKレコード @ckrecord

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ