記憶の章

クレフの炎(3)

 親父を死なせてしまった後。オレが生きていくには、いくつかの選択肢があった。

 いや、あった筈だ。

 喩えば、そのまま一人で猟師として生きることは出来たと思う。

 それとも、毎日のように親父と酒を酌み交わしていた猟師仲間。その手伝いだろうか。

 自分ひとり食うだけの獲物さえ居れば、他にいい狩り場を探して、そこに住んでも良かった。

 しかしそれ以前に、必要なものがあった。

 夜を徹して、猪を狩ったオレに。

 手ずから父親を殺めちまったオレに。

 それは身体と心を休める時間だ。

 矢を射る瞬間。その景色が何度も勝手に蘇ってくる。呆然とそれを眺めるんじゃなく、ただ静かに眠る時間が必要だった。


「親類などは居らんかったかな?」


 だが叶わない。その日の昼過ぎには、村長が訪ねてきた。誰かが家に送ってくれて、入り口のところでへたり込んでいたオレに。

 オレは、母親の名さえ知らなかった。親父の親や兄弟の話も、聞いたことがない。


「ならば、隣の町に預かってくれるところがあるそうな。そこへ行ってみるとしよう」


 何を言っているのか、まだ理解が出来なかった。けれども家から出そうとしているのは分かった。

 外に出たら、また何かしなければいけない。親父を殺したように、誰かを傷付けなければいけない。

 何だかそんな風に思えて、オレは抵抗した。

 その騒ぎを聞きつけた、親父の猟師仲間たちが駆けつける。「助かった」と思ったのに、そいつらは村長に従えと言った。

 ――何だよ。オレが、親父が、何をしたって言うんだよ。


「さあ、送ってやろう。村の景色を覚えておくといい」


 村長は荷馬車でオレを連れ出した。片手でひょいと持てるくらいの荷物と一緒に、オレは荷台に乗せられた。

 小さな村だ。出るまでの時間は、ほんの少し。その間に、村人のほとんどの姿を見たと思う。

 でも誰一人として、オレと視線が合うことはなかった。


「さあよく来た。今日からは、ここが君の家だよ」


 その町の孤児院は、イセロス会によって親を亡くした子が集められていると聞いた。

 村長はオレの荷物を奪い取る。入れていた親父の貯めた銭を、世話をしている聖職者に渡す為だ。

 それなりの金額はあった筈だが、そもそもそこは貧しい暮らしをしていた。

 食事はふやけた豆がひと粒浮いているだけの、色のないスープ。衣服はあちこちほつれた、薄い生地のチュニック。眠るときには真冬でも、薄っぺらな布きれを身体に巻きつけた。


「ここに集ったからには、皆が兄弟で皆が姉妹。全てを分かち合い、互いに助け合うことを己の望みとして生きるのだ」


 そんなことを子どもに言って、自分たちは暖炉のある部屋へ引きこもる。そういう聖職者たちにオレだけじゃなく、そこに居る子らはみんな自由を奪われた。

 だがそれだけに、子どもたちは互いを本当の兄弟姉妹だと認め合えた。

 思えばオレが子どもとして、他の子どもと話したり遊んだりしたのは、そこに居た間だけだ。

 そうしている間は、親父のことも忘れられた。

 ――楽しかった。


「ない。ない!」


 一年と少しが過ぎたころ。教会で保管していた大切な何かがなくなったと、騒ぎになった。

 それがどんな物で、どこにあったのかさえオレたちは知らない。

 しかし何だか、盗賊なんかに入られた痕跡はなく。内部の誰かが犯人だとなった。そしてそれは、新参のオレだと言う。

 確かにたまには、教会の掃除をやらされたりした。だが仮にそこで盗んだとして、どこに隠し持てというのか。


「言え! 壺をどこへ隠した!」


 ――それはオレが知りたい。

 水責めにされ、鞭で打たれ。焼いた鉄棒を押し当てられる。赤く焼けた炭を前に、顔を突っ込まれそうにもなった。

 でも知らないものは答えようがない。

 髪が焼け、頰がちりちりと音を立て始めて、オレは思い付いた。

 大聖堂からと、聖職者が何人も訪れたことがある。男も女も複数居たし、顔なんか覚えてはいない。

 だが内部の人間であり、外部の人間だ。そいつらじゃないかとオレは訴えた。


「あれは司教さまだ。何と恥知らずなことを言うのか!」


 それが本心だったのかは分からない。もしかすると見当違いと分かっていても、犯人を仕立て上げる必要があったのか。

 ともかくオレは、孤児院を追い出された。正真正銘、着ている服だけの姿で。

 それから山にある蔓を使って罠を作り、獲物を狩った。それを売って弓を買うと、ひとつ峠を越えた小川のほとりに住んだ。

 毎日獲物を狩って、何週間かに一度は孤児院へ行った。オレの弟や妹たちに、おいしい食い物をやる為だ。

 そんな日々が半年か、もう少し続いただろうか。オレはまた、家族を失った。孤児院の焼ける、あの日が訪れた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る